日産 キューブ のみんなの質問

解決済み
回答数:
9
9
閲覧数:
745
0

77歳の父に、どんな車種がお勧めですか。

パーキンソン病の持病があります。
パーキンソン病は、そこまで進行していません。
が、身体がものすごく硬く乗り降りが不便そうです。

今、古いクラウンを乗っています。

普段は近所を乗っていて、たまに高速に乗り(怖いのですが)温泉に泊まりに行ってます。

パーキンソン病の方や、高齢の方で、ご自分が乗って運転しやすい車を教えて頂くとありがたいです。

父は軽自動車はどうしても乗りたくないらしく、普通車でお願いします。

良くて、あと5年ぐらいしか乗れない感じです。

乗り降りしやすいキューブを勧めているのですが、キューブは形が好きじゃないそうです。
ワガママおじいさんにアドバイスをお願いします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

戦前生まれで、日本の高度経済成長を担ってきた世代にとっては、
クルマが豊かさの象徴でもありました。

現在クラウンに乗られていると言うことは、
ある程度保守的で、大きな変化は好まれないと思います。

ただし、クラウンから、カローラやプレミオといった
クルマへの格下げはやはり抵抗があるでしょう。

個人的なお勧めは、やはりプリウスです。
トヨタが誇る最新鋭の車種で、格下げという感じはしません。
トヨタにもやっと自動ブレーキが装備され、
安全性も向上しました。
実際、クラウン→プリウスの乗り換えは多いです。
(寅年生まれ78歳の義理父はこのパターンです。)
ただ、現行車のデザインは、年配受けはあまりしないかも知れませんね。

ならば、プリウスのSUV版、C-HRはいかがでしょうか。
まだ、正規販売はされていないですが、もうじき販売されます。
SUVなので、着座位置が多少高く、周囲も見やすくなると思われます。
(リアの見やすさがちょっと心配ではありますが。)
何より、新しい安全装備が装備されるのは間違い有りません。
トヨタは2020年までに自動ブレーキを全車種に装備すると公言しています。

まぁ、一番大事なのは、お父様の気持ちです。
本人が乗るクルマを、周りがあーだコーダ言っても始まりません。
無難なのは、新しいハイブリッドクラウンかも知れません。

それでも、病気を患っているなら、事故等も心配ですし、
車体が大きく、乗り込みのしづらいセダンは、
避けたいというのも十分理解できることです。

また、運転の楽しみを奪ってしまうのは、辛い決断にもなると思われます。
何より行動の足をなくすことは、
人生の楽しみまで奪ってしまいかねません。

その辺をご家族でよく話し合って下さい。
免許を返上し、ご家族が足代わりをされる家庭は
これからますます増えてくると思われますが、
一方で、自動運転と行った新しいインフラが整備される日も
決して遠い未来ではないかも知れません。

PS. もし、トヨタ車に拘らなければ、スズキのソリオも良いです。
コンパクトサイズ、スライドドア、サイドエアバッグ、自動ブレーキ、
誤発進抑制機能、車線逸脱警報機能、など、
高齢者にとって優しい装備を装着可能です。

回答の画像

質問者からのお礼コメント

2016.8.11 11:00

色んな方から知恵を頂き感謝です。

今回、この方の知恵がわたしにとって一番参考になりました。
本当に助かりました。

その他の回答 (8件)

  • 僕もホンダ車をオススメします。
    ホンダ車はHONDAセンシング+ハイブリッドですから最強ですね。
    HONDA以外の車は考えられません。
    トヨタも今の時代ではとてもリコールが多発しています。次に日産とか。
    HONDAが1番ですよ。
    僕もオデッセイオススメします。
    あとはストリームとか。

  • 超低床の技術ならホンダがバツグンですね

    1代前のオデッセイですら、床面が他社の乗り降り用ステップとほぼおなじ高さでした。
    足を上げづらい高齢者が乗る場合にはかなり便利な車ですね。
    新車で安全装備ということでしたら、ステップワゴンとかもとは思ったのですが。

  • つい先日、信号待ちで(こちらは完全に停止中)パーキンソン病の人に追突されました。
    車を降りて、理由を聞いたら「薬のせいで眠気が襲ってきて、その瞬間は寝ていました」とのこと。

    アイサイトなどがあれば起こらなかった事故でした。

    ただ、そういう装置だって万能ではありませんし、状況によっては大きな悲劇を起こす可能性もあるわけです。

    一番良いのは他の方も言われているとおり、免許を返納してもらう事でしょうね。
    万が一他人を傷つけてしまったら、どうするつもりなのでしょうか?
    そういう疑問は投げかけてもいいと思います。
    そのうえでご自分に判断してもらえばよいことです。


    ちなみに、事故の数日後に本人から詫びの電話がありましたけど、別人かと思うほどしっかりした話し方でした。
    事故を起こしたことで、気が動転していたという事を差し引いても、ものすごい変わりようでした。

  • パーキンソン病の父を看取ったもの立場としては、
    そんなわがままはやめてください。
    それほど進んでいないといってヤール分類はどれぐらいですか?
    高速で同乗して、少しでも怖いと思うなら即返納させるべきですよ。
    服薬忘れや遅れでも運転動作に支障が出かねませんし、とっさの時
    の判断は出来ても操作はかなり厳しいですよ。
    自損事故ならまだしも、対物や対人被害が起きれば相手からの
    圧迫は半端じゃないですよ。
    ただでさえ持病を持っている方が事故を起こすだけで人身なら
    マスコミのいいネタに祭り上げられます。
    そうなると他の患者の方にとって迷惑この上ないですよ。
    まぁ、ヤール分類次第ですが事故を起こした時に調査が入る可能性や
    保険の支払い制限が起こりうる案件です。
    もう少し時勢を考えられた方が良いですよ。

  • トヨタであればハリアーとかプラド。
    日産ならエクストレイル、ジューク。

    私自身 腰痛持ち(パーキンソンではありませんが・・・)でしたが・・・SUVは乗り降りが楽でした。
    セダンなどは着座時の腰の位置が低いので、筋力の弱いお年寄りは降車時が大変なんですよね。
    SUV等は着座時の腰の位置が高いので乗り降りは楽ですよ。

  • 77歳で病気持ちならそろそろ運転は控えた方がよいかもしれません。
    レクサスやセンチュリーなどの高級ハイヤーを予約しても良いでしょう。

  • セダンを乗ってきたなら
    セダンがいいと思います。

    大きさを一回り小さく
    同じトヨタのセダン車から選べばいいと思います。

    ブレーキアシストシステム搭載車がいいのでは?
    高齢であることから、人身事故になったら大変です。

  • トヨタ アリオン

    トヨタ プレミオ

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
日産 キューブ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 キューブのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離