三菱 ランサーエボリューション のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
13
13
閲覧数:
164
0

現実世界で4駆のインプやランエボでドリフトってできるんですか?

補足

イニシャルdをみて疑問を持ちました。 イニシャルdで4駆のドリフトを見たことない、作中でできないと言っているシーンがあったので気になりました

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (13件)

  • 一般的にいっているドリフトとは
    「慣性ドリフト」のこと。

    4駆の場合「パワースライド」なので
    テクニックの次元が違います。

    インプ'(WRX STI)の質問でいっているドリフトが見れますので参考に
    https://www.youtube.com/watch?v=32I0Qso4sDg&list=PLSju8Vk4OARkAUD2K8k0d66CE0QpWPWbT&index=8
    ちなみに途中でFRのZとくるくるドリフトをしているシーンがあると思いますが、ドリフトの挙動が違うことが分かります。
    Zは前軸を中心にして回っているのに対し、インプは車体全体で回っているような形です。

    慣性ドリフトは簡単に言うと後輪を滑られてドリフトするので
    比較的簡単にできますし、ドリフトしても持ち直しが効きます。

    4駆の場合、質問の通り、元々滑りにくい構造なので
    フルパワーで突っ込んで、車体ごと滑られる「パワースライド」です。
    素人がやると突っ込んで事故して終了です。
    しかし、プロやWRCの世界であれば、プロによるコントロールが可能ですから「やること自体はできます」。
    ただ失敗すれば突っ込みますから、素人はやらないということです。
    ハイパワーのFRのドリフトもどちらかというと、パワースライドです。

    https://www.youtube.com/watch?v=xpD8Cm6CMKQ

    イニDレベルの話であれば(あくまであれば漫画・アニメの世界なので)
    溝落としももともとラリーの世界のテクニックです。
    https://www.youtube.com/watch?v=4qwA_Y2RI_E

    イニDはあくまで峠のレベルの話かと思います。
    元々、ランエボもインプ(WRX STI)はラリー用に作られた車種なので
    ラリーはテクニックの度合いがまるで違うものなので...

  • 1150528856さんへ

    先ずはこちらをご覧下さいなd(^^)
    https://www.youtube.com/watch?v=6Vkkxh0fDDM

    そしてこれも
    https://www.youtube.com/watch?v=tHwD-pNAY1Y

    新井のトーチャン、凄いですねぇ。(^^;)b
    ですが、欧州を経験した息子の大輝の方がもう速く成ってます。
    https://www.youtube.com/watch?v=S92NxvvHCoE

    と言う事で、私は「出来る」という立場です。d(^^)


    出口でお尻を振ってるのがドリフトじゃ無いんです。ありゃアクセルを踏み切れなくて、もどかしい走り。もっと前に出て来てくれ、と思う。
    そうじゃ無くて、減速区間の最後で横に流れる事を許容しちゃう。
    切っても切った程には曲がって行ってくれないのだから、ブレーキングでの前下がり姿勢を、切り始めとシンクロ・オーバーラップさせちゃう。と、前の外側の足の無駄な伸び縮みをさせずに済む。
    巧くやれると、その場でクルンッと向きが変わる。
    そういう「向き変え」が出来て、それでも飽き足ら無い、もっと速く、と言う時に出て来るのがドリフトなのです。
    突っ込み過ぎと紙一重なので、やり過ぎ・やり損ないにご注意下さいな。

  • ラリーで普通にやってることなので腕がある人だと出来ますね。

    峠でドリフトして遊ぶようなドリフトを行うことは難しいので頭文字Dでは見たことがないという事を言う人が登場するのは極めて妥当なことです。
    あの作品の前半は流して遊ぶドリフト全盛期の峠にラリーの走りを持ち込む話しなので、そのあたりの背景を理解して見る必要がありますね。

  • デフと腕次第かな。

  • WRCで派手なドリフトをやってますけど?(笑)

    それギャグマンガなので、リアルとは何の関係も有りません。CMを見て苦笑しました。

    オーバースピードでコーナーに入れば、どんな車でもドリフト出来ます。

    F-1でも可能なんだから、これに比べたらランエボなんて、子供のおもちゃみたいな物です。

  • 元々、ドリフトは曲がらない4WD車をコーナーで車体をスライドさせて出口に向いたら四駆の強大な駆動力で遠心力へ打ち勝ちながら脱出する技ですからね。
    ただ、四駆にもFFベースとFRベースがあってFFベースのランエボなどはそのままの駆動配分では派手なドリフトは難しかったりします。
    ただ、滑りやすい路面ではスピンしづらいので安心して踏んで行ける。
    因みにインプはFRベースなので、ジムカーナなどは速いよね。

    まぁ、なんしか、FRのドリフトは派手なだけで遅いです。
    あれは、フィギュアスケートやスノーボードのハーフパイプののような審査競技なので、タイムを競うレースと比べるのは間違いです。

  • スライドさせるまではどの駆動方式でも共通。
    そこからアクセルでスライドを維持するのがFRと比べて困難です。
    少しでも長くスライドを維持するには速度と角度が必要です。
    よってD1には不向き。

  • 秘技ゼロカウンターなんて動画も有名だよね。

  • 過去のWRCの映像でも見てください。

  • WRCは基本ドリフトですよ

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
三菱 ランサーエボリューション 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

三菱 ランサーエボリューションのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離