日産 ティーダ のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
1,918
0

日産ティーダ(09年4月購入)に乗っています。
最近信号などで停車した後、発車する時にブレーキから足を離すと1秒間くらい全く動かず、
いきなり車体全体が揺れるくらいの衝撃とともに動き出します。

20000Kmを越えたくらいから発生し始めました。
CVTオイルを変えたりしましたが直りませんでした。
日産に持っていって説明すると「停車中はクリープ現象をさせないようになっていて、そのセンサー(Gセンサー?)かもしれないけど、検査しても異常なかった」と言われました。。。
他の方の質問にもありましたが、明らかに車体全体が揺れます。同乗者に「今の何?!」と言われるほどです。
おそらく他の車にも起こるのではないかと思うのですが、皆さんはどうですか?
結局ディーラーから帰る途中にも起こったので、また持っていこうかと思っているのですが・・・

対策やどうしたら直るのかなどを教えてください。
(ディーラーやカー用品店などに持っていったなどの情報でもいいです。)

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

日産で検査しているなら、CVTとエンジンくらいはコントロールユニットの自己診断はしてるはず。(コンピューターをつないで自己診断)

一番良いのはしばらく預けて現象を確認してもらうことだよ。自己診断で故障履歴が残ってなく、現象が出ていない場合は特定は難しいよ。保証期間内なら無料で修理してくれるので代車をだしてもらうなりして預けてみては?

ちなみに以前発進時に車体が揺れてて、走りだすと問題ないって現象を確認したところ、スパークプラグが1本悪かったことがあったよ。

その他の回答 (3件)

  • ディーラーに車を預けて症状が出ることを確認してもらいましょう。
    私は以前、自動車部品関係で働いていたのですが、オイル内にコンタミ(細かな金属片などの不純物)が
    何らかの形で侵入し、故障したりとミッション系の部品は非常に故障しやすいです。
    私の予測ではクラッチ関連、コントロールバルブが怪しいと思います。

    ご面倒かもしれませんが、日産のメカニックを運転席に乗せた状態で確認してもらうのが一番手っ取り早いかもしれません。

  • あまり無い症例ですが、

    ブレーキの軽い固着があるとそのような症状が出ることがあります、

    一度ブレーキ系の清掃・整備を相談してみてください、

  • 08年12月に購入し20000km超えましたが、
    言われるような衝撃は無いですね。

    Gセンサーではなく、CVTCU(CVTコントロールユニット)の故障診断をしてもらうか、
    ECU(エンジンコントロールユニット)の故障診断をしてもらった方が良いですよ。

    多分、空燃比が狂っているとかでCVT制御にフィードバックが効いていないような気がします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

日産 ティーダ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 ティーダのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離