日産 ルークス のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
9,754
0

K6A 純正ブローオフでのバックタービンについて

ML21S ルークス ハイウェイスターターボに乗ってます。

今回、純正エアクリを零1000チャンバーに交換し、
純正ブローオフの配管の写真の赤い丸のところにメクラをしてバックタービン仕様にしたつもりなんですが・・・
なんだか音が小さい気がするんですよね。
音的にはバックタービン特有の「シュルルルルr・・・」みたいな感じなんですが・・・
やっぱり純正ブローオフを外さないとだめなのでしょうか?

あともう一つ。
純正ブローオフから出ている細いホースは何のホースなんでしょうか?
このホースはメクラはしてないのですが音が小さい原因の一つでしょうか?

よろしくお願いします。

質問の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

純正のブローオフから出てるのは、負圧ホースですね。
これも、止めた方が良いと思います。

ん~やはり、タービンが小さいから~バックタービン音が小さいのかと思います!

それなら、ブローオフを付けて大気開放にしてみるか、社外ブローオフをつけた方が音は聞こえると思いますよ!!
社外は、HKS・サード以外はエアー漏れするので辞めておいた方が無難です。

回答の画像

質問者からのお礼コメント

2012.9.21 12:34

タービンの小ささ故なんですね(>_<)

負圧ホースもメクラしてます

ありがとうございまさした(*´∇`*)

その他の回答 (3件)

  • どうせ間抜けな改造をやるのなら、タービンアクチュエーターに繋がっている細いホースを外せば、盛大に音が出ます。

  • K6Aターボは Mターボ(マイルドターボ)なので ブースト圧が 低い為 音は期待できません

  • ブースト圧が低すぎるんじゃないですか?
    だからといってブースト圧をむやみにあげたら
    壊れますけど。

    ブローオフに繋がってる細いパイプは
    インマニの負圧を拾ってブローオフを開放する
    ための配管です。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
日産 ルークス 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 ルークスのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離