三菱 ストラーダ のみんなの質問

解決済み
回答数:
2
2
閲覧数:
766
0

カーナビの異常現象。

長距離(片道200km)ドライブに行った時のことです。
帰り道に、突然カーナビが消えてしまいました。
シガーソケットは、5つ挿せるようにしてあり、カーナビのほかに時計・バッテリーのオルターネーター・足元ランプ・温度計を使っています。また、運転席の下のヒューズから、レダー探知機のヒューズを使っています。
これに加えて、クーラー・オーディオ・夜間だったのでハイビーム走行をしていました。
バッテリーに負担はかかっているのは分かりますが、まだバッテリーに問題はないと先月点検の際にメーカーから言われています。

そして、10分ほどするとまた電源が入り、今度は1時間ほどしたらまた電源が落ち、5分ほどしたらまた電源が入り後は問題ありませんでした。また、本日の昼間に関しては市内を片道40分ほどをクーラ・オーディオを付けて走りましたが、問題ありませんでした。

今のところ2回だけ、電源が勝手に落ちるという現象が起こりましたが、これは何が原因でしょうか?
ずっと、まっすぐの道なりの走行中での話です。

使っているカーナビは、ゴリラのNV-SB540DTです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

使用品として、「バッテリーのオルタネーター」ってのがわかりませんが・・・
通常、オルタは充電する装置のことですが。

また、バッテリーは大丈夫であっても、
発電より消費が多い場合、バッテリー上がりに繋がります。

夏場の渋滞で、エンジンかけてるのにバッテリー上がりする状況は、
消費の方が多いから起こります。

ナビに関しては、一定電圧がない場合、
動作しないことが考えられるので、それが原因かと思います。
うちのストラーダなんかは、電圧降下すると、その旨警告音と共に
メッセージが表示されます。

その他の回答 (1件)

  • 車のバッテリーは常時12V有るわけではありません。使用が多いと12Vを割る事もあり、当然並行して充電もしているから
    バッテリー上がりにはならないのですが、シガーソケットに5つさせると言っても総容量で何アンペア使用していますか?
    容量オーバーすれば、ヒューズが切れるかと思います。カーナビですがひょっとすると車の電気の使い過ぎで12Vを下回った為
    一時的に電源が落ちたのだtと推測されます。容量の多い電装品は、別回路で電源を取るのが安全かと思います。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

三菱 ストラーダ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

三菱 ストラーダのみんなの質問ランキング

  1. 何も調べないで三菱自動車の車種名を5つ書いてください!

    2015.12.12

    解決済み
    回答数:
    27
    閲覧数:
    314

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離