日産 ティーノ のみんなの質問
ID非表示さん
2011.8.17 18:52
補足
フーガ?年間何台売れてるのでしょうか。世間的には抹殺されてるモデルではんばいでしょうか。 しかしニッサンのラインナップ最悪ですね。増やせばいいってもんじゃない、ハイラックスすらもうないじゃないか。 Zも毎月日本で1台程度しか売れてないんじゃないか。いまだ現行走ってるのみたときない。
tek********さん
2011.8.17 18:57
ニッサンはティーノにハイブリッドを設定していましたが。
cさん
2011.8.23 10:59
莫大な投資をしなければならないからでしょう。
技術はもっていると思います。
トヨタには金があり、HVなどにかける余力があります。
やはり金なんです。
ato********さん
2011.8.18 12:36
まず ホンダもトヨタもハイブリッド技術は熟成されていますが、これからの伸びしろがあるか?と言われると、答えはNoでしょ。
今はバカ売れしてますが本当にエコを求めるなら電気、燃料電池が圧倒的に有利です。
三菱と日産は既に電気自動車を販売しているし、マツダやホンダは燃料電池、マツダはさらにスカイアクティブという武器も持っています。
今のハイブリッド車市場はトヨタ、ホンダの独壇場で、ある程度は売れたとしてもわざわざこれからハイブリッド車を開発することに余りメリットが無いのです。
なので、将来的に化けると思われる電気、燃料電池車の開発に力を入れるということです。
トヨタはハイブリッドの後に続くモノを持っていない状態なので、これからどこまでプリウスで戦えるかですね。
まぁトヨタのハイブリッドに関してはほぼ日野の技術ですから。
これからトヨタのみの力で他のメーカーの技術に追い付くことは出来ないため ダイハツやスバルの手を借りて行くことになりそうですね。
結局、技術を持っていないからではなく、ハイブリッドよりも進んだ燃料電池や電気自動車の開発にチカラを入れたほうが将来的に有利だからです。
kas********さん
2011.8.17 21:31
マツダのスカイアクティブは、ハイブリッドへの足掛かりです。
非公開さん
2011.8.17 20:38
トヨタ式にしてもホンダ式にしても、両者が主要特許を全て抑えています。従ってそれ以外のメーカーがハイブリッドを出すとなると、業務提携をしてユニットを購入するか、莫大な開発費を投入して両者の特許を掻い潜るような開発をしなければなりません。
そこで日産はハイブリッドの先を見越し、EVに走った。マツダは開発費が無いので、既存エンジン技術を磨く事を優先したということです。
ただ日産はどうにかハイブリッドを新たに開発しているという噂もあります。あくまでも噂ですから、本当かどうかは数年後までわかりません。マツダはトヨタと提携し、トヨタ型のハイブリッドとスカイアクティブを組み合わせたハイブリッドを開発中で、それをアメリカのスクープ誌にすっぱ抜かれました。
ここで間違えてはいけないこととして、ハイブリッドやEV今後の主流になるということは、まず当面ありません。なぜなら今まで自動車は先進国を中心に販売されてきました。しかし今後はBRICs(ブラジル・ロシア・インド。中国など)の途上国を中心に増えていきます。これらの国では、価格の高いハイブリッドは敬遠され、既存のエンジン車が売れ筋となるでしょう。従ってエンジン技術を今まで以上に開発し、低燃費・低排ガスを突き詰めていかなければなりません。
そういう意味では、マツダの方向性の方が正しいのかもしれません。
ハイブリッドが開発出来ない=技術力が無いということはありません。欧州の自動車会社でも、日米のために子供だましのハイブリッドをやっている程度で、エンジン技術を今以上に磨く事を、未だに続けています。
bccrさん
2011.8.17 19:13
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110812-00000027-rps-ind
dat********さん
2011.8.17 19:12
日産はリーフがあります。
マツダはフォードの傘下にあった時に、フォード社から
ハイブリッドの開発に関して禁止令が出されていました、
フォード社の電気自動車をマツダチャンネルで販売する
目論見がありましたがすでにフォードの電気自動車開発
も頓挫しています。
フォードとの関係がなかったら流れは変わっていたかもしれ
ません。
評価はまだはっきりわかりませんがマツダはスカイアクティブが
あり、来年はトヨタからの提供を受けてハイブリッド車が発売
されます。
マツダは技術はありますが社会情勢で余儀無くされた部分も
あります。
mir********さん
2011.8.17 19:11
現行フーガに昨年末ごろからハイブリッドが追加されています。
マツダは水素ロータリーに力を注いでいますしね。ハイブリッドを作れないのではなく、作らないだけですよ。出遅れた状態で後から参入するのはリスクが高すぎると判断して水素ロータリーに賭けているのでしょう。
non********さん
2011.8.17 19:08
マツダは技術うんぬんより、金(売上)がない
ハイブリットより格段に素晴らしい iストップという機構を持っているのに。
しかし悲しいかな、買いたくなる車種には設定がない・・・
kob********さん
2011.8.17 19:03
ハイブリッド車は技術が高いから造れると言う考えは誤りですよ。
あとハイラックスはトヨタです。
mar********さん
2011.8.17 18:57
マツダはともかく、日産はリーフがあるんだから、ローテクなハイブリッドと言うEVもどきを作る必要がないのです。
追記
ハイラックス?はぁ?ハイラックスはトヨタだろ?
