新車価格(税込)

278.0347.4万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

138.0442.0万円

中古車を検索

グレード情報13件オーラ e-POWER

マイカーと比較する マイカー
比較する

ピックアップグレード

G レザーエディション(1.2)人気No.1のグレード

基本情報用語について

  • 全高1,525mm

    フロント

    全幅1,735mm

  • 全長4,045mm

    サイド
新車価格 269.9万円
平均総合評価 4.4 51件
アクセスランキング 64位
駆動方式 FF(前輪駆動)
トランスミッション -
パワーソース ガソリンHV(PHV)
ドア数 5
最低地上高 130mm
最小回転半径 5.2m
車両重量 1,260kg
排気量 1,198cc
使用燃料 レギュラー
カタログ燃費 WLTCモード走行
27.2km/L
ユーザー実燃費ユーザー実燃費とは? 18.66km/L
※投稿数580件
乗車人数 5

グレード一覧

グレード名 G(1.2) G レザーエディション(1.2) G 90周年記念車(1.2) G 90周年記念車(1.2) オーテック(1.2) G FOUR_4WD(1.2) ニスモ(1.2) G FOUR レザーエディション_4WD(1.2) G FOUR 90周年記念車_4WD(1.2) G FOUR 90周年記念車_4WD(1.2) オーテック スポーツスペック(1.2) オーテック FOUR_4WD(1.2) ニスモ チューンド e-POWER 4WD(1.2)
新車価格 278.0万円 287.0万円 289.0万円 289.0万円 305.0万円 306.1万円 307.2万円 315.2万円 317.1万円 317.1万円 319.9万円 333.2万円 347.4万円
発売年月 2024年6月 2024年6月 2025年2月 2024年6月 2024年7月 2024年6月 2024年7月 2024年6月 2025年2月 2024年6月 2025年2月 2024年7月 2024年7月
販売状況 販売中 販売中 販売中 販売終了 販売中 販売中 販売中 販売中 販売中 販売終了 販売中 販売中 販売中
使用燃料 レギュラー レギュラー レギュラー レギュラー レギュラー レギュラー レギュラー レギュラー レギュラー レギュラー レギュラー レギュラー レギュラー
カタログ燃費 WLTCモード走行 27.2km/L WLTCモード走行 27.2km/L WLTCモード走行 27.2km/L WLTCモード走行 27.2km/L -km/L WLTCモード走行 22.7km/L WLTCモード走行 23.3km/L WLTCモード走行 22.7km/L WLTCモード走行 22.7km/L WLTCモード走行 22.7km/L -km/L -km/L -km/L
ユーザー実燃費
※投稿数 7,523件
20.35km/L -km/L -km/L -km/L -km/L -km/L 17.24km/L -km/L -km/L 17.53km/L -km/L 16.8km/L 15.14km/L
全長×全幅×全高 4,045×1,735×1,525mm 4,045×1,735×1,525mm 4,045×1,735×1,525mm 4,045×1,735×1,525mm 4,085×1,735×1,525mm 4,045×1,735×1,525mm 4,120×1,735×1,505mm 4,045×1,735×1,525mm 4,045×1,735×1,525mm 4,045×1,735×1,525mm 4,085×1,735×1,505mm 4,085×1,735×1,525mm 4,120×1,735×1,505mm
重量 1,270kg 1,270kg 1,270kg 1,270kg 1,270kg 1,380kg 1,280kg 1,380kg 1,380kg 1,380kg 1,290kg 1,380kg 1,390kg
乗車人数 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5
駆動方式 FF(前輪駆動) FF(前輪駆動) FF(前輪駆動) FF(前輪駆動) FF(前輪駆動) AWD(全輪駆動) FF(前輪駆動) AWD(全輪駆動) AWD(全輪駆動) AWD(全輪駆動) FF(前輪駆動) AWD(全輪駆動) AWD(全輪駆動)
衝突被害軽減ブレーキ
歩行者衝突回避システム
自動ハイビーム - - - - - - - - - - - - -
ペダル踏み間違い時加速抑制
アダプティブハイビーム
後退時車両検知警報
ACC - - - - - - - - - - - - -
ACC(渋滞追従機能付き) △(オプション) △(オプション) △(オプション) △(オプション) △(オプション) △(オプション) △(オプション) △(オプション) △(オプション) △(オプション) △(オプション) △(オプション) △(オプション)
ブラインドスポットモニタリング
ハンズオフ - - - - - - - - - - - - -
360度ビューカメラ
自動駐車システム
レーンアシスト(アクティブステアリング)

