日産 キューブ のみんなの質問

解決済み
回答数:
2
2
閲覧数:
342
0

先日免許をとり、はじめての車選びに迷いに迷っています。

静かな車がいいな、と思っているのですが、何かおすすめがありましたら、教えて下さいm(_ _)m。

教習所の車は日産の重たい感じのする車で、よいしょ感があったので、もう少し軽い感じがいいな、と思っていました。
軽自動車は家族に反対されているので、静かなコンパクトカーを探しています。
ディーラーさんも1件いったのですが、高額なお買い物なので、気持ちが舞い上がってしまい、みんな素晴らしく見えて冷静になれません…(・_・;。

静かなコンパクトカーでおすすめがありましたらアドヴァイスいただけませんか?
それから、仕様書などで「静かな車」と判断できる所はどこなのでしょうか。
あわせて教えて下さい。お願いします(*_ _)ペコ。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

静かなのはエンジンではなくモーターで走る車なのはメカニカルにしょうがありません。仕様書では「電気自動車」「ハイブリッド」が静か。石油燃料エンジンだけで走る車は、多少音がするのは避けられません。最近はディーゼルでも比較的静かなので、ガソリン、ディーゼルの違いはあんまり関係ないです。仕様書では動力形式でしか「静か」かどうかは判断できません。
純粋に電気自動車だと、高額な上に長距離走行に向かないし、充電ステーションの問題もあります。
ということになるとハイブリッドになります。有名どころで良く売れているのはトヨタの「アクア」。「プリウス」「プリウスα」はアメリカではコンパクトの分類だけど、日本ではどういう分類なんだろ?動力システムは全部一緒です。今は日産でも「ノート」「キューブ」「マーチ」にハイブリッドがあります。ホンダだと「フィット」「フリード」「CR-Z」あたりです。
電気やハイブリッドはバッテリーが高価なので、中古の場合はバッテリーの状態に注意しないと、買ってからすぐ交換になると新車買っというた方がよかったということになる(ちなみにですが、同じ型なら電気やハイブリッド車は、石油燃料車よりもともと高額です)。
あとは、タイヤです。タイヤは、動力源の次に、車が出す音に影響が大きいです。これは文章では伝えにくいですが、静音設計のタイヤはカタログにそう書いてあります。
ハンドルは、年式が古くなければ「重い」ということはありません。どこのメーカーのどんな車でも、乗用車ならそんなに差は無いです。新車を買うならいろいろ試乗車に乗って、体感するしかないです。

高価な買い物ですから、力一杯好きな車をじっくり選んでください。
車は割と詳しい方なので、何かあったらどうぞ(もちろん、車を仕事にしてるヒトのほうが詳しいですから、いい回答者さんが見つかったら、その方に聞く方がいいですけど)。

質問者からのお礼コメント

2016.7.30 12:58

今度走り屋さんのこと教えて下さい。こわいけどTVでしか見たことないので(・_・;。

またカタログもらって考えてみます。
しばらく決まんない気が…

詳しくありがとうございました!

暑いので気をつけて、お仕事がむばって下さいね(๑• ㅂ• )و✧

その他の回答 (1件)

  • 仕様書を見ても、分かるポイントはありません
    その車がどういう仕様なのかが書いてあるだけで、乗り心地や快適性は個人の主観ですから人によって違います

    何車種かに候補を絞って、試乗できるなら試乗させてもらって、
    気に入ったものを買うほうが後悔しないかと思います

    まずはいろいろと見て候補をいくつかに絞るところから
    ディーラーに足を運んで、実車を眺めながら、もらったカタログを読みながら色々と迷ってみましょう
    間違ってもその場の決断で契約なさらぬよう・・・

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
日産 キューブ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 キューブのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離