日産 パルサー のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
104
0

SR20DEのアイドリング時負圧について質問です。
閲覧ありがとうございます。
私は2001年式日産シルビアs15型のスペックs(NAエンジン5速マニュアル)に乗っています。
以前ターボのパルサーに

乗っていた人に
「負圧計見たら負圧が低いね。NAエンジンって負圧低いの?」
と言われました。
暖気後アイドリング時-0.7〜-0.8の間です。
エンジン冷えてる時だと-0.6あたりです。
メーターを付けてから、この数値が極端に変わる事は今までありませんでした。
乗っていてエンジンにおかしなところは感じられません。
分かる範疇でも構わないので教えていただけたらと思い質問致しました。
ちなみにメーターはオートゲージを入れています。

質問の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

S14のQ'sに乗ってましたが、負圧はだいたいそんなもんでしたね。
具体的な数値は忘れましたが、冷寒時と暖気後は0.6~0.8位で違いがあったと思います。
二次エアを吸っていれば数値が小さくなる事もありますがそれも無さそうだし。
極端に違うわけでは無いので心配することは無いですよ。

ちなみに今はS15Spec-Sに乗ってますが、バキューム計は付けてないので分かりません。

その他の回答 (4件)

  • 自分もNA(他メーカー)だけど同じくらいだよ。

    暖気後で0.7-0.8、冷寒期は0.6 くらい。
    ※マイナスにはならないよ。あくまでもゼロコンマだよ。

    理由は簡単でして、
    負圧が発生するのは、エンジンの吸気にスロットルで蓋をしているから。
    冷寒期はアイドルアップのためにスロットルを少しひらくので負圧が小さくなります。
    ターボ車は排気がタービンで詰まって排圧になり、エンジン回転を抑えられます。
    回転を抑えられる分、吸気側のスロットルの蓋で回転を抑える必要が無くなり、アイドリング時の負圧が小さくなります。

    余談ですが、ここ最近のダウンサイジングターボは電磁アクチュエーターを採用することで低回転のスロットル制御をアクチュエーターに任せ、アクセルレスポンスと燃費を両立しています。

  • 負圧低いと言われた方は知らないだけです、負圧というのはピストンの空気吸入量です、マイナス側に低ければ低いほどいいんですよ、ターボ車は負圧ではなくプラス側に正圧といいこちらは無理やり送り込むから高くなります、ナチュラルアスピレーションですからマイナスで0.4くらいでしょうね

  • 車種も違うしターボとNA。
    メーターのメーカーや取り付け方で誤差は有り得ると思われます。
    ところで、もしかしてブースト計とバキューム計で比較してない?

  • 平常時で0.4-0.6くらいですね。(もちろんマイナス)アクセル煽ると0に近づき離せば0.8くらいまで戻って落ち着けば0.6くらいです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

日産 パルサー 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 パルサーのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離