日産 フェアレディZ のみんなの質問
ick********さん
2024.11.8 15:43
中身は現在の仕様というか今の技術を取り入れたを車作ったら売れると思うのですがどのメーカーもやらないのは何か難しい事情があるのでしょうか?
xm_********さん
2024.11.8 15:58
まぁ似たような質問が繰り返されますね。
みんな昔の車が好きなんですね。(まぁ私もそうです。リトラクタブルライトにあこがれました。)
残念ながら、新車としての販売はもうできません。
現状最新の安全基準を満たせないからです。
衝突安全性能もですが「人をはねてしまった場合に、その人に対するダメージの与えにくさ」も基準があります。
リトラクタブルライト・そのものは禁止されていないんですが「突起物」になるからダメなんです。同じ理由で、昔のRV車・クロカン車に良く取り付けられていた「グリルガード」も今は装着できません。
またフロント部が極端に低いと、ボンネットとエンジンとの間の空間が狭くなって、人体への衝撃が吸収されない。
だから昔の外見・形そのままの新型車は作ることはできても車検に通らない・登録できないから売ることができない。
今走っている車は、発売当時の基準が適用されるから問題ないんです。(とはいえ、本来の・人体へのダメージを軽減するのなら、古い車は使用禁止としなきゃいけなくなってしまいます。)
質問者からのお礼コメント
2024.11.9 07:03
そうなんですね。ありがとうごさいました。御回答頂いた皆様もありがとうごさいました。
x1m********さん
2024.11.9 04:27
はい。
ほぼ全ての項目で
対応させる事がほぼ不可能な為
どのメーカーもやりません。
zan********さん
2024.11.8 19:16
マニアしか買わないので無駄。
安全装備付加したらAE86は車重1t超えるよ笑
ak2********さん
2024.11.8 18:48
そう思う人が少数派だから。
少数派が声を大にして目立ちたがっているだけ。
実際採算取れるほど売れない。なんなら大コケの黒歴史に。
ショップがレストモッドしてるくらいがちょうど良い。
トッドさん
2024.11.8 17:27
例えそれがビジネスとして成立しても、現在は昔の車を全く同じデザインで新車販売ができません
それは法律による保安基準が昔よりはるかに厳しくなっています
例えば、リトラクタブルヘッドライトは禁止されていませんが、保安基準を満たすためには、取り入れられません
ランボルギーニ・ディアブロがリトラクタブルから固定式ヘッドライトになったのはそれが理由です
ボンネットも低いとエンジンとのクリアランスが取れず、z32の様な低いボンネットは採用できません
これも歩行者との接触時に歩行者保護のために、クッションとなる為に、隙間を作る必要があります
様々な制約によりデザインもボイルされます
しかし、現行フェアレディZやカマロ、マスタングは昔のデザインをモチーフにしています
トヨタも過去にオリジンやトヨタ・クラシックなどがありましたね
マルス365さん
2024.11.8 17:24
AE86レビンとトレノ所有してます。
ハッキリ言います。
あの当時の電子制御も無い操作した通りにしか動かない特性と軽い車体、自分で手を入れられる自由度の高さなども含めてあの車が好きです。
正直昔は見た目は好きではなかったけど長年ハマって乗ってるうちに外観も好きになりました。
なので見た目だけハチロクで中身は現代の車と言う物が存在しても全く魅力を感じません。
イニシャルDなどで好きになった外観だけハチロクならOKな人なら買うかも知れないけど、リアルハチロク世代の人は中身が現代仕様は買わないですね。
となると購買層はかなり限られてきます。
自分個人として言わせていただくなら、ボディー等のパーツは昔の物との互換性を持たせて欲しいですね。
それならボディーパーツは買います。
でも実際は衝突安全基準などで同じ物は造れないのでそれも不可能ですけどね。
non********さん
2024.11.8 16:52
新規開発と型式認定まで持っていくのに何十億とかかっちゃうわけです。生産ラインの改装や各部品の金型代も入れるとどんなに安くやっても数百億円超。
せいぜい売れても月に1,000台も売れれば御の字でしょうから回収に何年かかるでしょうね。
1151612391さん
2024.11.8 16:15
そう思う気持ちはわかるのだけど、間違いなく売れないのだよね。売れないというのは採算が取れないという事。今の車はプラットフォームを共通化して作っているものがほとんどだから、全く同じ昔の車を作るとなるとコストがかかりすぎるのでできないね。
トップで釣りたいよ〜さん
2024.11.8 16:13
意外と古いから価値があるんですよね。
ato********さん
2024.11.8 16:09
ニーズがあまりにもニッチすぎて売れません。
また当時の外観だと、現行の衝突安全性能がクリア出来ません。
なんども見かける質問ですね。
sup********さん
2024.11.8 16:01
売れないからです・・・
日産とホンダが経営統合を破棄しましたが、日産としてはルノーとの資本関係だけでは心もとないですよね。だからホンダとの資本関係を模索しましたが、結局は破談となりました。 そこで、台湾のホンハイが日産...
2025.2.13
新型フェアレディZ(RZ34)を買ったんですけど、 オートライトを手動にしたいです。 Z34(写真)のライトレバーはポン付け出来て、手動になるでしょうか?
2025.2.15
ベストアンサー:光量を感知するセンサー部にポン付け等でLEDを点灯すれば、車は明るいと誤認すると思いますが。 車検時には取り外せば良いと思います。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。
エアフロが壊れると、どのような症状になりますか?また、エアフロを同じ物に交換するとコンピューターのリセッティングが必要になりますか? 当方、コンピューターセッティングしてある車両に乗ってます。
2010.6.14
フェアレディZ(Z33)を中古で購入しようか迷っている者です。 はじめまして。 この度フェアレディZ(Z33)を中古で購入しようか迷っています。 Goo等で探しているうち気に入ったものがある...
2011.3.10
フェアレディZ(Z34)はなぜ人気がないのでしょうか? 街を歩いているとZ33はよく見ますが、Z34は殆ど見かけません。8:2ぐらいの割合です。Z34は人気がないのでしょうか?それともZ33が人...
2010.8.15
車をチューニングショップに取られたまま理由をつけられ全く返してくれません。 フェアレディZ(34バーニス)を新車で買い、 少し経ってから二度に渡り長期間返してくれません。 1度目は2010年...
2013.10.30
男性って車に詳しいと思っていましたが、お付き合いしている男性が車に詳しくないのか、車の乗り替え検討しているのに、あまり相談に乗ってくれません。 私は30代ですが、3月頃から車の乗り替え考えていて...
2016.6.21
警視庁の新型パトカーに『フェアレディZ』を導入するようです。 ただ、この導入に賛否があるみたいなのですが、皆さんは賛成ですか? 或いは反対ですか?
2016.4.16
スポーツカーについて質問です。 スポーツカーに乗ろうと思っているのですがこの中だと皆さんはどれに乗りますか? この中以外でもオススメのスポーツカーあれば書いてくれたら嬉しいです。(値段高すぎるの...
2024.11.19
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!