日産 シルビア のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
6
6
閲覧数:
88
0

閲覧ありがとうございます

先日シルビア15を身内から売って貰いました。ワンオーナー車です。改造点はホイール、マフラー、車高調その他内装くらいで恐らくシルビア乗ってる人なら誰もがやる改造だと思います。1つ気になることがあります。現状、フロント左右のキャンバーは目で見た感じほぼ同じですが、車高調のアッパーマウントの目盛りは左右で2目盛くらいずれています。前オーナーに聞いたら1年くらい前にアライメント調整(2.5万円)してもらってから自分では触っていないからよくわからないと言われました。こんな事ってあるのでしょうか?ロアアームはノーマルです。ロアアームの取り付けでキャンバー調整はできるものなんですか?
このシルビアはリア周りが修復歴ありです。それ以外はぶつけずに大事に乗っていたそうなのでフレームの歪みはないはずです。
結構気になってモヤモヤするのでどうか教えてください。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (6件)

  • 修復歴ありなら、多少のフレームの歪みは出るはずです。

  • タワーバーを中央で切って段差に乗り上げると平気で2 cm位動きます。
    車って塊じゃなく常に歪みながら走るので計測して調整してもちょっと動いたらずれています。
    車が歪んだと一般的に言われるのは車輌が持つ歪みから戻ろうとする力を大きく越えた力がかかったときです。

    また店の調整とはアライメントをメーカーの規定値内にいれるだけの行為です。
    2メモリずれている状態で適正値ならどこかが歪んでいるんでしょうね。

  • 車って少しのことでたわんでショック吸収するので、、それくらいなら普通かなと。

    というかその年代のスポーツカーに乗るとなると細かいことを気にしていてはもちません

  • 新車でも足回りの数値を左右全部合わせるとタイヤがズレたりは普通です。
    タイヤ(キャンバーやトーなど)をキチンとすると左右差が出るのは普通のことです。
    古い車なので、気になるならホワイトボディまで戻してボディやサブフレーム、取り付け部分を丁寧に調整するしかないでしょう。
    元々新車から狂っているのですからそれくらいしないと。

  • 車のボディはちょっとしたことで簡単に歪むものです
    例えば
    コンビニに入るためにハンドルを切って左前輪から歩道に乗り上げる

    これだけでも1~2㎝は歪みます

    走り系の車なら
    無理をさせて走られてるでしょうし
    歪んでいない車を探す方が無理な話です
    逆を言えば
    歪んで左右のキャンバー等が揃っていない物を
    アライメントで揃えるわけです

    重要なのは目盛り位置ではなく
    地面に対しての
    タイヤの角度です

  • その身内の人は 新車から乗ってたんですか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
日産 シルビア 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 シルビアのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離