日産 ティーダ のみんなの質問

解決済み
回答数:
6
6
閲覧数:
11,042
0

日産ティーダのハロゲンからキセノンライトへの変更

現在ハロゲンライトを使用していますがこれをキセノンへ替えたいと思っています。
正直知識等はなくどうすればいいのか分からないのが現状です。ディーラー等に頼めば済むことかもしれませんが、少しずつでもオークションとかで必要なパーツを安く手にしていければと思っています。今使用しているハロゲンのユニットを流用する場合とプロジェクターユニットを使用する場合を考えています。
そこで是非アドバイスいただきたいと思います。漠然とした質問になりますがどうかご理解いただきたいと思います。
必要な部品(現実的に使用できてコスト的にもバランスの取れたものが希望です。)メーカー等具体的に教えて頂ければ幸いです。
また部品持込ディーラーに取り付けを頼む場合は大体どれくらいの工賃が必要になるものなのでしょうか?
質問すらうまくできているか不安ですがどうぞよろしくお願いします。

補足

もし差し支えなければ、具体的なメーカー、商品名等を教えて頂けませんでしょうか

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

私もハロゲンからHIDに交換しましたよ~。6000kの純白のライトです。
自分で取り付けるのも不安なので、お店で取り付けてもらいました。バンパー脱着はなく、45分、工賃10,000円でした。
もちろん、車両本体への加工も全くしていません。
6000kを超える色温度のランプを取り付けると、車検に引っかかる可能性が出てくるので、6000kを選ぶのが無難だと思います。

HIDはハロゲンと同様に取り付けると、光が少し上向きになってしまうため、向きを多少修正する必要があります。
自分で取り付けると、その点を修正しない場合が多いので、対向車の迷惑となります。
(最近、この手の迷惑なミニバンが多く非常に不愉快ですね。ただでさえライトの位置が高いので、余計に目立ちます。)

ハロゲンランプユニットはHIDに交換できないので、ユニットごと交換する必要があります。また、バラストと呼ばれる安定器の接続も必要になります。
この点は、ハロゲンからの交換用にセット販売されているので、それを購入するのがよろしいでしょう。
最近のセットは取り付けが楽なように工夫されています。

あと、オークションは絶対にお勧めしません。
保証が効かない上に、明るさを誤魔化した悪質な偽物や粗悪品が大量に出回っています。粗悪品を購入すると、数ヶ月で点灯しなくなってしまいます。
さらに、知識のない購入者も多く粗悪品でも初期はしっかりと点灯するので、偽物で満足し良い評価を与えている場合もあるのでオークションの評価システムもこの類の商品では信用できません。
夜間運転時の安全の要となる部品のひとつなので、必ず保証の効く店頭で購入するのをお勧めします。

また、ティーダではハロゲンランプを選んだ場合、オレンジ色のポジションランプが取り付けられます。
ハロゲンランプを交換した際は、同時にポジションランプも交換すると言いと思います。
交換しない場合、白い光の中にオレンジ色のポジションランプが光り、少し違和感が出てきます。
こちらも6000~7500K位の同色へ交換すると良いでしょう。白いポジションランプは数千円で販売されています。

その他の回答 (5件)

  • こんにちは。私はオークションで8000円ほどで購入した商品を自分で取り付けて使用しています。半年経ちますが不具合は出てません。ただ、ハロゲン仕様ヘッドライトをHIDにしたので配光ムラがあります。それでも、この明るさと白さには大満足です。安いのには良い物、悪い物あると思います。色々試してみるのも楽しいのかもしれません。

  • ご存知の通りオークション等でHIDキットが発売されていますので、バーナー(バルブ)とバラスト(高電圧ユニット)共に保証付きの分の購入オススメします。
    ディーラーでの取付工賃ですが、バンパー脱着とヘッドライト左右脱着となりますので、標準作業時間であれば、加工時間込みで標準3時間弱が妥当なところでしょう。1時間8500円として25500円となりますね。ですが工賃ですので、交渉次第で確実に安くなると思います。
    実際2時間かかりませんので頑張れば、1700円付近も可能かも…
    住まいはどちらですか?

  • キセノンライトへの変更について

    現実的で一番安価で簡単な方法は、リレーレスのHIDキットを購入しご自身で取り付けるという方法です。

    ティーダなんかだと取り付けスペースもありそうですので簡単にできると思います。

    取り付け方法ですが
    1.純正のバルブを取り外す。
    2.純正のバルブについている配線とHIDキットの配線をセットする。
    3.バーナー(バルブのこと)を取り付ける。
    4.HIDキットのバラスト・バーナーの配線を繋げる。(差し込むだけ)
    5.HID本体を強力な両面テープまたはボルト・ナットで取り付ける。

    以上で完成です。

    あまり、安いのを購入するとすぐに壊れることがあるので
    3万円程度で保証付きの物を購入することをお勧めします。


    あとは、純正オプションのHIDヘッドライトユニット(HID付き)を中古で購入しカーショップやディーラーでヘッドライトごと交換してもらうのもありだと思います。(中古品が安価であれば。)


    ※HIDとキセノンは同じ意味です。


    参考なれば幸いです。(^^)
    キセノンは明るくて最高ですね!がんばってください!

  • 車検を問題なく受けたいのであれば国産メーカー(ベロフやPIAA等)の6000Kぐらいの物がお勧めです。拘りがないのであればオークション等で出回っている海外製でもいいと思います。値段の差は国産と海外でかなり開きがありますがどちらにせよディーラー持ち込みは拒否されると思うのですが…。取り付けは自ら行うか買った店で行うかカーshopが無難だと思います。最近のHIDキットは国産、海外問わず取り付けが楽なんで自分でも1時間あれば出来ますよ。HIDにはバラストが不可欠なんで全部setの物を探してみて下さい。

  • 自分は日産プリンスの常連客でした。
    32GTRのHID持ち込み取付工賃12000円でしたね。
    普通は20000円位取られるかもしれません。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

日産 ティーダ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 ティーダのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離