メルセデス・ベンツ CLクラス のみんなの質問

解決済み
回答数:
9
9
閲覧数:
2,720
0

Fドリについて。

FF車のドリフトに興味があり練習しているのですがサイドを引いてもロックしません。
一応、サイドブレーキの引きしろ調整とABSの解除をしたのですができません・・・なぜでしょうか?車はアコードユーロR(cl1)5速MTです

補足

皆さんの回答通り結構なスピードからおもいっっっっっきりサイド引いてます。時間にすると5秒ぐらい。 それでもロックしません。。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

リアにメタルパット入れてください。
そしたらサイドの引きしろ調整しなくてもロックします。

雨の日、コンクリート路面でやれば純正パットでもできますよ。

雪国であれば、12月くらいまで我慢して、まず圧雪路面でやることが安全かもしれません。

その他の回答 (8件)

  • cl1乗りですがこの車サイドの利き甘いですよね…。サイド調整されてみては?

  • 普通の道路でそう簡単にFドリは出来ませんよ。速度オーバーは危険なのでダートで練習して下さい。

    あの、ABSの解除は関係ないかも。

  • 基本的に「リア荷重」が残っているからです。


    リアが「インナーシュー」なら簡単にロックしますが、どうもそうではなさそうなので、雨の日にやりましょう。タイヤも減りませんし、スキール音も出ませんから。

    そして、2速50km/hくらいから、「ヒール&トウ」で1速へダウンし、そのままブレーキを「残し」ながら、ステアリングを一気に切って、サイドを引きます。FFなので、クラッチはつないだままでいいですし、サイドも一瞬で十分です。もし1速へのダウンが難しいなら、2速のままでもいいですが、進入でアンダーが出るかもしれませんし、当然、立ち上がりでも失速します。慣れれば、リアを流しながら1速へダウンできるようになりますが、タイム的には進入でダウンしたほうが速いです。これで簡単に180°の「スピンターン」ができます。L.S.Dさえ不要です。

    「ワンコーナー」は90°くらいの直角コーナーをイメージ(パイロンでも)して、直線で「フルブレーキング→H&T→ステア+サイド」でやります。最初の転舵は、速度にもよりますが、30°くらいもあれば十分で、サイドの引き方でアングルをつけるイメージで、微妙にサイドの引きをコントロールします。しかし、このやり方は立ち上がりに向かって失速していきますので、速度を維持したいのなら、なるべくサイドを使用しないほうがいいでしょう。


    いうまでもなく、公道ではなく、安全な広場等で、誰にも迷惑がかからないようにやってください。

    ★フットブレーキは必ずサイドを引くまで「残して」ください。離したらフロントが逃げ、ノーズが入っていきません。クラッチを切ってサイドを引くのは4WDとリア駆動車です。FFはつないだままです。機械式のL.S.Dなら、FFでも270°~360°のスピンターンが可能になります。あとタイヤがハイグリップなものだと、非常にやりにくいですよ。エアもフロントに対して、0.3~0.5ほど上げます。可能であれば、リアのみインチダウンして、フロントより外径の大きなスタッドレスをはかせれば万全です。そうすればサイドさえ不要で、フットブレーキのみで180°も、ワンコーナーもできます。とにかく、サイドは「きっかけ」にすぎません。リアが出ないのは、フットが「甘い」せいです。ウェットなら、フットのみで「スピン」する練習をしてください。

    もしエアを上げて、ウェットでサイドを引いてもリアが出ないようなら、リアのみ「メタルパッド」に交換するしか手はないです。メタルにしたら、確実にサイドでリアが出ます。そのかわり、ブレーキングの限界は下がり(ABSオン)、雨の日に交差点のグレーチングでもスピンしますから(ABSキャンセル)、十分に注意してください。FFはブレーキ(慣性)でリアを出すしかないので、リアに慣性力が働かない直線で引いても、なかなかロックしませんし、また、進入速度もサイドの引き方もさほど重要ではありません。ステアリングの切り出しと、フットの残しが最重要です。



    ご参考までに。。。

  • ただおもいっきりサイドブレーキを引っ張ったってダメです。
    やみくもにスピードを出してコーナーに進入しても危険ですし、おもい切り引っ張ったところでワイヤーが伸びるだけでロックはしません。
    ドラムブレーキにすれば簡単にロックするといいますが移植は大変ですしお金もかかります。車検も構造変更が大変です。