にわかトヨタ崇拝者のメッキはがれ落ちたな。
バッカじゃね?
日産を復活に導いたカルロスゴーンと経営陣ですが、ハイブリッド開発を中止した理由は何ですか? tvk「新車情報」公式 日産 ティーノ ハイブリッド 2000年5月8日放送 https://www...
2024.12.25
ベストアンサー:日産がティーノハイブリッドの後、本格的なハイブリッド車の開発を中止した理由については、以下の点が考えられます。 ・当時の日産は深刻な経営危機に陥っており、限られた資金を電気自動車(EV)の開発に集中させる戦略を取った。EVはハイブリッドよりも先進的な技術と位置付けられていた。 ・ハイブリッド技術の開発コストが高く、当時の日産の財務状況では継続が難しかった。 ・ガソリン車とハイブリッド車...
ティーノハイブリッドをつぶした日産の経営陣の責任は重いですね? トヨタのプリウス、ホンダのインサイトに負けてなかったです。 tvk「新車情報」公式 日産 ティーノ ハイブリッド 2000年5月...
2024.12.25
ベストアンサー:ティーノハイブリッドは、日産が2000年に発売した先駆的なハイブリッド車でした。燃費性能が優れていただけでなく、モーターとエンジンの併用技術を確立できていたことは高く評価できます。 ただし、当時のハイブリッド車市場は限定的でしたし、ガソリン車に比べてコストが高かったことなどから、ティーノハイブリッドの販売台数は伸び悩みました。このような状況の中で、日産は経営判断として、ハイブリッド車の開発...
2000年に開発されたティーノハイブリッドをつぶさなかったら、日産はホンダの傘下に入らなかったと思いますか? ティーノハイブリッドをつぶしたのは重大なミスでしょ。 トヨタはプリウス、ホンダはイ...
2024.12.25
ベストアンサー:ティーノハイブリッドは、日産が2000年に開発したハイブリッド車で、トヨタのプリウスやホンダのインサイトに匹敵する技術力を持っていました。しかし、限定販売後に開発を中止したことは戦略的なミスとされています。もしこの技術を進化させていれば、日産はハイブリッド市場での競争力を維持し、ホンダの傘下に入ることなく独立した地位を保てた可能性があります。ティーノハイブリッドの燃費は20km以上であり、日...
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。
間欠ワイパー故障について 日産ティーノGF-HV10です。間欠ワイパーが利きません。 間欠ワイパーにしても通常通りのLOWで作動します。 LOW-LOW-HIになってるようです。またOFFにして...
2011.3.4
平成12年式ニッサン『ティーノ』ですが、ボンネット開けて左側手前の黄色いフタのタンクが空です。 COOLANT LIQUIDE REFRIGERANT とフタに記載があります。クーラント?予備タ...
2011.4.3
スズキの新型コンパクト、バレーノはヒットしそうですか。性能云々以前に、イタリアンなネーミングの日本車って何か抵抗があります。ベロッサ、ティーノ、アルテッツァ…
2016.3.10
日産車のガソリンメーター いつも思うのですがメーターの0(ゼロ、ガソリンが無くなった時)はどこなんでしょうか? 文字のEなのか一番最後のメモリなのか・・・ セカンドカーなので給油時は千円位がほと...
2010.5.24
日産好きな人って、どうして変な人、気持ち悪い人ばっかりなんですかね?ほぼ変わりもんしかいないのですか?書き込み観てると変人が多く、とても気持ち悪いです。 誰もが買うトヨタが好きな人は日本国民標準...
2017.9.25
高卒で日産自動車の工場へ通勤するのにy34グロリアで行くのはまずいでしょうかエイムゲインのユーロエディションエアロ4点セットにアミスタットのロティーノ19インチがついています この車は叔父からの...
2012.11.19
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!