歴代モデル1件オーラ e-POWER

ユーザーレビュー587件オーラ e-POWER

オーラ e-POWER

  • 加速が良い
  • 室内空間が広い
  • 操作しやすい

平均総合評価

4.6
走行性能:
4.6
乗り心地:
4.1
燃費:
3.8
デザイン:
4.5
積載性:
3.2
価格:
3.5

専門家レビュー10件オーラ e-POWER

所有者データオーラ e-POWER

  • グレード所有ランキング上位3位

    1. G レザーエディション(1.2)
    2. G レザーエディション(1.2)
    3. G レザーエディション(1.2)
  • 人気のカラー

    1. ガンメタ
  • 人気の駆動方式

    AWD
    全輪駆動
    FF
    前輪駆動
    FR
    後輪駆動
    MR
    後輪駆動(ミッドシップエンジン)
    RR
    後輪駆動(リアエンジン)
    AWD
    18.3%
  • 男女比

    男性
    87.1%
    女性
    11.3%

    その他 1.4%

  • 人気の乗車人数

  • 居住エリア

    1. 関東地方 37.9%
    2. 近畿地方 16.7%
    3. 東海地方 13.1%
  • 年代

  • 年収

車両データと所有者データの数値はマイカーデータとPayPayカードのデータのデータを集計したもの。無回答を除く。

中古車相場 ノートオーラ

平均値を表示しています。

ノートオーラ

ノートオーラの中古車平均本体価格

255.2万円

平均走行距離13,961km

買取情報

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)

このクルマについて オーラ e-POWER

2024年6月

■2024年6月
日産は、プレミアムコンパクトカー「ノート オーラ」をマイナーチェンジして、2024年6月13日に発売した。

今回のマイナーチェンジでは、デザインに手が入った。フロントグリルに新時代のデジタルVモーションを採用したほか、日本の伝統工芸を感じさせるデザインのグリルをヘッドランプ下までワイドに広げるとともに、ヘッドランプ下にボディカラーと同色、もしくはダークメタルグレーのアクセントを施している。また、ウイング形状の前後バンパーを装着したほか、新デザインの17インチホイールを装備。見る角度によって光と影のつき方が変化するこのホイールは、高い空力性能を確保するとともに、軽量化も実現したという。

インテリアでは、内装色にグレイッシュブラウンの「ワイマラナー」を追加。シート表皮には、車名の「オーラ(AURA)」の頭文字“A”をモチーフにしたモノグラム柄のジャガード織物と合皮のコンビネーションに、ブルーグリーンのステッチを施した。また、「ブラック」の内装色においても、新たな色味の木目調フィニッシャーを採用し、あわせてインストルメントパネルやアームレスト、ドアトリムクロスを落ち着きのある色味に変更している。

運転席のパワーシートを新たに全車標準としたうえで、リフターやリクライニングの調整幅を広げ、より多くのユーザーのドライビングポジションに対応可能とした。加えて、グローブボックスは容量を拡大し、収納スペースを上下2段に仕切ることですっきりと収納することができるよう、利便性の向上を図っている。また、後席のUSB電源ソケットにタイプCを採用するとともに、夜間でも差し込み位置が分かるようにリングライトを追加している。

パワートレーンは従来モデルと同様に、最高出力60kW(82ps)、最大トルク103Nmを発生する1.2リッターガソリンエンジンに電動モーターを組み合わせたハイブリッドだ。前輪を駆動するモーターは最高出力100kW(136ps)、最大トルク300Nm、4WD車用の後輪モーターは最高出力50kW(68ps)、最大トルク100Nmを発生するという。

ボディカラーは、新色「フォレストグリーン」にスーパーブラックを掛け合わせた2トーンを追加設定して、モノトーン8色、2トーン5色を設定した。

なお、特別仕様車「G 90周年記念車」においても、ベース車と同様の改良を施している。

■2024年7月
日産の関連会社である日産モータースポーツ&カスタマイズは、プレミアムコンパクトカー「ノート オーラ」をベースとしたカスタムカー「オーラ AUTECH」を新たに設定して、2024年6月13日に発表、同年7月に発売した。

今回発表された「オーラ AUTECH」は、AUTECH車共通のドットパターンのフロントグリルや、メタル調フィニッシュの専用パーツ、ダーク金属調塗装で仕上げた専用アルミホイールなどを採用。また、「AUTECH」ブランド発祥の地である湘南・茅ヶ崎の海にインスパイアされた、海を進むボートの後方に生じる波のパターン「航跡波」をモチーフとした模様を取り入れた専用シグネチャーLEDも装備した。なお、フロントグリルやフロントプロテクターなどのAUTECH専用エクステリアにより全長が4085mmと、ベースとなるモデルに比べて40mm拡大している。

