三菱 エクリプスクロス のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
864
0

三菱エクリプスクロスって

「ランエボのSUV版」みたいな言い方してるにも関わらず
なぜDCTではなく、CVTなのでしょうか?

やっぱり日産の子会社のトランスミッション積まないと
みたいな大人の事実があるのでしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

おっしゃる通り大人の事情があったのでしょう

本当はアイシンのステップ6AT~8ATを使いたかったようですが、CVTでもある程度の性能が出せる事から採用された模様です。その情報すら真実かどうか不明ですが、アウトランダーやD5でもジヤトコCVTを搭載していたので、関わりのある製品を引き継ぐのはある意味妥当かと思われます。


ランエボに搭載されていたDCTはすでに時代遅れなので採用はされませんし、6DCT470の許容トルク470Nmは1.5Lのエンジンでは明らかに無駄。そもそもランエボXに搭載したDCTであるゲトラグフォード社(現マグナ)との契約も切れているので採用されないのは仕方ないかと。→最新のゲトラグDCTはルノー車に採用されてますが、今の三菱ではそんな冒険できないでしょう。

CVTと言っても乗ってみると印象が変わるかもしれません。今のCVTは滑るなんて感覚は皆無です(そもそも滑ったらアウトです)。ちなみにイベントで45度登坂をデモでやってますが、某4WDを売りにするライバル車(S社)では水平対向エンジンの関係上37度で厳しくなるそうです。

その他の回答 (3件)

  • 「ランエボのSUV版」みたいな言い方をしているのは

    S-AWC スーパーオールホイールコントロール の部分だけでしょ。

    エンジンやトランスミッションを「ランエボの・・・」と言っている訳ではありません。

  • 三菱は「エクリプスクロスはランエボのSUV版です」とは一言も言ってません。
    紹介記事書くライターが例えとして言っているだけです。
    ランエボ譲りの4WD、ランエボで培われた技術など記者の見解が曲解され三菱が言ったみたいに思ってる方がいるみたいですね。

  • ランエボ云々はただ単にイメージ戦略だと思います。
    誰もランエボの競技レベルのスペックがあるとも思っていませんし求めていません。
    またランエボと使用用途も違いますし3ペダルMTの高性能版であるゲトラグ製DCTは高額になるだけでSUVを求めるユーザーにとってはデメリットでしかありません。
    日常の足やレジャー用途に買ってDCT修理100万オーバーとか納得します?
    そんな費用出せるユーザーって熱狂的なランエボ信者くらいですよ。

    https://newcars.jp/tech/dual-clutch-transmission/

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

三菱 エクリプスクロス 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

三菱 エクリプスクロスのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離