日産 オーラ e-POWER のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
14
14
閲覧数:
239
0

車のバッテリーは一年でダメになるものでしょうか?

先日、日産オーラの一年目の12ヶ月点検を行いましたが、バッテリーが弱っており要交換とのことでした。

主に通勤(片道4kmほど)、家族の通院に週3回(片道3kmほど)使っており、週末は40~80kmほど走行します。日に100kmを越える走行は稀です。
短距離走行が多い上、オーディオもかけますし毎回ではないとはいえスマホの充電もするので、バッテリーの劣化が早いのは頷けるのですが、いくらなんでも早すぎる気もしています。

この使い方であれば、こんなものなのでしょうか?
車が点検から帰ってきたときは家族が対応した為、お任せしている業者さんに詳しく聞くことはまだ出来ていないのですが、家族曰くその業者の方も「流石に早すぎる気もするが、原因は私たちにもよく分からない」と仰っていたそうです。

質問の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (14件)

  • オーラnismo乗りとなって1年3ヶ月、補機バッテリーの交換はしていないのでスレ主様と同じハンコック製ですが劣化は全く感じません。
    シガーソケットに電圧が表示されるusbチャージャーを差していますがシステム起動直後14.7V、その後はほとんど13.2Vが表示されている状態です。

    ハンコック製補機バッテリーの評判が悪いのは様々な所から聞こえてきますが、オーラの補機バッテリーはエンジンの始動に使われないので早くにへたる理由があまり有りません。
    大手日本製の様な十分な検品が期待出来ない海外製なので当たり外れがあるのかも知れませんが、それよりもアクセサリー電源の使い過ぎ、特にドラレコの駐車監視によるものじゃないかと推測しますがいかがでしょうか?

    ちなみに当方は週1で買物へ往復16km、月1で300〜500kmのドライブに出かけます。また、ドラレコの電源は専用のバッテリーに繋げています。

  • 3年とか普通に持ちます。
    物によっては5年以上持ちます。
    無駄な電力消費をしている ナビ・オーディオ、エアコン付けっぱなしや 夜は、フォグライトも付けていれば 消費電力が多くなります。
    必要な時のみ ONにする事

    ETCやドラレコなど電源取り出しを メモリー電源(常時電源)から取っていると 駐車中も 諸日電力が出ます。
    カー用品店などで施工した場合 間違った電源取り出しされているかもしれません。
    1年では、メーカー補用と言うかバッテリーの保証で無償交換では?
    ディーラーに文句を言って 使用者側の問題が有るか(消費の原因)が有るかを調べてもらったほうが良いです。

  • 可能性としてはハンコック製ってところ。
    新車から上がり気味で、充電して納車なんてザラですから、1年目で要交換レベルに劣化することはあり得ます。

    次に測定方法。
    トランクにバッテリーがあるのですが、トランクを開けた状態でテストすると電圧が下がります。
    結果、低いと判断されがち。

    そのテスト結果ですが、情報量が少ない。
    本来は、電圧ではなく内部抵抗を測定して、CCAやSOHで判断します。
    昔ながらの整備工場では未だに電圧で計測しているため、バッテリーの正確な良否判定ができていません。

  • 調べると純正搭載のハンコック製バッテリーが散々な書かれ方をしているね。
    国産バッテリーに交換して良かったって声もあるので、お別れしても良いんじゃなかろうか。

  • 始動時のセルモーターで消費し、まとまった走行10km前後で充電されるが4kmの近距離繰り返しだと徐々に性能は低下します。しかし適時充電器で補充電すればバッテリーは回復するかもしれません。特に冬は性能が低下するので月1回ほど充電しています(近距離使用のため)。夏は3~4か月充電不要。

  • アイドリングストップが付いているとバッテリーの消耗は早いです。
    うちは新車から一年未満でバッテリーが上がり保証は対象外と言われ自腹でした。

  • 電圧、温度、充電後

    こんな簡易的な結果のレシートだとGSとかの点検ですかね?
    多分大袈裟に低く結果が出る機器なのでは?と予想。

    もう一度ディーラーや電装屋さんなどで点検受けると良いと思いますけどね。
    それでも結果が同じ時に交換を考えれば良いかと。

  • まあバッテリーなんて当たり外れがあるから7年持つ事もあれば1年足らずで駄目になることも珍しくは無いですね

    ただちょい乗りが多いのでハイブリッド自体にも余り良くないですよ

  • 本当ににダメだとしたら
    バッテリーの選択自体がダメですね
    運用は国産車なら想定範囲内です。

    バッテリーの健全性チェックは
    まず作業者が設定を理解してないことが
    多いです。
    第2に要交換とプリントされる測定器は
    販促用にファームを改変された
    改造機種なので信用に値しません。

  • その点検に出した工場はディーラーですか?
    ハイブリッドや電気自動車の仕組みがわかっている工場ですか?
    テストする機材の性能で、性能判定がかわります。
    eパワーでしょ?
    そのバッテリーは、エンジン始動時はシステム起動の電力しかいらないから、測定条件が異なります。
    新車から1年じゃないですよね?

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
日産 オーラ e-POWER 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 オーラ e-POWERのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離