インテリアでは、全体をブラック基調でコーディネート。本革で仕立てたシートやステアリング、インストルメントパネル、アームレストなどにブルーステッチを施した。さらに、鮮やかな木目が特徴的な高級材である紫檀(シタン)の柄に、光を受けるとさりげなくブルーに光るダークグレーを施した専用フィニッシャーを、インストパネルの一部やコンソールに採用している。

パワートレーンはベースとなるモデルと同じく、最高出力60kW(82ps)、最大トルク103Nmを発生するガソリンエンジンに電動モーターを組み合わせたハイブリッドだ。前輪を駆動するモーターは最高出力100kW(136ps)、最大トルク300Nm、4WD車用の後輪モーターは最高出力50kW(68ps)、最大トルク100Nmを発生するという。

ボディカラーは、オーロラフレアブルーパールにスーパーブラックのルーフを組み合わせた2トーンを「AUTECH」専用カラーとして設定。全8色をラインアップしている。

日産は、2024年6月にマイナーチェンジをした「ノート オーラ」をベースとした「オーラ NISMO」を同年7月18日に発売した。

「オーラ NISMO」は、「駿足の電動シティレーサー」をコンセプトに開発。この商品コンセプトをさらに昇華させるため、「オーラ NISMO」として初となる4WDモデル「NISMO tuned e-POWER 4WD」を新たに設定した。フロントに最高出力100kW(136PS)、最大トルク300Nmのモーターを搭載しているのはベースとなるモデルと同じだが、リアにはベースとなるモデルよりも10kw(14PS)、50Nm上乗せとなる最高出力60kW(82PS)、最大トルク150Nmのモーターを備えている。また、前後の駆動配分なども専用チューニングとして、旋回性能を向上するとともに滑りやすい路面でのライントレース性を実現したという。

強度を確保しながら軽量化を図った専用アルミホイールは、ホイールハウスの内圧を低減するデザインとすることで、走行中にダウンフォースを発生させるなど、走行性能と空力性能の両方に貢献する。

エクステリアには、フロントグリルは冷却性能向上と空気抵抗低減を両立するフラッシュタイプのNISMO専用デザインを採用。グリル表面にはクリスタルカットを施した。リアバンパーもNISMO専用で、両端にエアスプリッターを配置。床下からの風をきれいに流し、空気抵抗の低減に寄与するレイヤードディフューザーも備えている。

機能面では、運転席にパワーシートを標準装備するとともに、オプションの「NISMO専用チューニングRECAROスポーツシート」にパワーリクライニング機能を搭載。さらにベースとなるモデルで好評のBOSEパーソナルプラスサウンドシステムを新たにオプションで設定している。

ボディカラーは、NISMOロードカー共通のコミュニケーションカラーである「NISMOステルスグレー」をベースとした2トーンカラーをはじめ、全7色を設定した。

■2025年2月
日産の関連会社である日産モータースポーツ&カスタマイズは、「ノート オーラ AUTECH」に「AUTECH スポーツスペック」を新たに設定して、2024年12月19日に発表、 2025年2月4日の発売を予定している。

AUTECH スポーツスペックは「オーラ AUTECH」のスポーティグレードという位置付けで、ハンドリングや加速感をスポーティにチューニングしている。

主な内容としては、車体への入力を効果的に減衰させる「パフォーマンスダンパー」の採用に加えて、車両姿勢やサスペンション、パワーステアリング特性を専用チューニングとしたほか、加速フィールをつかさどるパワートレーンの制御コンピュータも専用仕様としている。さらに専用タイヤとしてトータルバランスに優れた「ミシュラン eプライマシー」が選ばれている。

エクステリアでは、大型のルーフスポイラーなどを採用したほか、テールゲート下部に「AUTECH スポーツスペック」エンブレムを備える。一方でインテリアには、日産モータースポーツ&カスタマイズを意味する「NMC」の文字をあしらった「TUNED BY NMC」エンブレムを備える。

パワートレーンはベースモデルから変更はなく、最高出力60kW(82ps)/最大トルク103Nmを発生する1.2リッターガソリンエンジンに、最高出力100kW(136ps)/最大トルク300Nmを発生する電動モーターを組み合わせたハイブリッドで、駆動方式は2WDのみとなる。

ボディカラーは全8色をラインナップしている。

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

あなたの愛車今いくら?