日産 ティーダ のみんなの質問

解決済み
回答数:
9
9
閲覧数:
151
0

車について詳しい方、教えてください! 来年あたり、車を買い換えたいのですが

車について無知なので勉強中なので教えてくださいm(_ _)m

今、日産ティーダに乗っています。
ティーダは、とても加速が悪くて
次買うのは加速が良い車がいいのですが、
何を基準にして選べばいいのかがわかりません。。

色々ググッたら、トルクやら出力やらを見ればいいということはわかったんですが···
数字が大きければいいってもんじゃ無いと書いてあったりして混乱しています(ノД`)


画像は、ティーダの出力とトルクです。

例えば
ティーダの出力が80kWだからそれ以上だと加速が良い。
とか、
具体的に教えてください!! 。゚(゚´Д`゚)゚。

宜しく御願い致します。゚(゚´Д`゚)゚。

質問の画像

補足

沢山の御回答ありがとうございます!! 私は頭の悪い女なので、ほとんどの方の解説が理解出来ずにいます(T T) ・5人乗り ・全幅が1695mm以下 ・スポーツカー以外 ・200万円以下 この4点をクリアしてて加速度が高めの車を挙げていただけたら泣いて喜びますっ!! どうか、よろしくお願い致しますm(_ _)m

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

最大の問題はCVTにあるかと思います。

CVTは加速に若干タイムラグを生じますので、加速した時にエンジン回転が先行する「音だけで走らない」と言うイメージを持ちやすいです。

選択肢としてCVTを避けることが賢明かと思います。近年の日本車は燃費を優先するあまりドライブフィールの劣るCVT採用の自動車ばかりです。

お薦めとしてはマツダ・デミオ(1.3Lガソリンエンジン)、ホンダ・グレイス(ハイブリッド)を検討されてはどうでしょう。グレイスは予算オーバーかも。

それでも現在販売されている多くのコンパクトカーは、燃費を良くすることに技術が注がれている自動車ばかりです。

200万円以下で全幅が1695mm以下の自動車では、ティーダより加速性能が目を見張るほど良い車はないかと思います。

カタログ数値ではホンダ・フィット(1.5Lガソリンエンジン)が速そうなのですが、CVT車となりますので「音が先に」のイメージが拭えないでしょう。

質問者からのお礼コメント

2016.12.2 15:23

皆様、たくさんのお返事有難うございました!!!

その他の回答 (8件)

  • マツダ デミオ ディーゼルターボ

    が4つの条件を全て満たしています。

    欠点として挙げられるのはディーゼルエンジンは騒音が大きいことです。
    近頃は随分騒音と振動が抑えられてきましたが、ガソリンエンジンと比べるとどうしても気になると思います。特にアイドリング時は。
    これは一度試乗されることをおすすめいたします。

    その欠点以外では燃費が良く、加速も良く、燃料(軽油)が安いので良いことが多いんです。

    最高馬力だけが全てじゃない、というのは例えば下図のように赤ラインはある一点では高いのですが、青ラインのように最高値では負けていてもそれ以外でほとんど上回っているというエンジンがあるからです。
    6000回転という高回転では普段運転しませんから、青の方が運転しやすく加速も良く感じます。

    ディーゼルエンジンはその最たるもので、最高馬力こそ低いですが、豊富なトルクで常用回転域では1ランク上の動力性能を得ることができます。

    回答の画像
  • パワーウェイトレシオ:車両重量Kg/馬力PSと
    トルクウェイトレシオ:車両重量Kg/トルクKgf・mと
    両方(小さいほど速い)見ておおよその車の加速性能を判断します。
    参考:http://macasakr.sakura.ne.jp/T21TorqueHorsePower.html

    私の経験上、パワーウェイトレイシオが10でまずまずの性能、12あたりが可もなく不可もない印象、それ以上だとかったるい感じ、逆に8くらいだとスポーティーな感じでした。

    主様のティーダは、1150Kg/109PS=10.55と1150Kg/15.1Kgf・m=76.1で車全般的にはそんなに遅くない印象を持ちますが、これより速い車をお望みなら、
    スイフトスポーツ1060Kg/136PS=7.79と1060Kg/16.3Kgf・m=65.0
    とパワーウェイトレイシオとトルクウェイトレシオともに上回っています。

    このように、カタログ数値から判断されて、車選びを検討してみてはどうでしょうか。

  • 一般的にはパワーウェイトレシオ=車両重量を最高出力で割った数字で.その車の1馬力が受け持つ重量なので数字が小さい方が動力性能が高い。
    と.トルクウェイトレシオ=車両重量を最大トルクで割った数字で.その車の1kgf.mが受け持つ重量で数字が小さい程.加速力が良い。

  • ノートe-powerがいいんじゃないでしょうか!?

  • 最大トルクは瞬間的なパワー、最大馬力は継続的なパワーであり、また記載されている回転数(rpm)に達成しないと、本来のパフォーマンスは発揮されません。

    また、加速に左右されるのはエンジンだけではなく、トランスミッションも関係してきます。特に「ギア比」と呼ばれているものです。

    そして過給機の有無により、車のパフォーマンスを高めることもできます。

    ガソリンエンジンとディーゼルエンジンは相反する特性を持っており、電気自動車のようなモーターを有する車は、起動時から最大トルクを発生させます。

    単に最大馬力、最大トルクからその車の特性を見つけるのではなく、エンジンの種類や排気量、過給機の有無も気にしましょう。 そして一番なのは「試乗」です。その車の走行性能を調べるためには必要不可欠な行為です。

  • >勉強中なので教えてください

    ガソリンエンジンの原動機の特徴
    低速:苦手
    中速:得意
    高速:得意な原動機

    苦手な低速を
    モーターで補うのが
    ハイブリッド車

    モーターは
    低速:得意
    中速:苦手
    高速:苦手な原動機




    ガソリンエンジン
    吸気バルブから
    燃焼室に入る、ガソリン+空気を

    点火プラグで完全燃焼させれば
    ピストンが下に押し下げる力が強いほど
    馬力・トルクが大きくなり

    点火プラグの火花が弱い場合
    ピストンが下に押し下げる力が弱くなり
    馬力・トルクが少なくなります

  • 最初に書いてる方が言ってるように出力じゃなくてトルクを見ますが

    単純にトルクが大きいから加速が言い訳ではないんですよ

    車の車重も関係してきますから

    今は低排気量で過給機が付いてるのが主流になってます

    あとは試乗して体感してみてからの判断になりますね

  • 最大トルクが/何回転で出ているか。を見ます。
    トルクが大きいほど、その発生回転速度が低いほど、加速感は強くなります。
    一般に排気量が大きいほど、同排気量なら気筒数が少ないほど、同排気量ならスーパーチャージャやターボチャージャなどの過給器がついているほど、加速は良くなります。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

日産 ティーダ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 ティーダのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離