メルセデス・ベンツ Mクラス のみんなの質問

解決済み
回答数:
2
2
閲覧数:
9,935
0

中型観光バスをキャンピングカー登録するため、座席などを外しまくって、さらに家具などをドサドサと置きまくっても大丈夫なんですか?


聞いたところによると、ハイデッカーのバスは重量配分を細かく計算して作ってるから、改造なんてしたら違法だ と聞いたのですが本当なんですか?

あと、中型バスのエアコン用エンジンで、サブエンジンが付いてるのと走行用と一体のやつとでは、使い勝手が違うのですか?
一体のやつはアイドリングしてないとエアコンが使えないんですよね?

どちらの方が燃費が良いかも教えて頂けたら幸いです。

それと、バスのトランクスペースを部屋として利用したいのですが、トランクに椅子など設置したら違法ですか?

回答お願いしますm(._.)m

補足

早い回答ありがとうございますm(._.)m 恐縮ですが、大型バスには運行管理者と整備管理者が必要だと聞いたのですが、中型バスにも必要なんですか? 回答お願いしますm(._.)m

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

7m、9mクラスのバスをキャンピングカーにするわけですよね?
ハイデッカーに限らず車は前軸重と後軸重に強度の規定がありますのでそれに則った配分にする必要があるはずです
(話は違いますが大型観光バスなどで最後部にトイレがある車は補助席がすくなかったりするのはこの為です)
確か計算がかなり難しいのでキャンピング専門店か、陸運局に相談されることをおすすめします

サブエンジンと直結型の違いですが直結型はメインエンジンをかけていないともちろんコンプレッサーが回らないのでバッテリの電力でファンをまわす送風状態になってしまいます
サブエンジンタイプですがメインエンジンを止めても冷風は出ますが同じくバッテリからの電気供給ですので長時間行うとバッテリ上がりになります(サブエンジン自体を回す電気系統はメーカーにもよりますが基本はメインエンジンからの供給です)

燃費に関しては直結型(一体)の方が良いはずです、あとサブエンジンはオーバーヒートすると一切冷房が使えなくなります

キャンピングにするなら普通の発電機+家庭用エアコンがメンテナンス等でも一番良いと思います

トランクスペースの椅子ですがキャンピング利用設置(停止時利用)は可能でも走行中の利用認可が下りるかはわかりません

運行管理者と整備管理者はバスの場合でキャンピングカーに構造変更するので関係ありません

その他の回答 (1件)

  • 外しまくって置きまくっても違法ではありません。
    走るときに重量配分を考えて乗客を座らせたりしませんよね。
    バスのトランクは ”室内” と考えられるので大丈夫と思いますが、乗員座席の設置には規定があると思います。

    ----

    運行管理者は事業用のみ必要で、個人では必要ありません。

    整備管理者は、個人所有の場合、
    ・30人乗りが1台以上
    ・11~29人乗りが2台以上
    の場合に必要のようです。

    キャンピングは定員を10人以下にしてしまい、普通免許で運転出来るようにすることが多いようです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
メルセデス・ベンツ Mクラス 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

メルセデス・ベンツ Mクラスのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離