日産 ティーダ のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
660
0

軽自動車について教えてください。
2年後の車検が切れたら、軽にしようかと思っています。長距離ドライブは
しません。買い物等で使うだけです。軽を覗いてみたらボディが薄くて心配になりました。

今日産1500CCティーダに乗っています。安いから軽にしたいわけです。
中古の普通車も考えています。走行距離はナンキロまででしたら問題なしでしょうか。
個人の独断的な意見でけっこうです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

初めまして。

軽自動車も普通車もボディー強度や安全性はそんなに変わりません。

軽自動車が、安全性が良くないと言われた時代は、もう終わりました。

昔の軽自動車の車両重量が、700Kgから750Kgくらいです。

今は、800Kgから900Kgくらいです。

ナゼ、重たくなっているのか、車両の装備が充実したって事もあると思いますが、ボディーの強度やダブルエアバックの標準装備とかで、安全性も上がっています。

シートを見ても昔と今では全然違います。

コンパクトカーは、逆に燃費競争で、軽量化されており、ボディの強度はそれほど変わりません。

大型のセダンやミニバン又はワゴン車と軽自動車を比べるならば大きな違いはありますが、コンパクトカーと軽自動車では、今は、それほど大して違いはありません。

パッソ 衝突安全性 YouTube:https://www.youtube.com/watch?v=QC8y677I_uc

ワゴンR:https://www.youtube.com/watch?v=llfBcy0jnqk

大きい車でも衝突安全性の良くない物は良くないです。

https://www.youtube.com/watch?v=CLcn4z7w-e0

衝突安全性が、良いとか良くないとかは、ここのHPをみてください。

http://www.nasva.go.jp/mamoru/car_search

エンジンもコンパクトカーと軽自動車では、排気量が違いますが、エンジンのパワーを見て行けば、それほど変わりません。

コンパクトカーの方が、基本的には、重たいので、エンジンパワーがない様に感じる可能性もあります。

中古車を購入するならば、10年以内8万Km以下くらいが良いかと思います。

ちなみに、新車を購入しても5年から6年以内に車両を新車に乗り換えないと、エコカー減税の対象車両から年式が古くなる度に、外れて行きますので、中古車で問題ないと思います。

車両の今後の税金に関しては、下記に書いてあります。

政府は、環境の事など考えていなません。

平成27年度地方税制改正(税負担軽減措置等)要望事項

下記の事が書いてあります。

(2)施策の必要性、国内自動車市場は縮小しており、消費税10%引上げにより縮小が懸念されている。関連産業を含めて500 万人超の雇用がある基幹産業である。

自動車市場拡大を通じて自動車産業は日本経済全体の活性化を図る、車体課税でグリーン化を強化すると共に自動車取得税の廃止、自動車重量税負担の軽減等の見直しを行い、消費税増税による自動車需要の落ち込みと日本経済の悪影響を回避する事が必要がある。

③ 自動車取得段階で消費税と自動車取得税が二種類課されており、保有段階で重量税の他に自動車税軽自動車税が課税されている、自動車ユーザーに対して複雑かつ過大な負担を強いている。特に移動手段を車に依存し複数台を保有する場合が多い地方ほど負担が重い。国際的に見ても、我が国の車体課税の負担は突出して高い。

No3

http://www.meti.go.jp/main/zeisei/zeisei_fy2015/140829a/27_chihouzei_youbou.pdf#search='%E5%B9%B3%E6%88%90%EF%BC%92%EF%BC%97%E5%B9%B4%E5%BA%A6%E5%9C%B0%E6%96%B9%E7%A8%8E%E5%88%B6%E6%94%B9%E6%AD%A3%EF%BC%88%E7%A8%8E%E8%B2%A0%E6%8B%85%E8%BB%BD%E6%B8%9B%E6%8E%AA%E7%BD%AE%E7%AD%89%EF%BC%89%E8%A6%81%E6%9C%9B%E4%BA%8B%E9%A0%85'

今後は、軽自動車税を増税して、1000cc以下のコンパクトカーの税金を引き下げると書いてあります。

自民党と公明党が、政治を行えばこの様になると思います。

それでは、失礼致しました。

質問者からのお礼コメント

2016.4.15 22:34

勉強になりました。詳しい説明ありがとうございました。

その他の回答 (3件)

  • 年間3000km未満なら、10万キロ超えでも良いかと思います。

  • 結局、軽自動車は安全性に疑問があり乗りたくないということで中古の普通車を購入するということですね。

    安いとは人の感覚ですから、いくら迄など具体的な金額を提示されないと難しいです。

    軽自動車もピンキリで新車価格100〜200万円と値幅があります。

    車両価格だけならばコンパクトカーの方が安い場合もあります。

    また、中古車を購入するにあたり走行距離が何キロまでなら安心ということはありません。

    走行距離が少なくても経年している車もあれば、走行距離が多少多くてもしっかりメンテナンスされていた車もあります。

    中古車を購入するのはある意味博打と言えます。

    2年後の話ですよね。
    その時に今と変わらぬ生活を送っているとも言えないですし、市場も変わります。

    もう少し近くなってから考えても良いのではないですか。

    または、今のうちに欲しいと思う車を探し貯金するなどした方が良いと思います。

  • 軽だったら新車をおすすめしますけれど。中古は内容の割に高いので。モデルも新しければ新しいほど性能も安全性も高まっていますし。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

日産 ティーダ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 ティーダのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離