日産 ティーダ のみんなの質問

解決済み
回答数:
12
12
閲覧数:
247
0

コンパクトカーの購入について。

今現在、査定が30万円のダイハツ・タントに乗っています。
その車は次の8月で車検が切れます。


日産のティーダが気に入って、価格面でも納得できるのですが、
今から買い換えると考えると、ハイブリッドも気になっています。

購入価格、ランニングコスト、購入時期など、総合的に見てティーダを購入してしまっても問題ないのでしょうか。
背中の一押しをお願いできればと思います。

人に頼ってしまってすみません。
よろしくお願いします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

ランニングコストはティーダもプリウス等のハイブリッドも大して変わらないですよ。
ガソリン代はハイブリッドの方が安く済みますが。

その他の回答 (11件)

  • ティーダオーナーです。

    今の車を乗りつぶしたほうがいのでは?
    と考えますけどね。

    因みにティーダはもうじきFMCですね。

    ハイブリッドは貴方が思い描くように10年乗っても元は取れないでしょうね。

  • ハイブリッドはハイブリッドという機構に興味があるか
    新しモノ好きや流行に弱い人が流れるものであって
    真の意味のコストフォーバリューではないと思いますけどね
    価格差分がガソリン代でペイはまず普通できないし
    機関トラブル等起こり始めると多分カネかかるんですよあれ
    万一板金なんてことになればアルミボディなんて怖いし・・・
    プリウスが30万引きで売られるようになったら考えればいい。

    ティーダはコンサバティブなエコノミー(これもエコカーかw)カーで
    難しい要件は何もないです
    コストなんて1500ccの一般的な車のそれでそれは普通安いと認識されてると思う
    やはり車内の調度がいいので他のコンパクトほど貧乏臭くもないのもいいですし。

    今年FMCがあるということが気にならないなく
    (むしろだから値引きもするし車も熟成してんだけどね)
    リセールとか考えずに乗り潰し前提で考えられてるのなら
    (マツダほど酷くはないがトヨタみたいな甘い査定は日産車には無い
    逆にリセール自体を気にするならハイブリッドでしょう今)
    別にネガな要因は無いかと。

  • ハイブリッドは「パッと見」に騙された人が乗るものです。
    維持費もとんでもないことになります。

    ティーダが気に入っているならティーダにするべきです。

  • とりあえず試乗してから考えてはいかがでしょうか?最終的には乗って気に入るかが問題です。これはあなた以外には誰もわかりません。乗った上で、甲乙つけがたい場合は、ご自分の年間走行距離から推定される燃料代を割り出し、あとはディーラーで維持費の方も出してもらって、これらを総合して比較検討すればよいでしょう。まあ、余計な事言わせてもらうと、ハイブリッドで元取れる人はあまり居ないので、ティーダでよいと思いますが。

  • 重大な故障生じていない限り
    車検を取得してタントに乗り続けるほうが良いと思います。
    家族が増えて乗りきらなくなったとか理由があれば良いのですが・・・
    そうでない限りは
    できるだけ出費を抑えたほうが良いと思います。

    理由は
    ティーダよりもタントのほうが空間が広く使えるからです。
    タントなら家族4人でもそこそこ乗ることができます。
    使い勝手も良いでしょう。
    タントはとても使い勝手の良い道具です。
    維持費も安く済みます。
    古くなっているので、少々の傷では治そうと思わないでしょう?

    ハイブリッドやティーダなら200万円くらいの出費です。
    車検なら15万も見ておけば十分でしょう?
    あと2年乗ってから考えても良いのでは?

    最後に、質問者様のご意向に沿うことができない回答で申し訳ございません。

  • 自分で気に入ったものを買えばいいと思います。が、モデルチェンジをひかえているので安くなる現行型を決算期に買うか、新型を見てから買うかですね。ターボもあるようですから。

  • コンパクトカーであればハイブリットを購入する必要はないと思います。理由はハイブリットでなくとも十分に燃費がいいからです。実際のところ軽自動車よりコンパクトカーのほうが燃費もよく乗り心地も断然いいですし長持ちもします。長い目で見ればコンパクトカーが、一番日本に見合ったエコカーといえます。

  • ハイブリッドだからで決めるよりは、車の内外装で気に入った車を買う方が、気持ち良いと思いますよ。


  • 普通のガソリン車か、ハイブリッド車にするかを経済面から決定するのなら、購入後から次の買い替えまでにいくらの距離を乗るかに尽きます。走行距離で5万㌔位がブレークイーブンではないでしょうか?車両の価格差と燃費で計算してみて下さい。
    また、運転の自然さを考えると、ガソリン車かH社のハイブリッド、T社のは少し感覚が違った車です。

  • 総合的に見てなんでティーダなのかわからん。排気量も1.5Lと1.8Lでコンパクトというにはちょっとデカイ。

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

日産 ティーダ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 ティーダのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離