日産 オッティ のみんなの質問

解決済み
回答数:
8
8
閲覧数:
6,100
0

車内の曇り対策はどうしたらいでしょうか?

車内が曇ってしまう場合エアコンをかけて対処しているのですが、知人が「エアコンは除湿機能もあるからかけるといいんだよ」と言っていました。
エアコンの機能に除湿機能があるって本当ですか?

また、自分は外気を取り込んだほうがいいと思っていたのですが、つい最近「内循環がいいよ」と言われました。
湿度の高い空気を内循環した方が明らかに曇る気がするんで「それは違うでしょう」と言ったのですが…。
これはどうなのでしょうか?

はっきりどうかと言われたら正直自信がなくなってきました。
いかがでしょうか?

補足

皆様ありがとうございます。 今回湿気による曇りの話とし、汚れは別とします。 回答を見ておりますが、ACが除湿機能を持っていることはわかりました。 しかし空気は「内気循環」「外気導入」両方に分かれていますね。 内気の方が曇る、内気の方が湿度が下がる、どちらが正しいでしょうか。 atuko_21さんから頂いた日産の取説では曇り防止は「外」で長時間「内」にすると曇りやすくなるとあります。 9-6.11.12頁参照 いかがでしょう…

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

ウィンドウが曇る原因は汚れです。タオルやマイクロファイバークロスなどを2枚使い、水拭きと乾拭きを繰り返して下さい。乾拭きで「キュッキュ」と鳴るまでキレイにすれば、ほとんど曇らなくなります。

外気導入でエアコンを使うのも効果的です。除湿機能はあります…というか、除湿されてしまいます。

「内気循環がいいよ」というのが、曇り対策を前提に話している場面なのかどうか?実際に試しても明らかに確認できますが、内気循環の方が曇ります。車の取扱説明書にも書かれていると思います。

<例>「日産の取扱説明書 9-6頁参照」
http://www.nissan.co.jp/OTTI/H92/0809/manual/manual_H920809-09.pdf

---<追記>---
湿気による曇りって、汚れがないとほとんど起こらないんだよ。

質問者からのお礼コメント

2010.7.20 08:56

結局みなさんの回答が別れてしまいました。
曇り防止の認識が人によって大きく異なるようですね。
今回は判断の根拠をメーカー取説をつけて解説してくれたatuko_21さんをBAとします。

その他の回答 (7件)

  • 外は間違いですね友達の考えが正解です(エアコンONでの話し)
    内気循環にして水分を除去すると曇りません
    当然ですが水分がガラスに付着するのが曇りであって水分ゼロでは曇りようがありません
    汚れていようがいまいが、水分が無ければ曇りません
    温度差から言うと内部冷却した場合は外が曇りますが、ワイパーで除去する分には問題なく運転できますので通常ですと内の方が、即効果あります
    雨の日運転に適したと言うと内気循環が正解と思います
    エアコンOFFの場合は反対ですけど・・・

    除湿機能は、車には有りませんが、元々冷却すると空気中の水分が冷えて排水されるので除湿になるだけで
    湿度をコントロールする機構は備えていないので有る無いで言うと除湿機能は無いです
    除湿機能が、あれば湿度計が必要になります
    ちなみにエアコンですので暖房も出来ますエンジン冷えていても周りの熱を集めるので暖房入ります
    基本エアコンですので(熱交換器です)・・・・

  • エアコンに除湿機能あります。問題の内気か外気のどちらが早く曇りが取れるかでは外気!何故って湿気の原因の人間がいるから内気ではただの循環と人間を冷やしてるだけだから。外気にすることとデフロスタ位置で使うと効果的。他に室内の湿気の原因ありますか?

  • 内外気切り替えは「外気」にしておいた方が良いです。

    内気循環にしておくと湿気がどんどん車内にたまり、曇りの原因になります。
    (JAFが行った実験でも、外気導入の方が曇りにくいです)

    それでも窓が曇る場合は、最終手段として
    エアコンスイッチを入れると良いでしょう。
    かなり効果的ですが、燃費が悪くなるのと
    スイッチOFFにすると曇り始めてしまいますので
    一度ONにするとOFFにできなくなってしまいます。


    ちなみに車のエアコン(A/CスイッチON状態)には、ふたつの機能があります。
    1)冷房
    2)除湿
    (家庭用エアコンのように、暖房の機能は無いです)

  • 露が原因の曇りは外気導入にしておけばエアコンを着けなくても防止できます

    汚れによる曇りは排気ガスが原因の為内気循環で防止できます

    エアコンは除湿機能があります
    内気循環でエアコンを着ければ両方の曇りを防止できますし冷却効果もあがります

    煙草を吸う人は外気導入にする事により車内の気圧を上げられる為窓を開けておくと換気性能を上げられます

    その時の状況で使い分けてください☆

  • 友人の方のおっしゃる通り除湿します。
    除湿をするのだから内気循環の方が外気導入よりも湿度が低くななるのはわかりますか?
    狭い室内を除湿した方が効果的に曇りを取る事ができます。

  • エアコンONで内気循環した場合は除湿作用が働きます
    エアコンOFFでは内気循環したら曇ります

    エアコン作動時には車体下側にエアコンの除湿した水滴が落ちてきます

    日本の夏場は内気循環でエアコンONで使用しましょう


  • 除湿機能はあります。

    そもそもエアコンの冷房とは除湿+冷却です。
    除湿機能とは、一旦冷却して湿度を取り除いた空気を
    再び暖めて放出して温度を下げずに湿度だけ下げるもの。

    つまり、冷房すれば必ず湿度は下がります。


    ガラスの曇りを取る場合は、デフロスターモードで外気を取り入れて
    エアコンをかけます。内気循環ではなかなか湿度が取りきれません。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
日産 オッティ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 オッティのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離