三菱 パジェロ のみんなの質問

解決済み
回答数:
6
6
閲覧数:
708
0

最近は
「スポーツカー乗っててもモテない」とか言われてますが
逆に昔はスポーツカー乗ってた方がモテたのでしょうか?

ランクルよりスープラ!や
パジェロよりGTO!みたいに…

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

昭和30年代だと車そのものが普及していなかったからスポーツカーに乗っていたらモテる奴はモテモテでした。
40年代も半ばになると車も十分に行き渡り、既婚者は4ドアセダン、若者はスポーツカー(殆どがスペシャリティカーとかクーペといった2ドア車)という図式が普通でしたが、モテると言うよりウケがいいといったレベルでした。セダンは年寄りっぽいというイメージがありましたから、2ドア車に人気が集まるのも自然でした。
やがて昭和も末期になるとオフロード4WDが人気になります。するとセダンはもちろん2ドア車も人気が凋落しました。Zやスープラよりパジェロやランクルといった4WDのほうが男っぽくワイルドで頼もしいような感じがしてウケは良かったです。

いつの時代でも、モテる奴は何に乗っていてもモテて、モテない奴は何に乗ろうがモテないのが事実です。

その他の回答 (5件)

  • その人の価値感です(^^)
    いい車は、乗ったその瞬間から気持ちよくなります。
    立場上、ほんとは軽が好きでも外車に乗らなくちゃいけない人もいます。
    車…

  • 1982年、私が学生の頃に女子大生が助手席に乗りたい
    車として最も人気が高かったのがハイソカーブームの
    先駆けであるトヨタ「ソアラ」でした。
    トヨタに対抗して日産「レパード」が人気でした。
    当時、「ソアラ乗りはモテる」と言う風潮があり憧れの
    車でした。
    また、「シルビア」・「プレリュード」に乗って女子大の
    校門前や駅などでナンパすると成功率が高く巷では
    「女子大生ホイホイ」と言う異名を持つ車でした。

  • 阪神の花形満くんがスポーツーカーに乗っておりましたなあ。ww

    スポーツカー=モテ男の代名詞 そんな時代もあったようです。

  • そんな時代もありましたよ
    バブリーな時代はね

  • それは、もっともっと昔の話だと思いますよ

    スポーツカーが、お金持ちのお坊っちゃまの道楽だった時代かと…
    (今でもポルシェやフェラーリなら、また違うでしょうけど…)

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

三菱 パジェロ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

三菱 パジェロのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離