日産 ティーダ のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
10,915
0

10年落ちのミニのクーパー、ワンが40万とか50万くらいで売ってますが何か注意する点はありますか?距離5万キロ~7万キロ。エアコンとか壊れやすいでしょうか?ティーダとかノートとかフィットやスイフトあたりの方が

いいもんでしょうか?

補足

MTでも全然いいんです。年式がよいと当たり前ですがお得感がないですし100万とか150万まで予算あげて 3年4年落ちのを買ったとしても6年乗ってしまえば10年落ちで下取り価格もほぼないでしょうし。 ならもっと年式落としてとにかく安いのを、と考えたんですが。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

その手の車は壊れるとマイナー部品で1か月は届かないことがある。

補足

10年落ち5~7万km非常に中途半端、10年落ち12万kmの消耗品ドライブシャフトからウォーターポンプなどが替えて貰って乗った方が安くて長く乗れる可能性はある。替えた所は新品なため替えた所に限りまた5万km以上もつでしょう。5~7万kmだとひょっとして1万km乗ったら壊れる可能性は高いな。

質問者からのお礼コメント

2014.3.29 11:40

そういう考えもあるんですが、その年式の安いミニなると6万キロでも10万キロでも10万円も変わりないような推移をしてるので。

その他の回答 (2件)

  • その年式のクーパーのCVT車には大きな落とし穴が待ってます。
    買うならMT一択で・・・

    補足見ました。
    輸入車で有る事と価格に魅力を感じての購入なら止めておきましょう。
    10年落ちの中古輸入車は、余程の拘りや覚悟が無いと
    維持費するのに心が折れてしまう事も珍しく有りません。
    前オーナーが手を入れて無い所とこれからやって来るメンテナンスを
    貴方が同時に対処しなくてはいけないからです。
    例えば大きな消耗品の交換時期が目の前に迫っていたり
    すでにトラブルを抱えている状態で有ったりします。
    それらと同時に通常のメンテナンスもしなくてはいけない物だと思って下さい。
    はっきり言って、すごくお金が必要になるんです。
    お得だとか言う次元の話では無いのです。

  • >何か注意する点はありますか?

    プラスチック類全部
    ゴム類全部
    パッキン類全部
    カプラ・コネクター部全部の錆、緑青(断線・接触)
    配線の高質化
    ゴムホースの加締部

    国産の耐久性の1/2~2/3ぐらいです
    国産の耐久性の品質が良すぎるのもあります

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

日産 ティーダ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 ティーダのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離