三菱 デリカスターワゴン のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
25,161
0

18年式以降の車にグリルガードを付けても違反にならないのか

20年式ジムニー、jb23を購入予定ですが、あのブサ顔が気に入らず、デリカのスターワゴンみたいにカッコよくしたいのでガードバーを付けたいのですが、なんか法が改正されていたようで、ガードバーは付けられない、と前知恵袋の人に言われました。(別アカで)

しかし現行ランクルにガードバー付けて車検に通るし違反でもないというみんカラの人もいるし、どっちがほんとうなのでしょうか?
回答お願いします。

補足

回答ありがとうございます。 ボルトオンで付けるような製品なんですが、両面テープかガムテープで取り付けた方が良いのですか? 2009年からはダメってことは、20年式ジムニーはおkなんでしょうか? さらに詳しい回答をお願いします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

ガードバーは 金属むき出しは だめです

フルカバーならOK!

その他の回答 (3件)

  • 憧れでカッコ付けたい気持ちは良く理解出来ます。
    僕も、20年前、そうでした。グリルガードがオプションの選択肢だったのです。
    結局補助ランプ用パイプを付けただけで、今に至っています。

    あんなパイプの曲げ物、強度も無く何の役にも立ちません。
    違反、車検通るか?より、重要な事は、人とぶつかった時、間違いなく危険だと言う事です。
    付ける付けないは使用者の自由ですが、もし、強引に取り付けたら、ダサいと思われますよ。
    両面テープかガムテープで固定?そんなレベルの低い話は願い下げです。
    取付けする時は、バンパーを外し、溶接でフレームにステーを付けて、しっかりとボルトで固定してください。
    2重に危険です。


    ランクルマン~。

  • 運行管理者の仕事をしています。
    バンパーガードは指定部品であり、全長等に関する条項については、一定範囲内の大きさであれば規制緩和が適応されます。
    バンパーガードの取付によって軽自動車の枠以上の大きさになっても、構造変更で普通車とならないケースがあります。
    範囲の目安は下記URL等をご参照下さい。
    バンパーガードの取付に関しては、ボルト止めのみで、溶接や両面テープ等の固定方法は認められていません。
    両面テープでの固定は整備不良か不正改造になり、検査官の見落としで車検に通っても警察に検挙される場合があります。
    走行中に外れるかもしれませんし、危険ですのでオススメできません。
    ただし、正規の取付でも、材質や形状により、適法外となる可能性はあります。
    ある程度は、こちらが参考になります。
    http://techno-auto.com/kai/index2.html
    法改正云々以前の問題で、検査官によって対応がまちまちです。
    よく理解していない検査官が多く、不合格の理由を問いただすとシドロモドロになる人も多いです。
    ここでは、ジムニーの事例をUPしておられます。
    http://tantojidosha.blog122.fc2.com/blog-entry-39.html
    確かに法改正により、基準は以前製造された車よりも厳しくなりましたが、バンパーガードが全部違法という訳ではありません。

    しかし、どうしても駄目と言う場合は抜け道があります。
    強度が無いので、大型動物からエンジンを守るという、バンパーガードの本来の使い道では機能しませんが…
    バンパーガードは材質が金属であるからこそ適応される名前です。
    例えば、写真の私の車ですが
    一見本物のバンパーガードみたいですが、実はメッキの樹脂パイプや樹脂板で製作された、バンパーガード風のエアロパーツが付いていたとすれば、どうなると思いますか?
    エアロパーツは樹脂製であれば、メッキ素材でも問題ありません。
    また、一定の基準内で尖ったりしていなければ問題の無い指定部品です。
    固定方法は、接着やボルト止めなどが認められています。
    金属だからバンパーガード、樹脂で作ったらエアロパーツです。

    誤字訂正します。

    法改正は、初年度登録日が平成19年1月1日以降の車両 が適応だっと思いましたが、新車のノーマル車でも、検査官の機嫌次第で車検に落ちる事があるという事は念頭において下さい。
    おかしな国になってしまいました。

    回答の画像
  • http://jaos.co.jp/upload/file/sp_issue/2011/gaitots_kisei_1103.pdf

    つまりは基準次第なんだけど、それより軽自動車だと全長が伸びたと解釈されて白いナンバーに変るかもね。両面テープで付けたらいいんだけどw

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
三菱 デリカスターワゴン 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

三菱 デリカスターワゴンのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離