一部報道をきっかけに盛り上がっている、「パジェロ復活」のウワサ。そんな中、北米三菱自動車が発表した5カ年事業計画「モメンタム2030」において公開されたシルエット画像に、タフ系SUVの姿が確認された。これこそが次期パジェロなのではないかと期待が高まるが、はたしてどうなのだろうか。
文:立花義人、エムスリープロダクション/写真:MITSUBISHI
おお、もしや新型パジェロでは!?!? クラウン風ライトで超絶高級になる予感
■トライトンの販売はパジェロ復活の布石か!??
2023年にタイで発表、2024年2月に日本で発売されたトライトン。高級車の価格帯だが、受注は好調だという
三菱といえばいま、2024年2月に日本でも発売となったピックアップトラック、新型「トライトン」が話題だ。昨年タイで発表となったモデルで、車両本体価格540万円超え、乗り出し価格で600万円近くになる贅沢なクルマであるにもかかわらず、若い世代を中心に受注は好調のようだ。
今作が3代目となるトライトンは、三菱の世界戦略車。日本でも初代モデルが一時期販売されていたが、今回約12年ぶりの国内復活となった。そんなトライトンだが、今回の新型では、新開発のラダーフレームを採用し、従来型から曲げ剛性で60%、ねじり剛性で40%の強化を実現。また新開発の4N16型クリーンディーゼルを搭載し、最高出力150kW、最大トルク470Nmで実用性の高い、トルクフルな走りを楽しめる。タフで存在感のあるデザインも個性的であり、他社の本格オフローダーとはまた違った魅力を放つモデルだ。
次期パジェロはこのトライトンをベースに、先進的な装備と性能、タフでありながら都会的なデザインや高級感あふれる雰囲気で登場するとウワサされている。2019年に生産終了となったパジェロを最後に、国内市場での三菱のオフロードイメージが薄れているだけに、今回のトライトン国内復活は、パジェロ復活への布石とも捉えられる。
■新型パジェロはトライトンベースとはならないはず
三菱自動車が2023年に発表した、中期経営計画「チャレンジ2025」では、PPV(ピックアップをベースとしたパッセンジャー)が2025年登場と計画されている。おそらく「パジェロスポーツ」と名乗るはず
ただ筆者は、次期パジェロは新型トライトンベースにはならないのではないかと考えている。その理由は、北米三菱自動車(MMNA)が2024年5月16日に発表した5か年計画「モメンタム2030」で公開された、新しい商品群と思われるシルエット画像に大型SUVのようにみえるシルエットが含まれていたことだ。
もしこれが次期パジェロであるならば、(ハイブリッド車かプラグインハイブリッド車、もしくはバッテリーEVといった)なんらかの電動車になるということであり、電動パワートレインをもたない新型トライトンがベースとなることは考えにくい。2023年発表の中期経営計画「チャレンジ2025」のなかで計画されている、トライトンの荷台に屋根を付けたPPV(ピックアップをベースとしたパッセンジャー)は、おそらく「パジェロスポーツ」と名乗るはずだ。
パジェロは本格オフローダーでありながら、オンロードでの快適な走りや高い実用性、高級感や上質な走りが魅力のモデルだ。三菱自慢の四輪駆動技術を、悪路走破のみならず、あらゆるシーンでポジティブに活用する、いわゆる三菱の技術の最先端を表現したモデルでなければならない。
いまはその役割をアウトランダーが担っているのだが、もしパジェロが復活するとしたら、単にタフなイメージのSUVをリリースするより、もっと三菱の未来やビジョンを明確に反映した高級SUV(しかも電動化が主体)となって登場してくるはずだと筆者は考えるのだ。
北米三菱の5カ年事業計画「モメンタム2030」で公開された画像に見られる大型SUVと思しきシルエット。もしやこれが次期パジェロ?
もしパジェロが復活するならば、単にタフなイメージのSUVをリリースするのではなく、もっと三菱の未来やビジョンを明確に反映した高級SUV(しかも電動化が主体)となって登場してくるはず
■新型パジェロのベースとなるのは「MITSUBISHI D:X Concept」だ!!
「ジャパンモビリティショー2023」で披露された「D:X コンセプト」。最新の四輪駆動制御技術、パワートレイン、AI技術が搭載されている。まさに三菱の次世代モデルだ
モメンタム2030のシルエット画像は、2023年秋に開催されたジャパンモビリティショー2023で披露された「D:X コンセプト」と思われるモデルが中心に据えられている。D:X コンセプトは同社の「デリカD:5」の未来をイメージした電動クロスオーバーMPVだとされており、メカニズムは電動4WDシステムにPHEVという組み合わせで、オンロードでもオフロードでも、あらゆる路面状況での安定した走りを提供するため、繊細な四輪駆動制御技術が採用されるという。
この三菱の次世代モデルの象徴であろう「D:X コンセプト」こそが、次期パジェロのベースとなるモデルにふさわしいと考えられ、D:Xコンセプトが採用する最新の電動化技術に、力強く高級感あふれるSUVデザインをまとった姿こそが次期パジェロなのではないだろうか。しかもデリカD:5の先祖である「デリカスペースギア」は、当時のパジェロをベースにつくられたもの。系譜からみても納得がいく。
◆ ◆ ◆
三菱の歴史を語る上で欠かすことのできない重要なモデルであるパジェロ。パジェロが日本市場でも復活するとなれば欲しいと思うユーザーは少なくないはずだ。次世代の技術とパジェロの個性がうまくマッチしてくれるのかは、大いに期待したいところだ。登場は2026年頃とウワサされている。
【画像ギャラリー】パジェロ復活の布石!?? いま話題の新型車三菱「トライトン」(10枚)
投稿 おお、もしや新型パジェロでは!?!? クラウン風ライトで超絶高級になる予感 は 自動車情報誌「ベストカー」 に最初に表示されました。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
「ヘッドライトがまぶしいクルマ」なぜ増えた? すれ違っても停まっても「ハイビームのまま」… どうして消してくれないの! 大迷惑な「幻惑運転」が増加した理由は
「想像もできない」 “世界最大の量産輸送機”ロシアからの爆撃耐え41か月ぶりに飛ぶ その姿はやはり”怪鳥”
空自機が中国軍の「怪しいプロペラ機」を撮影! 鮮明な画像を防衛省が公開 沖縄を通り越して太平洋まで飛行
道の駅・サービスエリアで「“迷惑”車中泊」多発… なぜやめたほうがいい? トラブル多い「長時間の“休憩”」 問題の本質は何なのか
140馬力超え「“軽”規格エンジン」搭載! ダイハツ「“軽規格超え”スポーツカー」に注目! 600kgボディ採用で「大排気量スポーツカー」とも戦えるらしい「コペン RJ」どんなクルマ?
「ヘッドライトがまぶしいクルマ」なぜ増えた? すれ違っても停まっても「ハイビームのまま」… どうして消してくれないの! 大迷惑な「幻惑運転」が増加した理由は
ソフトをアプデしたら1548馬力が900馬力しか出なくなったって何じゃそりゃ! 中国のEVスーパーカーで起こった珍事件
道の駅・サービスエリアで「“迷惑”車中泊」多発… なぜやめたほうがいい? トラブル多い「長時間の“休憩”」 問題の本質は何なのか
救急車サイレンに「苦情」 もはや命さえ騒音なのか? 91万件超の出動が示す“共存”と“静寂”のジレンマ
太田格之進、今季3勝目! 岩佐歩夢2位……坪井翔の富士連勝は4でストップ|スーパーフォーミュラ第7戦富士:決勝速報
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
もう、いらねーんだよ。見出し詐欺の記事は。