日産 オーラ e-POWER 「プレミアムテイストをコンパクトクラスで具現化」の専門家レビュー ※掲載内容は執筆日時点の情報です。

一条 孝
一条 孝(著者の記事一覧
自動車ジャーナリスト
評価

4

デザイン
5
走行性能
4
乗り心地
3
積載性
4
燃費
4
価格
4

プレミアムテイストをコンパクトクラスで具現化

2023.11.29

年式
2021年6月〜モデル
総評
ベーシックなコンパクトカーでは物足りない、小さくても上質な雰囲気を盛り込んだコンパクトカーを求めるユーザーには魅力ある選択肢。300万円オーバーとなると輸入コンパクトクラスも視野に入るが、内容に対する満足度の高さではノートオーラのほうがリードしているように思う。
満足している点
ノートとは差別化されたエクステリア、上質感をうまく演出したインテリア。さらにモーター駆動ならではのスムーズな加速も心地よい。パーソナルユースにはもちろん、ファミリーユースにも使えるパッケージングもオーラの魅力と言えよう。
不満な点
エアコンの温度設定が左右別々に調節出来ないのが残念。セットオプションが40万円以上と高額で、欲しい装備だけをチョイスできるようにならないものか。NISMO専用チューンのレカロ製スポーツシートも欲しいアイテムだが、約40万円也と安くはない。
デザイン

5

全幅1695mmのノートに対してフロントフェンダーの張り出したオーラは1735mmとなり、トレッドもワイド化されている。さらにフロントマスクにシャープさが増し、リヤもコンビランプのデザインが専用となるなど、ノートとは差別化された仕上がり。インテリアも木目調パネルの採用や専用内装色の設定、12.3インチの大型液晶メーターの採用などで、“小さな高級車”を演出。
走行性能

4

ノートに対してフロントモーターの出力&トルクを向上させたおかげで動力性能には余裕がある。モーター走行ならではのスムーズな加速も心地よく、これを味わってしまうとエンジン車には戻れなくなりそう。4WDモデルはさらにパワフルでより安定した走りが確かめられる。オーラNISMOはモーターの出力&トルクはベースモデルと変わらないが、ドライブモードを専用セッティングすることでデフォルトのエコモードでも標準車のスポーツモード並みの加速力を見せつける。シャシー能力も引き上げられており、装着されるスポーツタイヤのグリップ力を最大限に引き出すセッティングが施されている。
乗り心地

3

サスペンションはノートと共通ながら、タイヤは1インチアップの17インチを装着。操縦安定性に優れるオーラだが、乗り心地は硬質で小さな高級車をアピールするのであれば、よりしなやかな乗り心地を期待したいところ。発電に徹したエンジンはノイズが抑えられているものの、その代わりとしてロードノイズや風切り音が気になることが多い。
積載性

4

荷室は340Lを確保しており、意外にもクラス最大級の容量だ。フロアの形状はノートと変わらず、6:4分割可倒式のリヤシートを倒すとフロアに段差が生じる。ディーラーオプションのラゲッジアンダーボックスを選ぶと後席を倒した際に段差がなくなるのはメリットだが、荷室フロアが高くなるので天地が浅くなるのが気になる。
燃費

4

エンジンで発電してモーターを駆動するシリーズハイブリッド方式は、パラレル方式のアクアやフィットに対して効率面で不利。オーラNISMOで370km走行(高速7割、一般道3割)で走行した際の燃費は19.8km/L。それなりに走りを楽しんでいるだけにWLTCモード23.3km/Lよりも悪化しているが、NISMOでなければ20km/Lを超えているに違いない。
価格

4

ノートよりも高価な設定で売れ筋のGレザーエディションで278.3万円。これにナビゲーションシステムやBOSEパーソナルプラスサウンドシステム、プロパイロット緊急停止支援システム(SOSコール)などを含めたセットオプションを加えると330万円ほどになる。
一条 孝
一条 孝
自動車ジャーナリスト
自動車専門誌の編集&ライターとして活動後、自動車ジャーナリストとして専門誌やWeb、タブロイド紙などに寄稿。運転する楽しさを追求するとともに、環境性能やパッケージングにもこだわりを持つ。これまで保有した車の大半はFRレイアウトのマニュアル車。日本自動車ジャーナリスト協会会員
日産 オーラ e-POWER 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。