ミニ MINI Cooper のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
5
5
閲覧数:
99
0

R56系BMW MINI ミニクーパーのリアブレーキパッドなんですが
以前に前は交換済みでリアの残量警告灯が点灯してますが

リアパッド残量は大げさでまだまだ残ってます。

パッドセンサーが干渉し点灯ですが
あまり距離も乗らないし次の車検でパッド交換と

これはパッドセンサー配線のみ新品交換すれば
いまの残量でセンサー接点をセットし
警告灯は一旦消せる解除は可能なのでしょうか?


ちょっとこのまだまだ残量では過剰だと思いますが
センサー配線のみの交換って可能ですか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (5件)

  • 交換は可能ですが、
    既にセンサーが削れるところまで消耗が進んでるので
    あっと言う間にまたセンサーが削れ警告灯が点くことになります。

    お勧めはしませんが、センサーを交換した上で
    センサーをパッドに装着しない。
    ということをするとご希望の結果は得られますが
    残厚の管理は自己責任でお願いということになります。

  • MINI R58乗りです。

    確かに残量が結構残っている段階で警告灯は点灯します。
    ただセンサー自体はパッドの中に挿し込んであるのでセンサーだけを交換しても警告灯は消えず意味がありません。
    R56系の残量警告灯はパッドが摩耗してパッドに挿し込んであるセンサーを削ると点灯するだけの単純なものです。
    残量に注意しながら警告灯を点灯させたまま車検まで走行するしかありませんね。
    また、1度点灯した警告灯は診断機を繋いでリセットしない限り消せません。

    MINIは車両の姿勢制御にコンピューターでリアブレーキが介入します。
    なので左右でも手前と奥でもパッドの減り方が違います。
    キャリパーが対向(2ポッド)ではなく片押し(1ポッド)なのも影響してます。
    私も経験しています。
    しかもセンサーはリアは右外側だけにしか装着されていません。
    そこら辺りも含んでマージンを取った上での残量警告ですから注意が必要です。
    特に単純に覗き込んで手前側だけのパッドの残量で判断するのは危険ですよ。

  • ただ点灯してるだけならリセットしたら?

  • センサーのみの交換は可能ですよ。
    しかし、CBSのリセットをしないといけません。
    車両コンピューターは、センサーの残量と走行距離から計算し残量表示をします。
    残量がゼロなると、メーターにビックリマークが常時点灯したままになります。
    おそらく前回のパット交換時に、センサー無交換や、CBSリセットをしなかった事が原因かと思いますが。
    ただセンサーが断線したって事も稀にあります。
    それならばセンサー交換だけでいいでしょう。

  • 新しいセンサーに交換しても干渉しているならまた干渉して反応するのでは?

    センサーの状態の画像は添付出来ますか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ミニ MINI Cooper 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ミニ MINI Cooperのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離