日産 フェアレディZ のみんなの質問

解決済み
回答数:
12
12
閲覧数:
152
0

なぜ昔のクルマてエアコン・レスだったのですか。
・・・・・・・・・・・・・・・
昔のクルマは安かった安かった安かったとドヤ顔で語る人がいますが。

その昔のクルマを当時新車で買った人は忘れているみたいですが。
当時の新車はすべてエアコンはオプションだったのですが。
当時はエアコンをオプションで取り付けると15万円くらいしたのですが。
なので当時の新車価格を持ち出して来て「昔は安かった」というのは間違いなのですが。

と質問したら。
昔はエアコンではなくてクーラー。
という回答がありそうですが。

僕は80年代のエアコンの時代なのですが。

それはそれとして。
新車にエアコンが標準装備され出して来たのは1985年くらいからだと思うのですが。
確かにソアラとかフェアレディZとかは80年代に入ってからはエアコン標準装備でしたが。
バラードスポーツCR-とかはまだエアコンはレスの時代だったと思うのですが。

なぜ昔はエアコンがレスだったのですか。
確かに60年代だったらクーラーの付いていないクルマというのは分かりますが。
70年代のスカイラインやセリカてなぜクーラーが標準装備されていなかったのですか。
当時でもクルマを買えばほぼ必ず絶対にクーラーはオプションで取り付けていたのでは。
新車の価格を安くみせたかったのか。
それとも40年後にYahoo!知恵袋で「昔のクルマは安かった」と言わせたかったのか(笑)

なぜ昔はクーラー。エアコンが標準装備でなかったのですか。

質問の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

エアコンが高価だったからです。

その他の回答 (11件)

  • エアコンでバッテリーが
    あがるのを防ぐため。

  • エアコンどころかパワステもオプションだったり無い車もごろごろしてましたが。
    家のクーラーさえ一般的でない時代で高級品だったのでしょう。

  • 消費税導入前は後付けの方が安上がりだったから。

  • ◆走れば風で涼しいと思っていたから。
    ◆あんたみたいな暑苦しい奴がいなかったから。


  • 何でもいいから早くワゴンR見せろ

  • 主はワゴンRをお乗りと聞きました。

    真夏でもエアコンバッチリ効きますか?

    現車を画像で見せて下さい。

  • 冷媒のフロンがデュポンの特許品だったから、
    その特許料、その他。

    特許に触れずに冷房するにはアンモニア冷媒。
    気体アンモニアは有毒にて、これの取扱いは
    専門家が必要。
    且つ、センチュリー級の車でも、
    トランク全体を占領する大きさでは、
    自動車用として普及は無理なお話。

    フロン冷媒の空調は、二代目のサニー1400が
    諸費用込み60万円以下で、買えた時代に、
    クーラーは16万円のオプションでした。

    まぁ、当時の庶民感覚なら、
    自動車でありさえすれば良かった事もあります。

  • あっ、また面倒な文章の人だ!

    はい、昔はエアコンじゃなくてクーラーでした。
    温暖化も進んでなかったから三角窓開けてれば大丈夫だったんだ。

    冷房車って車にステッカー貼ってあったからね。
    パワーステアリングのステッカーもあった!
    エアバッグもオプションだった!

    車は進化し続けているので、今オプションだったり高級車にしかない装備もそのうち標準装備になって来ますよ。

  • >クーラーの設備を、クルマに搭載する(コンパクト化する)技術が無かったことと、コストがかかったからでしょう。
    昔は、空調は送風と暖房が当たり前。送風だけなら扇風機を搭載していました。
    なので、空調にはなから内蔵することが出来なかった。だから、クーラーの室内機は後付けで助手席前に吊り下げが一般的でした。
    クーラーを設置するには、エンジンルーム内にコンプレッサーを取り付けるスペースがあるかが大きかった。助手席下にスペースがあるかも。フロントに縦置きした直列エンジンは比較的取り付け可能でしたが、リアエンジン車はむずかしかった。
    取り付け費用は、20万近く掛かることも。大学卒の初任給の1.5倍くらい。


    >なぜ昔はクーラー。エアコンが標準装備でなかったのですか。
    技術的な問題が大きかったでしょう。内蔵するには高額であったし。冷風と温風を別にした方が簡単。
    エアコンは、冷房装置を価格が高くても標準装備として欲しいと言う要望が強くなったことと室内機器がコンパクト化できるようになってきたから。
    ただ、当時は同じ空調設備から冷風と温風が吹き出せるようになっただけ(マニュアルエアコン)。エアミックスができるようになり、温度調節が出来るようになったのは、さらにしばらく経ってから(オートエアコン)。

  • 家にもクーラーが無い時代の超贅沢品だったから。

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
日産 フェアレディZ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 フェアレディZのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離