日産 オッティ のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
10
10
閲覧数:
315
0

ブレーキの効きが悪くて困ってます!
日産 OTTIに乗っているのですが
エアコンを効かせたままアイドリングをしていると
走りだしが物凄く鈍く、ブレーキがまるで圧がなく
底まで踏んで無理

矢理ブレーキを効かせた様な状態になります。
(全然ブレーキ効かないです。めっちゃ踏んでやっと止まる
少し走ると圧がかかって普通になる)
最近は猛暑のせいで走行中もエアコンをつけるのですが
上記よりはマシですが、やはり圧が弱く、ブレーキの効きが弱い気がします。

・何が原因なのか
・修理費用はいくらになるのか

ブレーキフルードの交換のみ半年前にやってます

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (10件)

  • ブレーキのマスターシリンダーは負圧を利用するはずなのでもしかしたら圧倒的にエンジンパワーが足りていないのかもしれません。当然ブレーキなのでキャリパーのピストンシール不良やディスクローターの面荒れ、エアががんでいる、パッドの異常摩耗など様々な原因考えられます。

    取りあえずトラブルシューティングに強い店を探して車を診断してもらったほうが良いです。餅は餅屋です。素人が色々考えるよりは100倍良いです。

  • ブレーキが利かない理由なんて、
    1.フルード不足
    2.エアを咬んでる
    3.パッド、シューの磨耗
    4.パッド、シューの摩材に油が付いてる
    5.マスターバッグのパンク
    しかないからプロが見ればすぐに分かるよ。
    明日ディーラーに電話して積車で取りにきてもらいな。
    人殺しになってからでは遅いよ。

  • ブレーキブースターが壊れているのかも知れません。
    と言うか、そんなに危ない症状ならば整備工場で診て貰わないと事故を起こしますよ。

  • スレ違いですが…

    素晴らしい回答を
    書いているl i o***さんも
    警告してますが、
    デタラメ回答で有名な
    荒らしが来てます。
    無視して下さい。

  • 整備はあなたがやったのですか?

  • まず、フルード交換をされているとの事ですから、その作業時に起こり得る、
    「フルード量と配管内へのエア噛み」
    をチェックしてもらいましょう。
    この処置では、全量ではないものの、また結構な量のフルードが新品交換になってしまいますが。

    次、ここからは故障修理の範疇ですが、フルード漏れのチェック。
    まぁ、そんなに漏れていれば駐車した場所を見たら判るかも。。。

    ブレーキは、エンジンの負圧(吸い込む力)を使って、ペダルを踏む足の力を増幅させる
    「マスターバック」
    という機構があるのですが、エンジンの回転数が下がると、吸い込み力も低下してしまい、うまく動作しません。

    なんで、エンジン回転数が規定の回転数かどうかをチェック。
    もしかすると、回転数が規定通りでも、負圧を扱うホースの亀裂や破断で、圧力漏れがあるかもしれません。

    同じく、エアコン動作時には負荷の増大に対応するために、自動的にエンジン回転数が少し上がる機能も備わってますが、その機能が正常かどうかのチェック。

    その機能が正常でも、エアコンのコンプレッサー故障などで異常な負荷がかかってしまい、それでエンジン回転数が下がってしまってる可能性もありますね。

    そして次、マスターバック自体の故障をチェック。
    いくら周りの機構が正常でも、本体の故障があれば満足な動作はしません。

    一応、普通にクルマは動いているようですから、こんな推察をしてみましたが、私が現車を見られない以上、他の不具合が原因な可能性も大いにあります。

    もしかすると、ペダルのちょっとした変形で、軽くペダルを踏めないだけ、みたいなケースも、可能性は低いですが、あり得たりします(笑)

    ディーラーや整備工場であれば、そんなに苦労なく原因は発見できると思いますが、以上に挙げたとおり、いろんな場所といろんな部品の不具合が考えられるので、その場所により時間や部品代が結構変わります。

    したがって、掛かる時間や金額的な予測は正直、難しいです。
    作業が大掛かりで、高価な部品の場合は、とうぜん高価な請求になります。

    いずれにしてもブレーキは貴方と周囲の人々の命に関わる部分ですから、今日クルマ屋さんにチェックをお願いしてください。
    明日や明後日ではダメですよ!

    あと、妙な自信でトンチンカンなコメントを書き込む方々にも気を付けて。
    的外れなコメントや嘘をもっともらしく書いても
    罪に問われないところが怖いですね。。。

    どうぞご安全に❗

  • 基本的に…ですが、ブレーキの効きとエアコンの使用は関係ないでしょう。

    おそらく…ですが、ブースターでのエア漏れ(負圧漏れ)かな?
    以下、ブースターの簡易的な点検方法です。

    1.エンジンかける前、停車したままブレーキペダルを何度も踏む。
    2.この時、ペダルの奥から「シュコシュコ」と空気の音がかすかにする。
    3.最初はいつもと同じ(正常な状態と同じ)踏み加減だが、3~4回目から踏み加減が固くなり、5~6回を過ぎるとゴム板を踏んでるような感触になり、奥まで踏めなくなる。
    4.踏んだまま、エンジンをかけると、固かったペダルがスッと奥まで入り、いつもの正常な踏み加減になる。

    不調になると、「1.」の何度も踏む前からすでに固かったりします。

    ブースターはエンジンが空気を吸い込む負圧(真空に近いもの)を利用しています。したがってエンジンかかってないときは負圧は発生せず、気密を保っているだけですが、シールやパッキンが劣化すると気密が保てず・負圧が抜けてしまいます。
    またエンジンから負圧を取り出すパイプに破れや亀裂があると、負圧が弱くなってブースターの効きが悪くなる…。

    エアコンを使用するとわずかにアイドルアップしますが、その程度で大きく変化する様では使い物にならないので、直接の関係はないはずです。もっとアクセルを踏んで回転を上げれば負圧は弱くなるのでブースターの効きも当然弱くなります。

    いずれにせよ、ブレーキの効きが悪いのは命取りですので、すぐにでもディーラーなり整備工場へ持ち込むべきでしょう。

  • ブレーキの効きが悪くて困ってます!

    通常走行後

    フロントホイールの外側を

    手で触り

    過熱している場合は

    フロントブレーキピストンが故障原因かもしれません

  • >ブレーキフルードの交換のみ半年前にやってます

    ↑だれが作業を行ったのかによる。


    >・何が原因なのか

    ↑不明(作業者が素人ならばやってはいけない事をした可能性が有る)


    >・修理費用はいくらになるのか

    ↑不明

  • 怖い怖い‼️‼️‼️
    すぐ修理にだしてください

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

日産 オッティ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 オッティのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離