日産 オッティ のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
480
0

軽自動車(オッティ)の車検の件です。2回目の車検です。ユーザー車検を考えておりますが、法定24ヶ月点検をどうすればよいか悩んでいます。近所のSSに聞いたら12600円と言われまして・・・。

その他も大体それくらいの額であったんですが、逆に自分が知らないだけで他にいい方法があるのかもと思い質問します。

皆様の御知恵を貸してください。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

車は乗っていなくても劣化します。
とりあえず車検は自分で通して、整備はどうするのですか?
車検は何事も無く通るでしょうけど、いずれ壊れますよ。
冷却水やブレーキフルードの管理を怠り、錆や固着で泣いている人を多く見ています。
たかが数千円ケチったばかりに、数万の出費に加え、車は二度と元に戻せない状態に。
新車で5年でしたら、まだまだ乗れるものを、もったいないと思います。

法廷点検はお店に出さなくとも、自分でやるという選択もあります。
友達にやってもらっても何の問題もありません。
むしろ点検なんかしなくても、車検は通るよ。なんて回答が付くかと思います。

質問者からのお礼コメント

2011.3.4 22:46

ありがとうございました。結局は知り合いの知り合いの方にお願いすることにしました。BAは悩みましたが、自分がそうしようと強く思ったものにさせて頂きました。

その他の回答 (2件)

  • 自分でやりませんか? ユーザー車検が出来るようになった理由は後整備が出来るようになったほかに、点検項目と難易度がグンと下がってユーザー自身が点検できるレベルまで簡素化されたのです。

    一番ハードルが高そうなのが、リアブレーキの分解点検です。点検方法はネットでゴロゴロしてるので参考にしてください。その他は、オッティをジャッキアップしてウマ掛けて、下に潜ってライト当てて項目に沿って点検するぐらいです。

    二番目にハードルが高いのがヘッドランプの光軸。ぶつけたりしてなければまぁまず狂いませんが。これは夕方~夜に、壁ギリギリまでクルマを近づけてハイビーム点灯。一番壁の明るいところにシルシをテープで付けたら、まっすぐ10メートルほどバック。ずれてなければ光軸は正常。私は近所の大型スーパーの駐車場でちょっとやらせてもらってます。

    これだけ全部、慣れればキッチリやっても1時間掛かりませんよ(´∀`) そして不具合項目が出てきたら、整備工場やディーラーに「こことここを治して欲しい」といえばOK( ̄ー ̄)bグッ! そしてユーザー車検へGO! 車検ごとに交換が必要な冷却水とブレーキフルードの交換もお忘れなく。忘れても問題ないけど、数年後に故障with高額修理(ラジエータ10万とかブレーキオーバーホール4~7万とか)するのとどちらが良いか要検討。

  • 法定24ヶ月点検は必ず行いましよう。
    自分自身にその知識と能力が有れば自分自身で実施して、法定24ヶ月点検記録簿を作りなさい。

    自分自身にその知識と能力が無ければ地方運輸局の認可を受けた認証工場で、法定24ヶ月点検を受た後に、
    法定24ヶ月点検記録簿を添えてユーザー車検を受ければ合法です。〔前点検と云います〕

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

日産 オッティ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 オッティのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離