マツダ ロードスターRF のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
101
0

2ドアクーペ・スポーツタイプ車のLSDについてお伺いします。

私の勝手なイメージなんですが、こういった車はLSDが普通に付いていて当たり前というのがあります。(LSDを効かせたプロのような走りができるわけではないのですが。)

ふと考えていたら、ロードスターRF(AT)、レクサスLC(Lパッケージ)にはLSDがついていません。

なんか「走るよ、この車」というイメージを抱きます。
付いてないと「見た目だけね」みたいな。

「この本革のバッグかっこいいなと思ったら、人工皮革でした」のような。

車好きの皆さんはどう思いますか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

それは、AT仕様を選ぶ人は、走りよりも雰囲気や見た目で選ぶ人が多く、LSD機能までは求めていないからでは。

LSD機能が欲しい人はATでは乗らないでしょうし、仮にATで LSDが欲しいのなら機械式(多板クラッチ式)LSDを選択するでしょう。

個人的に、機械式(多板クラッチ式)LSDトルセンであっても、純正では「無いよりマシ」といった感じでオープンとあまり変わらないと感じます。ビスカスなんて殆どLSD効果が無いですし。
ですので、トルセンが付いていたとしても「走るよ、この車」ってまでの印象は無いですね。
FFの2ドアクーペなんて付いていないのが当たり前でしたし。

その他の回答 (2件)

  • 機械式のデフを組んだら 確かに走りの限界は上がるけどね

    一般で 何もわからんヘタクソがそれやったら 廃車確定だよ
    メーカーってのは汎用性なんだよな

    スポーツカーで造っていても 相当の安全マージンをとってる
    そもそ法令もあるしな

    それ以上を求めるなら 自己責任でやれ ということだ
    そこで初めて機械式のデフとか 軽量フライホイールとか 強化クラッチの話になってくる

    こんなの 何もわからんへたっぴが強化クラッチに乗っても マトモに発進さえできんよ

    デフもしかり
    純正で機械式の4ピ二なんか組んだら 値段が20万以上アップするし
    タイヤが激減りするし そもそもへたくそでは運転できんだろ 危なっかしくて
    あと整備 定期的にメンテしないとアライメントも狂いまくるし

    そもそもデフを交換したら 車高調もセットでやらないと意味がなくなる


    それをわかっている人が 一体 どのくいらいいるのか?って話だよ

  • トルセンLSDやビスカスLSDも機械式LSDに比べるとおもちゃです。

    付いているだけましですが、私はどうでもいいと思っています。

    油圧多板クラッチを使った電子制御デフはすごいと思いますが、高価なのと重いのがネックですね。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

マツダ ロードスターRF 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

マツダ ロードスターRFのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離