日産 ティーダ のみんなの質問

解決済み
回答数:
7
7
閲覧数:
9,648
0

サイドブレーキが重いのですが、問題があるのか教えてください!

車検を通したらサイドブレーキがかなり重く調整されていて、カチッと1回しか上げられなくなりました。(男性なら2~3回ぐらいです)
車検が終わり車を引き取りに行ったときにサイドが上がらなくて、何か引っかかっているのかな?と思ったほどで、整備士さんに聞きましたが、「調整したので少し重くなっているだけですよ~」と言われました。
サイドブレーキを解除するたびに、ガクンと車が前に出るような反動があり、このままにしておいて良いのか不安です。
知り合いにはサイドブレーキが伸びるから戻してもらったほうが良いと言われましたが、実際はどうなのでしょうか?
車に詳しい方、大変お手数ですが教えてください!
(ちなみに、車種はマツダのベリーサです)

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

これも困った話なんですが、その位にしとかないと満足しない客の方が多いんですよ。

自分はカチカチが4~5ぐらいに調整するのですが、某H自動車の研究所にお勤めの人は2~3だと文句言われた事が有ります。

オートマ車はPにしとけば、車動かないのでサイドか軽く引いとけば大丈夫。

人によってなので、どこまでやるか難しいです。

だいたいは、そのくらいにした方が喜ぶんですけどね。

その他の回答 (6件)

  • 一般的には以下のように整備するのが基本です。

    ATのFF車として仮定して回答します。
    前輪に輪止をします。
    ATシフトはパーキングにします。
    フロアジャッキなどで後輪二つを地面から離れるまで上げます。
    サイドブレーキは戻したままで後輪が軽く回るか確認します。

    次にサイドブレーキを1ノッチ引きます。
    メーターパネル内のサイドブレーキ警告灯が点灯するのを確認します。
    今の段階で後輪が軽く回るようでなければいけません。

    その次にサイドブレーキをさらに1ノッチ引きます(最初からだと2ノッチ目)。
    メーターパネル内のサイドブレーキ警告灯は点灯したままです。
    この段階で後輪を回すのに抵抗がかかり始めます。

    順次サイドブレーキのノッチを上げていって、
    3ノッチか4ノッチ程度で後輪が手では回らなくなります。

    このように調整するとクリープ現象が強い車でも、
    6~10ノッチ程度引けば車が動き出すことはないはずです。

    ノッチ数などは車種によって多少の違いはありますが、
    サイドブレーキ警告灯の点灯するノッチ数とサイドブレーキが利き始めるのが同時ということは、
    本来あってはならないことです。
    サイドブレーキが利き始める前に警告灯が点灯するのが本来のやり方です。

    女性とは言え1ノッチでサイドブレーキが十分利くようですと、
    サイドブレーキを戻した時にブレーキの摩擦材(ライニング)とドラムが接触している可能性がないとは言えません。
    あまりひどいとブレーキが加熱しかねないです。
    1ノッチで十分な制動力があるのが良いという答えをしているとすれば、
    ドラムブレーキの構造を全く知らない人です。

    おそらく整備を担当された方が力持ちの人だったと思われます。
    女性の力なら3~5ノッチ程度で利くくらいが良いと思います(車によって多少違います)。
    このくらいの調整なら男性なら8ノッチ以上引く人も中にはいます。

    ディスクブレーキに内蔵された駐車ブレーキ用のドラムブレーキだと、
    ドラムブレーキ内部の調整も必要になり非常に面倒ですが、
    該当の車種は駐車ブレーキもフットブレーキも後輪ドラム式です。
    ドラム内部の遊びはよっぽど古い車でない限り自動調整だと思われますので、
    基本的には室内側の調整のみです。
    しかしサイドブレーキの引き代(ストローク)が少なすぎる状態を続け、
    1ノッチでも増えたらまた室内側でつめることを繰り返すと
    自動調整機構が作用しにくくなります。
    これを繰り返すとサイドブレーキワイヤに、
    常にテンションがかかっていることになります。
    よって自動調整機構がついていても室内側の調整は、
    一度完全に緩めた状態にして、
    そこから再度詰めていき遊びを調整するものなのです。

    もっとも優秀な人ならドラム内部の自動調製機構に頼るだけでなく、
    さらに手動で自動調整機構を調整し遊びを少なくする人もいます。
    こうなるとサイドブレーキもフットブレーキの遊びも少なくなります。
    少し難しいのですが下記が参照URLになります。
    http://31033888.blog.fc2.com/blog-entry-35.html
    自動調整機構のない車の時代から整備をしている人なら、
    職人技で得意になってやる人もいますよ。
    このような方だと室内側の調製は最終調整であって、
    ドラム側の調整を行ってから行うものというこだわりがあります。
    但しドラム側であまり遊びを少なくすると、
    車種によってはサイドブレーキを解除してから走り始めても、
    数メートル程度ブレーキの引きずり気味になる場合があります。

    色々こだわりがあっても、
    サイドブレーキの1ノッチで十分ブレーキが利くようでは、
    かなりやりすぎだと思います。

    少し知識があれば室内側の調製は、
    自分で調整できないこともありませんが、
    もう一度再調整してもらって好みのノッチ数にしてもらいましょう。
    たぶん作業時間は5~10分で終りますよ。

