三菱 ランサーエボリューション のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
7
7
閲覧数:
170
0

何故スイフトには4WDがあるのにスイスポには付いていないのですか?
ベースは一緒なので技術的に不可能とは思えませんが‥

https://kuruma-news.jp/post/711280

ランエボ好きより

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (7件)

  • 一般用途用の生活4WDと
    スポーツ4WDは
    異なるものです。

    4WDにすると重量が増えます。
    軽量・小型化を売りにしているライトウェイトスポーツカーは重荷になります。
    スイスポは1トン以下という軽量が魅力なのに、4WDにしたら1トン超えます。

    最初の通り
    一般用途用の生活4WDと
    スポーツ4WDは異なるものなので
    技術も違います。
    スポーツ向けの4WDにするには、専用設計が必要です。
    スズキではスポーツ向けの4WDは作っていないと思います。
    スイフトの4WDをそのままつければいいというものではありません。

    スイスポの開発目的の一つとしてラリー、ダートトライアル用という考えがあります。
    スイスポで参加しているラリーのカテゴリが4WDは禁止されていたと思われるので...
    レース、ラリーに参加する場合、カテゴリによって車両規定というのがあって、必ず条件に当てはまる規定があって、その条件に合わないものは、参加ができない。

  • スイフトが使っている4WDは生活用です。スイスポに生活用4WDを搭載するとなると誰もが勝手にスポーツ4WDだと勘違いしてヤリスターボ4WDと比較されます。スイスポ用にブレーキもサスも強化しなければ少しの走行でブレーキの利きが甘くなり事故発生の確率が上がります。つまり妄想では可能ですが技術的には不可能です。

  • 値段の安さが評価されてるのにわざわざ値段を高くしてどうすんの。
    4駆でと言うならGRヤリスかGRカローラをどうぞ。

  • スイスポには必要ないから。

  • 何故スイフトには4WDがあるのにスイスポには付いていないのですか?
    スポーツだから

  • 結局売れないからだろう
    スイスポ自体軽量スポーツがコンセプトだし四駆で重くなるの嫌ったのもあるんじゃね

  • 技術的には可能でも、製造コスト的に都合が悪いと判断されることもあると思います。

    駆動系の部品は、その車に採用されるエンジン出力に対応した設計が必要です。
    スイスポはターボで出力が高い、トルクが太いとなれば、それに合わせた駆動系を用意する必要があります。

    しかし、製造コストが高い駆動系の部品は、複数の車種で共有するか、共有できない場合は1つの車種で大量に生産されなければ採算が合いません。
    要するに儲からないということです。
    儲からないと判断されると、技術的には可能でも採用されないこともあると思います。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
三菱 ランサーエボリューション 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

三菱 ランサーエボリューションのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離