    重要なのは「加重移動」。
    コーナーの入り口でクルマの向きを変えつつクラッチを踏みガツンとフットブレーキを踏んで同時にサイドブレーキを引けばフロント加重になって簡単にロックします。
    フットブレーキは一瞬踏むだけです。
    その時リアが流れ出したらハンドルに手を添える程度で自然とカウンターをあててくれます。
    必要以上にカウンターは必要ないので、クルマの角度がある程度ついたらしっかりハンドルを握ると同時にクラッチをつないでアクセルオンでコーナーを抜けます。(LSDが付いていないとイン側に力が抜けてクルマを引っ張ってくれません)

    ちなみにCL1の純正ヘリカルLSDは左右タイヤのグリップと回転差が無いとほとんど効かないのでドリフトには向きません。
    ですが、機械式LSDは値段も高いですしドリフトができるようになって「必要」と思った時でいいと思います。
    あと、空気圧の設定も重要でフロントタイヤの空気圧は標準にして、リアには3キロほど入れてあげればさらにロックしやすくなります。

    ※車を壊さないようにいきなりドリフトしないで、ハンドルは真っすぐのままフットブレーキをガツンと踏んでフロント加重をかけてサイドブレーキを引いてみてください。うまくロックできるようになってからカウンターの練習をしたほうがいいです。

    あとはクラッチ、フットブレーキ、サイドブレーキ、ハンドル、アクセルのバランスを考えてクルマをコントロールするだけです。

    長くなりましたが、広い場所で数をこなせばうまくなりますので。がんばってて練習してください。

  • 引き方が甘いだけでは?
    パーキングブレーキ用にドラムを内蔵していないディスクブレーキのみのタイプではロックしにくいという面はありますが、それでも全くロックしないなんてことはまずありえませんので。
    もっと思い切って力いっぱい引いてみましょう。

    とりあえずは、まっすぐ走っている状態で力いっぱい引いてみて、スキーる音(キーというタイヤがスリップする音)が出ればそれでロックはしています。
    その状態でハンドルを切ればテールが流れると思いますけど、FFの場合はサイドを戻せば結構簡単にグリップ回復しますので、(かといって引きっぱなしではどんどん速度が落ちますから)その辺を持続させるのがテクということになりますね。

    ##補足分##
    みなさんがおっしゃっている通り、実際にドリフトをするなら荷重移動は必要ですが…

    でも、まっすぐ走って思い切り引いてもロックすらしないんですよね?
    それではいくら荷重移動してもドリフトのきっかけにすらならない可能性が高いと思いますけどね…
    まあ、もちろんうまくやればサイドなど使わなくてもドリフトはできるわけですので、そこまで行けば別ですけど、かなりのテクニックと度胸がないと無理でしょうからね…

    調整が足りないのか、思いっきり引いているつもりでも恐怖心などが先に立って、思いっきり引けてないのかどちらかだと思いますけど。
    上でも書いた通り、まずはまっすぐ走ってロックするところまでできるようになったほうが良いと思いますよ。
    それと、サイドブレーキレバーの端っこを持ってひかないと力が入りませんからね。
    まあ、ボタン押しながらやっているでしょうから必然的にそうなっているとは思いますが、もし根元の方とか持ってやっているとどんなに力を入れても力不足になる可能性は十分あります。

  • 目いっぱいの引っ張り具合が足らないのでは?
    車重もありますしダブルウィッシュボーンなので
    親の敵のように引いてみてください まずは
    ハンドルは無視してロックだけに集中してみてください

    1そくでめ加速してのブレーキングから前荷重にして
    5秒などの時間ではなく腕力で思い切り強く引く必要があります
    あとは雨の日など利用してきっかけをかんじてみるのもおすすめです

  • リアブレーキはドラムですか?ディスクですか?
    ディスクならパーキングブレーキの容量不足じゃないかと思います
    同一車種のドラムのリアアクスルを移植するなどしてドラムブレーキにしないと難しいと思います
    ドラムブレーキでロックしないのであればブレーキ調整を行って下さい
    それてダメならお手上げ

  • 絶対的なスピード不足です

    もっと高速で突っ込めば嫌でもリアが逃げます

    ただ まさかLSDは付いてますよね・・・
    インリフトでパワーが逃げてへたれてませんよね・・

    結構なスピードで・・・?
    まだ車は生きてますか?
    普通 結構なスピードでコーナーイン・・で曲がらない場合は事故では?
    結局 スピード足らずですね・・
    最低でもタコとスピードは針が右に水平以上行って無いと結構なスピードは
    出てないと思いますが・・
    それ以下でしたらただのスピンターンの変形で終わりです

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

メルセデス・ベンツ CLクラス 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

メルセデス・ベンツ CLクラスのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離