    何度かサイドブレーキを作動させると、
    作動具合が調整直後から数日で徐々に変化する車もあります。
    出来るのなら自分で調整すると、
    自分の好みに合わせられるのですが・・・

    もっとも価額だけで安い車検に出していると、
    自動調整機構などの構造すら知らない人や、
    分解整備を行わないで整備をしている可能性があります。
    現実にある中古車で、
    車検直後にブレーキを分解してみたら、
    摩擦材(ブレーキパッドやブレーキライニング)が、
    1ミリを切っていたなんてのも最近はありますね。
    デフレ経済の影響で安ければ何でも良いというユーザーが増えているので、
    業者の方も真面目にやっているほうが、
    業界で生き残れなくなりつつある時代です。

    安かろう悪かろうの車検だとしたら、
    それなりの可能性はありますが、
    そこのところはどうなのでしょか?

  • 車にとっては、それが正常です。

    車を固定するには、それくらいしっかり作用させなければ意味がありません。
    ガチガチ引けば良いって問題じゃなく、どれだけの力で引くのかが重要なんです。

    軽い力で、6回、7回引いたところで、車は固定されていません。
    強い力で、1回しか引けなくても、車はしっかり固定されています。

    きちんと整備されている証拠です。

    Pレンジのみで駐車し、車体を前後に揺らしてみてください。
    カチカチ良いながら前後数cm動くと思います。
    オートマの内部のギヤ1個で車を止めているだけ。
    サイドブレーキを使うことで、タイヤを固定します。
    なので、サイドブレーキを解除することで、オートマ内部のギヤの遊び分だけ車体が動くのでしょう。
    駐車する際、Pレンジに入れてから、ブレーキペダルを離して、サイドブレーキを引く。手順にすると、解除後に動くことは無いと思います。
    特に、異常でも何でもありません。

    ブレーキが伸びるってのは、一理あります。
    ただし、今まで一度も伸びてワイヤー交換したことはございません。
    過去に素人が調整ミスで伸ばしたことはありますが。
    もともと、強く引くために設計されているのですから、正常に整備された状態で正常に作用させていれば伸びて切れるようなことはありません。

    それでも、どうしてもカチカチ言わせたいのなら、サイドブレーキを緩めてもらえます。
    ただし、その状態は単なる自己満足で、車体を正常にロックできていないので注意してください。
    意味不明な回答も出ていますが、4ノッチ引ければ良いんじゃありません。
    適正な力で引いたときに、4ノッチであれば正常。と言えます。

  • 1ノッチじゃ詰めすぎです。

    Rドラムなのでサイドブレーキとフットブレーキは同じです。掛け方が違うだけ。
    サイドブレーキはワイヤーを使い、フットブレーキは油圧(ブレーキフルード)でかけます。


    Rブレーキの調整が決まったとしても、1ノッチならばサイドブレーキのハンドルやペダルを調整し、3~4ノッチにします。
    各車のサービスマニュアル(整備書)にもちゃんと許容(適正)のノッチ数が記載されてます。


    女性の力で1ノッチ、男性で2~3ノッチ、詰めすぎだと思います。
    「私、力がないのでもう少しやりやすくしてもらえないですか?」と再調整してもらってはどうでしょうか。

    力の有る無いを考慮して上げるのもサービスの1つだと思いますけどね。

  • サイドブレーキは 引き代が 少なくても 確りと利いて居れば 心配は 有りません。
    サイドブレーキを 解除すると 反動が有るとのお話ですが ATを ドライヴに入れたまま サイドブレーキを引くと エンジンの駆動力が切れて居る訳では無いので 多少 車の姿勢が変化します。
    その為に ガクンと 反動が有る様に感じられるのだと 推察します。
    エンジンが掛かった状態で ATを ドライヴに入れ 停車時に フート・ブレーキを 確りと踏んだ状態で サイドブレーキを 引いたり 解除して見て下さい。
    その場合、 フート・ブレーキも同時に機能して居る為 サイドブレーキを 解除した場合の反動は 感じられないと思います。
    サイドブレーキの 引き代は 気に成る様で有れば ディーラーで 簡単に調整して呉れますが 放って於いて問題は 有りません。

  • ちゃんと整備した証拠です。

    1コマにカチッとしてきたなら腕の良い整備士さんですよ。
    新人だとなかなか出来ないんです。
    私の知ってるインチキな車屋は車検を通すだけ、一切整備しない。サイドブレーキやキャリパーなど一切さわらない。
    アホです。それでいて代行費用とってるので敵いません。治してと頼んでも出来ないし知識もないです。

    ベリーサならたぶんリアドラムなのでほっとけば1年ぐらいでブレーキシューが減るのでまた引きしろが出てきます。
    難しいことを言いましたが1コマならちゃんとブレーキ調整した証拠!
    変わらなければ何も調整してないと言う事になります。

    ちなみに私もこだわりがあり、サイドブレーキはキッチリ1コマ調整ですよ。
    大丈夫です。

  • >車検を通したらサイドブレーキがかなり重く調整されていて

    単なる
    車検整備のリアブレーキの調整不良
    車検整備した所に出して調整してもらいましょう

    普通
    ディーラーなどでは
    サイドブレーキのワイヤーを戻してから
    リアブレーキライニング調整をするはずです

    回答の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

日産 ティーダ 新型・現行モデル

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 ティーダのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離