日産 ティーダ のみんなの質問

解決済み
回答数:
2
2
閲覧数:
10,679
0

CVTの異音。日産ティーダ 8年落ち 走行46000K 走行時 異音がするので日産に見てもらったところ CVTからの音で 修理代40万以上かかるとの事。

今すぐどうなる事は無いって言ってたけど このまま乗り続けると急に動かなくなったりするのでしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

鈑金・整備工をしている者です。

CVTのトラブルは修理費が高くなりがちですよね。

結論から申し上げますと、恐らくだんだんと変速がうまくいかなくなったり、発進できなくなるかと思われます。

4万キロ走行されているそうですが、CVTフルード(オイル)は交換されておりますでしょうか?
オイルメーカーからは2万キロで1度交換、というのが推奨されています。
というのも、鉄粉などで汚れた際のフィルター(ストレーナ)が小さく、また目も細かいため、すぐ詰まりやすいのです。
したがって、鉄粉などが溜まらないように定期的な交換が推奨されているわけです。

CVTにしろATにしろ、オイルが大変重要な役割を占めていますので、こまめなオイル管理をお願い致します。
確かにATに比べ、CVTはトラブルが起き易いのですが、それでもリコールになるか、と言えば恐らくNOでしょう。
メンテナンスをすれば、ある程度未然に防げるトラブルなのですから。

車と言うのは機械です。人間と違い、自己修復ができませんのでメンテナンスをしっかりとなさって下さいね。
しっかりメンテナンスをしてあげれば30年前の20万キロオーバーの車でも元気に走ってくれます。

何やら説教臭くなってしまいましたが、ご理解頂ければ幸いです。

質問者からのお礼コメント

2013.6.20 18:35

的確なお答え有り難うございます。確かに オイルは交換はしておりません。エンジンオイル・エレメントはこまめに交換したのですが。CVTオイルを交換は考えてませんでした。

その他の回答 (1件)

  • CVTはスバルの軽自動車の時から色々とトラブルがあって、ホンダのフィット初期型でも持病がありました。

    最近はトライ&エラーで潰してきたのであまりトラブルも出なくなったと聞いています。

    しかしはやり信頼性では通常のトラコンATの方が間違いないですよね。

    CVTはシャクったり異音が出たり加速感が違和感だらけだったり・・・本当はリコールのようなものに40万とは恐れ入ります。

    逆に動かなくなるケースが出てくればリコールで届け出するはずですのでそれは無いのでしょう。しかし音だけではユーザーとしては中途半端とも言えますね。

    私なら買い換えるかも知れません。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

日産 ティーダ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 ティーダのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離