日産 プリメーラワゴン のみんなの質問

解決済み
回答数:
6
6
閲覧数:
613
0

何故、日本では現在ステーションワゴンの人気が無いんでしょうか…?


僕は、P12プリメーラワゴンと初代、2代目ステージア、先代アコードワゴンが好きでした。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

そうですね。
ステーションワゴンほど何にでも使える便利な車は無いと思いますけどね。
子育て世代でも、もっと乗っても良いと思いますが、ミニバンと言うのがお決まりになってますから。
ミニバンも後ろに乗るには悪くは無いですが、あの車高では運転して楽しいとは思えません。
たまに一人で乗る時にストレスは溜まらないのかと思います。
まあ日本の住宅事情では車位は広くと言うのも解らなくは無いですが、奥さんが強くなり、旦那さんが車に興味が無いと移動手段としてだけのミニバンになるんじゃないでしょうか。
メーカーとしても利益率が高いミニバンが売れてくれた方がいいですから。
諸外国では大体の車種に普通にステーションワゴンもラインナップの中に入っているのに、日本は少し特殊なのかも知れません。

質問者からのお礼コメント

2011.5.9 00:22

皆様ご回答ありがとうございました。

上の2つで悩みましたが、読んでみてこちらがミニバンなどが売れる昨今の状況をよりよく反映していると考えて選びました。ロールーフミニバンが案外不振?(オデッセイやラフェスタの販売から判断して)なんも、サイズ的にワゴンの色が強いからかなぁと考えさせられた回答でした。

余談ですが、昔、2代目ステージアを“和製ボルボ”と勝手に呼んでました(笑)。

その他の回答 (5件)

  • ステーションワゴンが好きという方は、そのたたずまいが好きなのだと思います。

    私はセダンかクーペ以外は乗りたいとも思いませんが、ステーションワゴンの中には格好いいと思えるものもあるのは事実です。前代の5シリーズワゴンは好きでした。

    現代の日本の自動車市場は、そもそも格好良さは全体のたたずまいではなく、ライトやグリルがどうであるとかいう車に近づいてみたときのイメージでとらえられがちになってしまっています。狭い国土ですから、なかなか車を遠目に眺める機会がないので仕方がないのですが、バスのようなボディでも、キラキラしたグリルがついていれば格好いいとか、そもそも屋根が高ければいいとか、ガラガラとスライドするドアであればいいとか、そういった自動車のパートごとに見て車の善し悪しを判断する人が多いのではないでしょうか。まあこれは今に始まったことではありません。昔からそうだったので、日本の自動車市場がガラパゴス諸島のように世界で孤立してしまったのでしょう。

    ステーションワゴンというのは全体的なフォルム以外は、その辺のセダンと同じです。そのような車選びは、多くの方々がしなくなってきているのではないでしょうか。でも輸入車ではステーションワゴンは人気があって、アウディなどはセダンよりもアバントの方が人気があるというモデルもあるくらいです。

  • チャイルドシートの義務化が始まりでは?
    チャイルドシート固定するとそれ意外のシートは3つになってしまい人数的にキツイ、

    狭い駐車場ではドアパンチしてしまったりでスライドドアが人気に、
    よってミニバンにシフトしてしまったからでは?

  • 国産大型ステーションワゴンはレガシーを除いて次々と生産中止ですね

    私もステーションワゴンが好きなので寂しく思います

    やはり荷物を載せるならミニバンに走る傾向が強いですね

  • ミニバンの台頭により、ニーズが減っていったのではないでしょうか。

  • レガシィは圧倒的にワゴンが人気でしたが?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

日産 プリメーラワゴン 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 プリメーラワゴンのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離