日産 オッティ のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
59
0

2010年日産オッティ
4WDのAT
走行距離3.1万キロ
冬タイヤ付(中古車サイトに記載なし)
で車検整備付を総額30万を

下取り入れて27万までなら下げれるとのことてですが妥当な価格ですか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

降雪地で4WDをお探しでしたら、店頭価格としては妥当なお値段ではないでしょうか。
乗り潰すつもりなら、お買い得な車種ですよ。

下回りを覗いて、後部左側にあるガソリンタンクや隙間から見えるサスペンション、マフラーなどに錆びが拡がっていなければ、車庫保管で状態も良いと推察します。
部品交換も、ワイパーゴムとエンジンオイルフィルター程度で済むはずです。

以下は余談ですが、軽自動車が高速道路80km時代に設計された車ですので、最高速が100kmに引き上げられた現代においては非力に感じられますが、日常の移動や通勤において不満は感じません。
ちなみに、私のオッティは2007年式の3速オートマ2WDですが、時速60km巡航でピッタリ3千回転です。

毎年3回オッティで大阪と島根を往復していますが、起伏に富んだ中国道でも左車線の流れに遅れる事はありません。
シートは固く感じられますが、正しいポジションに合わせれば意外と疲れません。
時速100キロで、平地5千回転巡航でした。
それでも、最新のジムニーより実燃費が良いのです。

実はこの車、エンジンが三菱製3G83なのですが、キチンと定期的にオイルやフィルター、プラグを交換すれば壊れない事で定評があります。
「3G83」で検索すると、「頑丈」「壊れない」「30万キロ」などの検索候補が出てきます。
あえて「弱点」で検索している人もいて、その丈夫さには感心しています。

私の車は7万5千キロの現状車で、ほぼ車検代と事務手数料だけて購入しました。
購入後、アイドリング中にエンストする事が度々起こりましたが、プラグを新品に交換しただけで復調し現在に至ります。
10万キロで交換すべき部品はありますが、それを済ませば感覚的にプラス10万キロは走れそうです。
ボディが錆びて穴が空くか、免許返納が先かという選択になろうかと思います。

最近、「経年車重課税」というカツアゲに遭いましたが、普通車に比べれば可愛いもんです。
ご参考になりましたら幸いです。

その他の回答 (2件)

  • 車検2年付きでその金額だと、車体価格は略0です。
    しかも、オッティは、後継の初代デイズと同様にエンジンが非力で過給機なしでは走りませんよ。
    年式の割に走行距離が短いので、前のオーナーが高齢者で日常の買い物しか使ってなかったために、エンジンの非力さが気にならなかったと言う可能性が考えられます。
    金額的には高いとは思わないけど、お勧めはしない車種です。

  • 程度が良ければ妥当だと思います。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

日産 オッティ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 オッティのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離