日産 ティーダ のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
1
1
閲覧数:
43
0

日産のティーダに乗っているのですがナビが古すぎて新しく新調しようと思っています。

カロッツエリアなどの社外品を取り付ける場合にはどのように適合するよくわからないのですがポイントなどがあれば教えて欲しいです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (1件)

  • 現状純正のディーラーオプションナビやオーディオがついている場合は、ナビ本体の他に変換カプラーが必要になります。
    ティーダに設定があったかどうかはわかりませんが、カーウィングスなどメーカーオプションナビの場合は、オーディオレス車用のパネルも必要になるかと思います。
    また、純正バックカメラを活かしたい場合は、こちらも変換カプラーが必要です。ナビ側への入力端子はRCAと呼ばれる端子が一般的ですが、カロッツェリアなど一部モデルでは専用端子になっているものもありますので、その場合はそれに合わせた変換カプラーが必要です。

    ナビ本体は、モニター7インチ、幅180mm2DIN規格のものであれば問題ありませんが、ワイド7V(幅200mm)だったり、8インチ以上のナビを取り付ける場合は専用のオーディオパネルも必要になります。取り付けるモニターサイズに合わせて用意が必要です。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

日産 ティーダ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 ティーダのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離