メルセデス・ベンツ CLクラス のみんなの質問

解決済み
回答数:
1
1
閲覧数:
218
0

アコードcl9の前期型に乗っています
最近少しずつ車を弄るようになってきました
そこでいくつか質問があるのですが、

①零1000のパワーチャンバーをcl9に取り付けることは可能なのでしょうか
適合車種としてはcl7のみとなっていますが、cl9に取り付けた場合に起こり得る問題点が知りたいです

②マフラーに関してもHKSのサイレントハイパワー等、適合車種がcl7のみとなっていますが、こちらも同様にcl9に取り付けた場合に起こり得る問題点が知りたいです

③仮に上記2つのような適合車種cl7のみの部品をcl9に取り付けた場合、車検に通らない可能性はあるでしょうか

基本的にはチューニングというよりは音を楽しんでみたいという気持ちで取り付けたいと思っています

どなたか御回答お願いします

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

パワーチャンバーは、エンジン形式自体が違いますので、取り回しやパイピング径の違い、マウント方法の違いがあるかと思います。

仮に、すんなり装着できたとすると、チャンバー効果はあるでしょうし、その点では多少メリットもあるかもしれませんが、当初設計されたエンジンと違うエンジンでは狙い通りのセッティングにはなりませんし、結果がよいかどうかは判りません。

マフラーに関しては、両車種で共用設定になっているメーカーもありますので、おそらく取り付けはできるのではないかと推測します。

ただし、こちらも本来想定した車種と違う型式の車両に装着することになりますから、厳密にはNG、車検も不可です。
(きちんと取り付けができていれば、継続車検程度のチェックではまず指摘される事はないと思いますし、適合を調べられる事もないと思いますが)

どんな部品にせよ、きちんと設計どおりに過不足なく取り付けできていれば、わざわざ型式が適合しているかをチェックされるケースは少ないものの、本来の適合型式以外の車両への取り付けは、原則NG、車検も通せないのが基本的なルールです。

私の個人的な経験では、BB1プレリュード用のマフラーやEG6用インテークチャンバーをBA8プレリュードに取り付けたり、RF3ステップワゴン用の脚回りやマフラーをRF8ステップワゴンに取り付けたりしてましたが、継続車検はフリーパスでした。

エンジン型式やナンバー区分すら違う車両への流用ですから、本来は完全アウトです。

取り付けに無理がないか、法規的な違反は覚悟できるかをよく検討して、自己責任で判断されるとよろしいかと思います。

質問者からのお礼コメント

2021.4.26 17:25

ご丁寧にありがとうございました

車検用に純正も保管していくことを視野に入れつつ検討してみます!

その他の回答 (0件)

その他の回答はまだありません

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

メルセデス・ベンツ CLクラス 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

メルセデス・ベンツ CLクラスのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離