日産 パルサー のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
138
0

車の改造について質問です。

閲覧ありがとうございます。
当方日産パルサーGTI-Rを所有しております。

フルノーマルで買って3年、基本毎日使用していますが、最近スポーツ走行も本格的に始めてみたいと思い、また見た目的にも車高を下げたいと思っているので車高調導入を考えています。

ラリーが好きで買ったのでダートで使用したいのが本音ですが、さすがにダメージが凄そうなのでサーキット、ジムカーナ辺りを考えています。

※勿論スポーツ走行すれば普通に使用するより車に負担がある事は承知です

来年度、知り合いが富士のショートコースで走行会をやるそうなのでそこでデビュー出来ればと思っています。

そこでバネレートやメーカー等々、脚の選び方のアドバイスをご教授頂けたらと思います

また現在市販ものはメーカー、スペックを記載しておきます。

乗り心地等はあんまり気にしないです。

ラルグスさん
アッパーマウントF 調整式ピロ R固定式強化ゴム
バネレート 6K 4K

XYZさん①
アッパーマウントF 調整ピロ R固定式ピロ
バネレート 8.7K 5.3K

XYZさん②
アッパーマウントF 調整ピロ R固定式ピロ
バネレート 14K 12K

値段は8万〜20万ほど。

どうぞ宜しくお願いします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

懐かしい車ですね!!!

確かこの車は、前後50:50のトルク配分だったと思います。
なので、ターマックではドドドアンダーでしょう。

①バネレートをあれこれ弄る前に、
前後のタイヤの空気圧と、前後のトーを弄って、どうやったら曲がる車になるか?を考えた方がいいかと思います。


②あるいは、ターマックであっても、お尻を流して小さく回って(必要ならサイド引いてでも)脱出加速に懸ける、という走りに特化するか。

まずは、走りの方向性を①②のどっちにするのかをしっかり見極めてからでないと、上手くいかないでしょう。

その為には、サーキットへ行く前に、峠できっちりと、正しい操作方法で走りこんだ方がいいかな、と思います。

その他の回答 (2件)

  • まずはノーマルで走ってみてどこがダメで思うように走れないかを体験してからどれがいいか選べばいい。

  • 懐かしい車に乗ってますね。自分としては車高調よりもクラッチの強化がお勧めかなと思います。ディスクとカバーにレリーズ回りとクラッチペダルブラケット等々が当時の定番メニューでしたね。足廻りに関しては、好みによるのでコレと言ってお勧め出来ないのが現状ですよね。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
日産 パルサー 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 パルサーのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離