日産 パルサー のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
5
5
閲覧数:
1,440
0

エンジンオイル選びについて。

最近、エンジンオイルについて色々と調べています。で、エネオスXプライムに興味があり調べましたが、粘度指数Ⅳが他のオイルに比べて飛び抜けて高い事に驚きました。

数値はモービル1 が172 、スノコスヴェルトユーロが173、バーダルシンパルサーNが168に対してXプライムは脅威の233でダントツです。

ただ、HTHSはモービル1が3.1、スノコスヴェルトユーロが3.6、バーダルシンパルサーNが3.7に対してXプライムが3.2と控えめ。

いずれも5W-30の数値です。

主にターボ車に使用したいのですが、タービンは特に高温になるのでHTHSを重視した方が良いのでしょうか?それとも粘度指数重視でしょうか?宜しくお願い致します。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (5件)

  • エネオスはサスティナ時代からVI(IVじゃないです)は高く、特に5W-30は他社がVIを抑える中で高めに設定しており、Xプライムとなり特にそれが際立つ事となりました。

    提示されているオイルのHTHS粘度については完全に規格絡みです。その中で3.5を超えているのはACEA A3/B4かC3となり規格として3.5以上でなければならないからです。
    一般的なAPI/ILSAC規格の5W-30ですと3.0〜3.3程度が殆どです。例えばモービル1 5W-30は3.1ですが同じ5W-30であるモービル1 ESPは3.5はあるでしょう。これは前述のC3規格だからです。

    連続高負荷用途が多く油温が高めであればHTHS粘度は高い方が好ましい面もあります。
    しかし単純に潤滑となるとターボ自体はそれ程の粘度は必要なく、HTHS粘度は低い方がターボのレスポンスは良く、せん断による発熱も抑えられます。このあたりは運用次第、そして何を重視するかによって変わります。

    どちらにしろ車両指定のオイル粘度、規格を満たすのであればどちらでも問題ありません。

  • 粘度指数は一般には公表されていないが、どこかから入手したのかな。
    知ってたならスルーしたらいいけど○○W-○○というのは粘度表示であって粘度指数ではない。

  • タービン軸の高温時の性能はHTHSのほうを重要視したほうがいいと思います。

  • エンジンオイル選びについて。

    SNオイルより・SPオイルをお勧めいたします

    回答の画像
  • ターボ車でどのような用途ですか?ノーマルでしょうか、ライトチューンでしょうか、サーキット走行、ドリフト、峠、ストリート、街乗り専用、いろいろあります。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

日産 パルサー 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 パルサーのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離