三菱 ランサーエボリューション のみんなの質問

解決済み
回答数:
12
12
閲覧数:
629
0

なぜ日本製スポーツカーにDCTは普及しなかったのですか。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
たぶん結局DCTの日本製スポーツカーて日産GT-Rと三菱ランエボⅩだけだったと思うのですが。

よく分からないのですが。
日本製スポーツカーて海外で人気なのに。
なぜ海外で人気だったDCTを採用する日本製スポーツカーて2機種しかなかったのですか。

と質問したら。
日本の道路事情だとDCTよりCVTのほうが向いているから。
という回答がありそうですが。

日本製のスポーツカーは海外で人気。
という質問ですけど。

それはそれとして。
スバルのwrx stiもホンダのシビックtypeRもトヨタのGRヤリスもDCTは不採用。
日産のフェアレディZもスカイラインも不採用。
スバルの86もマツダのロードスターも不採用。
日本製スポーツカーは海外重視なのになぜ海外で人気だったDCTは不採用なのですか。

余談ですが。
レクサスLFEですらDCTではなくてAGSだったと聞きますが。

質問の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

なぜ日本製スポーツカーにDCTは普及しなかったのですか。
CVTが日本の道路事情に適合

その他の回答 (11件)

  • DCTは、半クラッチの状態をコンピュータによって自動的に生み出すため、発進までタイムラグがあります。一般的な国産車に慣れていると焦って強くアクセルを踏んでしまう場合もあるでしょう。この急な加速動作が大きな負荷となり、故障に繋がっているケースが多いようです。万人が乗ると考えた時、ラフに扱うと壊れるので耐久性を売りにする日本メーカーは余り取り扱いたくないミッションになります。

  • 日本のメーカーはNAVi5を無視していすゞを撤退させた経緯があるから
    採用したくなかった。

    https://www.youtube.com/watch?v=to3rE7Vm4UY

  • 海外で人気だったと自分で書いてるではないですか。
    もう過去形のシステムなんでしょ。

  • 結局、世界的にスポーツカーもATに回帰してるらしいですね

  • 日本はやっと自国でミッチョンが作れるようになったというのに、また外国製のミッチョンをつけるなんてできない。ということだったのでは?

    GT-Rとかは外国で売るためにDCTにしたのだろうし、レースのレギュレーションとかあるんじゃないですかね。たぶんそっちの方でしょう。売るだけならCVTでも売れるだろうし、それなら売れないか?

  • ATやCVTの方が、滑らかだから。
    BMWですらDCTは、スポーツモデルにしか積んでいない。半クラが、下手でもスポーツモデルだからと言い訳出来るから。

    Aクラスに乗った時は、半クラが、上手くATだと思っていたのに変速が、Mercedesにしては下手くそだなと感じて調べたらDCTと判明した。
    MercedesこのレベルでDCTを造れるんだ❗️と感心した。
    ATなら下手くそでもDCTなら感銘レベルと成るくらい差が有る。

    まあ究極のトランスミッションは、スポーツモード7段付のCVTだけど(笑)

    あっ
    スープラ8ATなんだけどトヨタ説明しなかったのかな?(笑)
    それともトヨタの要求ではスポーツモデルと理解されなかった?(笑)

  • CVTは単なるコストダウン用なので高価格帯のトランスミッションはDCTよりも多段ステップ遊星歯車ATで良いということですね。
    トルコンのロックアップ制御が緻密かつ迅速にできればDCTに比べて大きなデメリットは無いですからね。

    >>レクサスLFEですらDCTではなくてAGSだったと聞きますが。
    レクサスLFAのことでしょうかね。
    LFAのそれはオートメーテッドシーケンシャルギヤボックス(ASG)ですね。スズキのオートギアシフト(AGS)とは異なるものです。
    乾式単板クラッチを使ってクラッチ操作と変速操作をドライブバイワイヤで行うものとカテゴライズすれば一括りにはできますけれども。

  • コンパクトミニバンの両方に乗りましたが(現在進行形)
    個人的にはCVTの方がいいかな。
    走りにこだわりがある方は、DCTのがよいのかも。

  • DTCは2ペダルと言えど、3ペダル手動変速機の操作が分かる運転者には取り扱いが出来るが、
    オートマ車以外知らない日本人の大半の人には厳しいし、扱い難いし終いにはクラッチをダメにするため。
    そう言ったDTCやMTさえの運転も出来ないうえに日本の交通の環境も良くないし、気難しいDTCをATやCVTと同じには扱えない。

  • AT車に乗る人にはDCTに興味がなく、高コストをかける意味がなかったからです。
    先代アルトにも、DCTのようなオートマ(AGS)がありました。

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
三菱 ランサーエボリューション 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

三菱 ランサーエボリューションのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離