マツダ MAZDA2 「質感高っ!」のユーザーレビュー

愛知屋 愛知屋さん

マツダ MAZDA2

グレード:15S ブラックトーンエディション(MT_1.5) 2021年式

乗車形式:マイカー

評価

5

走行性能
4
乗り心地
4
燃費
4
デザイン
5
積載性
3
価格
5

質感高っ!

2022.7.4

総評
200万を切る5ナンバー枠のコンパクト車にここまで力を入れたら採算取れなくない?、と心配になるくらい作り込んでて草。この先こんな純内燃機関のMTなんてガラパゴス車は作れなくなるだろうから、乗る・買うなら今でしょ、今。
この車を開発してくれた方々、製造してくれた方々、販売してくれた方々、その他マツダの中の方々が見てくれているなら、こんなにも良き車を世に出していただいたことに心より感謝申し上げます。本社は遠いですがR&Dが近いのでめちゃくちゃ身近なメーカーさんなのです。
N社さんは本社も近いですがw
なお、競合車はスイスポでした。
満足している点
スペックは1.5リッターNAの標準的かつ実用的なコンパクトカーの域を出ないのに、とにかく乗っていて楽しい。普通のスニーカーを履いての散歩がスポーツになる、みたいな感じ。
操るうえで変なクセは全くなく、思い通りに動いてくれる、「人馬一体」に偽りなし。
足踏みどころかボタン型電動パーキングブレーキが普及しつつある中、ワイヤー式サイドブレーキを採用してくれてありがとうございます。ATはともかくMTには必須装備です。
不満な点
運転席周辺の小物入れ・物置きが少ない。
サイドブレーキは海外向け優先なのか左側にあるが、操作性を考えたら国内仕様は右に寄せてほしかった。
ギアを指示してくるインジケーターが余計なお世話過ぎ。登り坂であろうとかなり低回転でシフトアップを要求されるのは鬱陶しいので、できれば取っ払いたいくらい。
マツコネはまだ不慣れなので便利なんだか不便なんだか。操作性は可も不可もなく。常時i-DMを表示させて一喜一憂するのが正しい使い方?
灯火類全てがLED化されたわけではなく、ウィンカーやナンバー灯など昔ながらの電球が随所に残っているところに平成を感じる…
左斜め後方を目視したときの死角が多いので、少々不安を感じるケースあり。サイドミラーで補完できなくはないが、できるだけ自分の目で確認したい。
見た目の腰高感は否めず、2cm下げたい。AutoExeのスプリング入れろってことですかそうですか。
デザイン

5

外装:魂動デザインはもう自分ごとき素人が今さらうだうだ語らずともよいくらい語られているので割愛ー。斜め後ろから見る姿が一番好きです。
よくもまぁこんなアナログで微妙な造形を量産化したものだと思います。陰でとんでもない苦労した方々がいるんだろうなぁ。ちゃんと報われているといいなぁ。
内装:合成樹脂感はあるものの、素材で贅沢しなくても造形や仕上げで質感は高められる、のお手本ではないでしょうか。
各種スイッチの位置もよく考えられていますが、スタートボタンだけ死角にあるのは何故だろう。
走行性能

4

車という1t超の機械を操るために必要な機能と機構を煮詰めて煮詰めて足して足して引いて引いてってやってきたらこうなった、みたいな。
まだ慣らし中なので全開走行はできませんが、2,500も回っていれば街中では十分なトルクが出ていると思います。
G-ベクタリング コントロール プラスのおかげなのか、回頭性がすこぶるよいです。制動しながらのターンインでもつんのめるような姿勢にならず、上手くなった気分にさせてくれます。開発者は曲がるのが好きなんだろうなぁ
現在慣らし中なので3,000rpmをリミットにしていますが、それでも十分なトルク感・パワー感があり不自由はありません。早く上まで回してみたいなぁ。
乗り心地

4

段差などで足回りが多少ドタバタしますが、腰砕けにならない踏ん張りを優先した結果だと納得しているので無問題。変に柔くてふわふわするよりこっちの方が断然よいです。60扁平のタイヤも程よい柔らかさに寄与している模様。
2.000rpmくらいではエンジン音がほとんど聞こえず、むしろ静か過ぎて音で回転数を感知しづらくシフトタイミングが計りづらいのは〇なのか×なのか。マフラー換えるかな。タイヤノイズはそこそこ侵入してきますが、気になるほどではないです。
シートの出来とペダル配置がすンばらしいので運転が楽。オルガン式アクセルペダルの踏みやすさは最高ですが、吊り下げ式ブレーキと高さが合わず踵でチョイ踏みができません。これは慣れでは解決できなさそうなので、高さと角度を調整するパーツを仕込んでみます。
シートは長時間の運転でも疲れが少ない形状・硬さとなっています。ワインディングではもう少しタイトなサイドサポートが欲しいところですが、攻める車ではないですし、まぁいいか。
後席は少し閉塞感がありますが、窮屈とまではいかず、及第点というところでしょうか。
積載性

3

1.5LのスタイリッシュHBにしては十分。
スキーに行くのにスタイルをぶち壊すルーフキャリアを装着したくないけど、GS用180cmの室内積みは斜めにしても難しい。SL用165cmは斜めにしてギリギリ入りました。
スーパーの買い物カゴが3つ入りそうで惜しくも入らない。とは言え週末の買い物はカゴ2つの量なので、問題なし。
燃費

4

市街地の短距離走行中心で15km/Lは上出来ではないでしょうか。高速を使ったロングドライブでは20km/L以上走ります。もちろんハイブリッド勢には全然かないませんが、悪くない数字です。
因みに先代N-ONEは同条件で14-15km/Lでした。
価格

5

この内容で200万を切る価格設定、MAZDAさんはこの車で利益出そうって思ってないのでは?
その分、純正オプションはお高めな価格設定なのか...
故障経験
Apple CarPlayの接続に失敗することが多かったのですが、いつの間にか治ってました。
ハンドルセンターが微妙にズレてます。

下記のリンクから「みんカラ」に遷移して、違反報告ができます。

「みんカラ」から、違反報告をする

マツダ MAZDA2 新型・現行モデル

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ユーザーレビューを投稿する

ユーザーレビューを投稿する

※自動車SNSサイト「みんカラ」に遷移します。
みんカラに登録して投稿すると、carview!にも表示されます。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示
carview!の最新情報をチェック!
Facebook
carview!公式Facebook
最新のクルマ情報をお届けするcarview!オフィシャルページ(外部サイト)

carview!公式X(旧Twitter)
carview!の中の人がクルマ情報をポストする公式アカウント(外部サイト)

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離