日産 オッティ のみんなの質問

解決済み
回答数:
7
7
閲覧数:
572
0

アイドリングを5分くらいすると、水温警告灯(高温)が点灯します。(外気温10度)

警告灯の点灯中も、電動ファンは回っています。
少し走行すると、警告灯は消えるのですが、信号やノロノロ運転だとまた点灯します。
サーモスタットは、半年くらい前に交換済みです。
2ヶ月くらい前に軽い水漏れがあり、ワコーズのRSLを投入しています。
アイドリングで水温が上がる、考えられる原因は何でしょうか?
車種は、オッティ3G83ターボです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

水漏れがあるとするならば
水漏れ→エア噛み→循環不安定による水温の不安定
または、水漏れ→水量不安定による水温不安定
アイドリングで水温高い場合は冷却水が少なくなっている場合が多いです。
その場合、サブタンク(プラのケース)で見ても分からないので、ラジエーターキャップ側で水を見ます。

質問者からのお礼コメント

2021.3.28 20:22

サブタンクは減ってないのに、ラジエーターキャップを外すと350mlくらいクーラントが入りました。その後、警告灯も点かなくなりました。

その他の回答 (6件)

  • 冷えてる時にキャップを開けラジエータに冷却水が入ってるか確認、入ってるなら漏れ止めでコアが詰まったとかね。

  • ラジエータが詰まることもあります。
    キャップ取ってみるとか。
    チューブのところまで抜いてみないとよく見えないかも。

  • 冷却水が漏れて無かったら水温センサーが駄目になってきてますね。

  • エアかみ、電動ファン温度センサー、実温度測定とサーモスタットを
    確認する。

  • 2003年に実家最寄りの事業所勤務でお下がりで貰った?母の初代マーチで同じ症状有り。原因はラジエータータンクの亀裂からの冷却水蒸発による漏れ。
    最悪空炊き状態のエンジン破損に繋がるので廃車再生品で交換してその後数年凌ぎました。

  • ならウォーターポンプ不良で、冷却水が循環してないのでは!ラジエターキャップの不良
    水漏れもキチンと治すべき。
    冷却水入ってる?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

日産 オッティ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 オッティのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離