日産 オッティ のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
1,306
0

教えてください。
ピノとアルト、オッティとEKワゴン、モコとMRワゴン、同じ車ですよね!?販売店が違うってのはわかってるんですが、どうして日産はこういう事してるんですかね?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

それはですね、日産には基本軽自動車を作る工場がありません。
技術がないわけじゃないですが、
軽自動車を作ってディーラーで販売するには部品からパーツやら
何やら別に必要です。
大体日本メーカーの車は同メーカーならパーツに同じ部品を使うことが多いですが(外車もそうかな?)ですから、日産車なら日産車。トヨタなら同じトヨタで、車種が違ってもパーツが同じ部品をつかってる場合が多いです。しかし、
軽自動車はなかなかそうはいきません。
(普通乗用車と規格が違うため)
日産は軽部門として、三菱と提携販売しています。同じように、トヨタはダイハツ、マツダはスズキといったように、ボディパーツは専門機械工場が必要になるので、メーカーも車種も名前も違えど実はフレームから内装エンジンまで同じ軽自動車というのが存在するんですね。
普通乗用車に比べ販売価格が安い軽でも、今の軽自動車ブームに乗っからない訳にもいきませんからね。

ちなみに質問者様が上記に挙げられた他には、 ルークスとパレット、
AZワゴンとワゴンRなどがありますね。ダイハツではムーヴとスバルのステラとか。またトヨタはトヨタ車として軽自動車を販売するのではなく、ダイハツとして、完全に軽部門 にわけていますが、トヨタのディーラーで普通にダイハツの軽が買えます。
でも近いうちトヨタから初の軽自動車を販売するみたいですよ。
長々と分かりにくい説明ですみません。

その他の回答 (2件)

  • OEM販売という、他社融通販売です。ニッサンだけではありません。

    トヨタ bB → ダイハツ COO、スバル REX

    ダイハツ ムーブ → スバル ステラ

    スズキ kei → マツダ ラピュタ

    などいくらでもあります。ニッサンの場合、軽を作るラインが無いので、スズキと提携しています。

  • 日産が自社で開発・製造するとコストかかるから。。。





    トヨタもbBとCoo パッソとブーン などダイハツで作った車をトヨタの名前で売ってるし・・・

    マツダも今は軽は自社で作ってないんじゃないですかね?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

日産 オッティ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 オッティのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離