日産 ティーダ のみんなの質問

解決済み
回答数:
8
8
閲覧数:
632
0

そろそろ車の買い替えを考えています。

7年前に新車で日産ティーダを購入しに乗っていますが、仕事上、車を使うことが多く、走行距離10万キロを超えました。
まだもうしばらくは乗るつもりですが、次はどんな車がいいかなと思っています。
車内の広い車、燃費のいい車、おしゃれな車がいいな~と思っていて、
日産新型セレナかトヨタプリウスかと思っています。外車にも憧れているので、フォルクスワーゲンゴルフもいいなと思っていますが、維持費が結構かかるのだろうかと・・・・
これから長く乗るなら、どんな車がオススメか、この3台に限らずアドバイス頂けるとうれしいです。
よろしくお願いします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

仰るとおりに、室内の広いセレナ、燃費の良いプリウス、しかし燃費の良くないセレナ、室内が広くないプリウスです。

しかもどちらもお洒落とは言いがたいスタイルです。

コンパクトでも中が広くて、しかも実用燃費が良い・・・って欲張った事を叶えてくれるのは、ホンダのフリード系です。

長く乗りたいなら外車はやめましょう、フォルクスワーゲンも新車の間は良いですが、古くなると財布が付いていかない人が多いですから。

質問者からのお礼コメント

2010.12.12 20:27

的確なアドバイスをどうもありがとうございます!みなさんの意見とても参考になりました!

その他の回答 (7件)

  • 車に求めるものが何なのか、仕事で使うといってもどういう使い方をするのか分かりませんが、5人乗り程度で250万円~300万円くらいの車を求めていると解釈します。

    セレナは重さもあるので、ガソリンやタイヤの消費が激しいです。また、街中チョイ乗りの場合、排気量が小さい割に車内が広いので、エアコンの効きはあまり期待できなさそうですね。プリウスは燃費の良いものの、質の割に車両本体が高いです。それでもインサイトよりはかなりいい(というかインサイトがひどいだけ)ですが。ゴルフは、文脈からしてデザインに惹かれたのでしょうけれど、こちらも割高感が強いです。いろいろなオプションをセットにしてはいるものの、セット販売の割に安くないし。デザインは好みの問題と良く言われますが、少なくともデザインにそんなにコストがかかっているとは思えない車で、内装なんかは普通のコンパクトカーです。

    デザインも良く、コンパクトで燃費も期待できて、走りもいいとなればMINIでしょう。ただし、後部座席は乗ってしまえば広いものの、乗り降りはしにくいです。後部座席お客さんを乗せるなら避けた方が無難でしょう。車内がそこそこ広く、奇抜なデザインでありながら意外と中身がしっかりしているキューブもいいと思います。これはシートの出来が秀逸で、後部座席に人を迎えるにしても使えます。ゴルフみたいなカタイ感じのデザインではなく、ゆったりのんびしたスローライフ的なデザインは、ビジネスユースではないかもしれませんが。同じ日産で、後ろは狭いもののジュークなんかも斬新なデザインが売りでありながら中身はしっかりしています。後部座席は狭いですが。

    お客さんを後部座席に乗せることが多く、それを重要視するならFFセダンでしょう。大きいところではカムリとかティアナ、小さいものではアリオン・プレミオやブルーバードシルフィ。どれも値段以上の高級感が漂っていますし、後部座席に人を乗せるのに向いているパッケージングです。特にティアナは上品な風格が漂っていますし、マイチェンしたアリオン・プレミオはぱっと見レクサスかと思うようなデザインです。

    コンパクトカーなんかは新しいほうがものがいいことが多いですが、最近出たマーチは「コンパクトカーは安くてそこそこの品質のものでいいんだ」というコンセプトですし、スイフトもパワーがなくうるさいだけで走りません。ラクティスがどうかは分かりませんが、これらよりはMINIとかキューブのほうが、いい買い物をしたと思えるんじゃないでしょうか。

  • 質問者さんの家族構成やライフスタイルが
    分からないので回答しにくいのですが、
    基本的に車はコンパクトになるほど、
    お金はかかりません。
    独身と仮定するとセレナなんてムダの塊です。
    年に何度か車内泊をしたり大量の
    荷物を運ぶ時しか値打ちがありません。
    夫婦と子供2人でもマーチ等のコンパクトカーか
    セダンで事足ります。
    滅多に乗せない人のことを考えてミニバンを
    選ぶのは燃費の悪さや、3列目の安全性、
    重心の高さからくる安定の悪さ等、
    良いことのほうが少ないです。
    プリウスもブレーキング時の癖も不快ですし
    、(慣れたら問題ないのかな?)
    欧州車は買った後のランニングコストが
    バカになりません。
    現在乗られているのがティーダなら
    その路線がベストかと思います。


  • 室内が広くて燃費がいいなら外車でもVWのワゴンとかBMWとかどうですか?あとHVだったらFITだったり・・・

  • ティーダの兄弟車に乗ってますけど、維持費が嵩んでどうこうってことはないですね。
    ただし購入費は値引きが渋い分同クラス車より高いですし、リセール面でも不利ということはあります。
    まあ10万kmのり倒せは国産車でも二束三文だと思いますし・・・。

    「外車だから高い」は少し古い話だと思いますので、あまり先入観を持たずに色々気になる車を乗り比べるのが良いと思います。
    でも車内の広い車、燃費のいい車、おしゃれな車の良いとこ取りって結構難しいですね(^^;

  • ゴルフでなくポロ乗りですが維持費は保証が手厚いので、案外掛かかりませんよ!
    ただ外車はリセール良くないのと
    消耗品は消耗品って考えなので、各部品で国産のように鬼の耐久性はありません
    保証は延長すれば五年間、安心して乗れるので
    五年で手放す経済力があらば、距離乗るようなのでゴルフ勧めます。
    もしティーダからゴルフに乗り換えたら、驚く程に運転疲れしないと思いますw
    まぁ1番は候補全車試乗ですね(^O^)/

  • 外車はやめたほうが良いです。
    日本車メインの日本人が外車に乗ると外車は車じゃないって事が分かりますよ。
    10万キロオーバーの日本車が外国では高値で取引されて、ガンガン走ってますから。
    どこの外国でもいいですから、テレビで外国の町並みが写っているシーンなどを見てください。日本車ばっかですから。
    かつてベンツの社長がセルシオに乗っていたこともあるとか。

  • ilovemusic0401さんへ

    マークX良かった!
    クラウンより軽さは感じるものの、
    燃費も良かったです。
    「自宅へ帰る」と言えば、レンタカー屋を
    指してくれます。

    クラウンのほうが、やや重厚感はありますが、
    価格いえば、安さもありますし・・・

    回答の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

日産 ティーダ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 ティーダのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離