日産 オッティ のみんなの質問

解決済み
回答数:
6
6
閲覧数:
333
0

タイロッドエンドブーツ交換で質問があります。
15万キロ走行の軽自動車の日産オッティを車検に出した時に
タイロッドエンドブーツが消耗してたので交換したのですが

車検から5か月後にガソリンを入れる為交差点を右に曲がった瞬間
バキバキと物凄い音が鳴り響きすぐに近くのコンビニの駐車場に入って
下回りを見てみると、なんとシャフトが完全に抜けていました。
その2,3日前にもゴトゴトと音が鳴っていましたが、気にせず走行して
しまい結果車の買い替えとなってしまいました。
そこで質問なのですが、タイロッドエンドブーツの交換が原因で
シャフトが抜ける事はあるのでしょうか?
※車を買い替えた店は車検を受けた店とは別です。
回答よろしくお願いします。

補足

皆さん沢山の回答ありがとうございました。 見積書を確認してみた所、ロックナットも新品を使用していたので やはり経年劣化ですかね。。 危うくお店にクレームを入れるところでした>< ちなみに車を買い替えた理由は年数と距離がだいぶ経過していたのと これとは別にミッションのオイル漏れも指摘されていたので この機会に買い換えました。 皆さん本当にありがとうございました。 また困った事があれば是非よろしくお願いします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

なんとシャフトが完全に抜けていました。
ロアアーム・ボールジョイントの経年劣化を疑います
タイロッドエンドでは無いと思います

回答の画像

質問者からのお礼コメント

2022.2.10 18:39

皆さん沢山の回答本当にありがとうございました!
また困った事があれば是非助けてください!

その他の回答 (5件)

  • シャフトとはドライブシャフトでしょうか?
    ドライブシャフト単体がタイロッド及びロアボールジョイントのガタがあったとしても抜けることは無いと思います。
    脱輪のような感じでタイヤがフェンダーに干渉して落ちてしまうことはロアボールジョイントが抜けてドライブシャフトが抜けることはあります。
    タイロッドエンドのブーツを交換して抜けることはまずないと思いますが、
    タイロッドエンド本体がラックから抜けたということであればとても怖い経験をなさったと思います。片方のタイヤがあさっての方向に向いてしまいます。
    耳にする話ではありますが、車検時にサイドスリップが毎回ずれている場合にテスター屋さんにお願いしていると片方で調整を取る場合があります。そうすると、片方だけ毎度調整でどんどん抜ける方に行ってしまうことはあります。または、ナットの締め付けが甘かった場合で緩んでしまったという現象で抜けることはあまり考えられませんが、可能性ではあります。
    しかし、タイロッドエンドブーツのみを交換(いわるるブーツ交換)で抜けるという事はまたあまり考えられませんが、ずっと切れていてグリスが無くなり、摩耗して、抜けてしまうという流れは可能性では0では無いとは思います。が、ハンドルに違和感や音が感じられると思います。

  • タイロッドエンドブーツの交換で
    抜けてしまうのは考えにくいです。
    フロントサスはストラットなので
    もしタイロッドが破損したとしても
    サスペンションとロアアームのボールジョイントと
    ナックルが繋がっている限りシャフトが抜ける事はありません。
    ボールジョイントが壊れていたとしても50mm近くも動かないので
    もしそこが原因ならボールジョイントは飛び
    まともに走る事は出来ず
    最悪の場合、ホイールごとシャフトも飛んでいきます。

    シャフトはナックルとミッションに挟まれており
    多少のクリアランスはあるけども
    抜ける様な余裕はありません。
    イン側、アウト側共に
    スプラインの長さは50mm近くあり
    イン側はデフレンシャルギヤへ
    アウト側はナックルのハブベアリングに入っています。
    もし抜けるとしたらイン側はその長さ分動かないと無理ですし
    アウト側だとハブナットが完全に外れて
    なおかつスプラインが入っている長さ分動かないと無理です。

    考えられる事と言えば
    シャフトが破損したとしか考えられません。

  • エンドブーツ全く関係ありませんね!

  • ブーツの交換が原因でボールジョイントが外れることは考えづらいですが、交換するまでどれくらいの期間、ブーツが破れて内部に水が入り、腐食摩耗していたかによります。

    本来は揺するなどしてガタ付きを確認することで腐食磨耗具合を確認し、必要に応じタイロッドエンドを交換するはずですが、その工程を何らかの理由でしなかったものと思います。
    https://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/faq_sub/answer012.html

    正直、質問内容を拝見した時、タイロッドエンドはネジ止めで止まっているだけなので車を買い換えなくても良かったのでは?と思いました。

    回答の画像
  • ブーツを交換してロアアームに入れてロックナットを三菱純正のもので締めれば緩まないが再利用か普通のナットを使ったのでは?車検したところで聞いたほうがいい。事故らず良かったですね。当方自分で交換しますが抜けたことありません。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

日産 オッティ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 オッティのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離