現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > デミオ改め[新型マツダ2]登場もうすぐ!? そもそもどうしたら生き残れるのか!?

ここから本文です

デミオ改め[新型マツダ2]登場もうすぐ!? そもそもどうしたら生き残れるのか!?

掲載 56
デミオ改め[新型マツダ2]登場もうすぐ!? そもそもどうしたら生き残れるのか!?

昨年1月にビッグマイチェンを実施したマツダ2。ただ改名前のデミオ時代まで遡れば、登場して10年以上経過しており、いつフルモデルチェンジをしてもおかしくないタイミングである。一切ウワサがないものの、新型マツダ2はパワートレイン含めどんな仕上がりとなるのか!? もしやロータリーエンジン搭載か!?!?

文:吉川賢一/写真:MAZDA

デミオ改め[新型マツダ2]登場もうすぐ!? そもそもどうしたら生き残れるのか!?

■次期型ではヤリスハイブリッドのTHS-IIユニットが搭載されるのでは

2023年1月のビッグマイナーチェンジから8ヵ月後の2023年9月、再び改良版MAZDA2が登場。「15 BD」「XD BD」へ用品架装パッケージ車「SCI-FI(サイファイ)」を追加設定した

 2023年のマツダ2の登録台数は約2万台、月平均で1650台だった。2024年に入ってからも、月平均1500台を維持しており、10年目を目前とするコンパクトカーとしては素晴らしい売れ行き。次期型にも大いに期待がかかるモデルだ。

 次期型マツダ2において、真っ先に気になるのは、やはりパワートレインだ。マツダが2023年11月に発表した中期経営計画のアップデートおよび2030年の経営方針の今後の電動化戦略には、次期マツダ2が関係する具体的な言及はないが、エントリーマツダ車として台数を売るべきモデルであるマツダ2は、マツダが目指す内燃機関や電動化技術などのパワーユニットの展開を適材適所で行う「マルチソリューション」に早期に取り組む必要があり、次期型では何らかの電動化は避けられないはずだ。

 できることならば、マツダ入魂のシングルロータリーエンジン発電のPHEVユニット小型簡素版の搭載を期待したいところだが、コストが厳しいコンパクトカーにそれは望めない。

 マツダ2といえば、欧州市場では、トヨタ「ヤリス」のハイブリッドモデルが「マツダ2」として販売されているが、次期マツダ2では、おそらくこのヤリスハイブリッドの既存THS-IIユニットを譲り受け、「マツダ2ハイブリッド」として販売してくるのではないか、と筆者は考えている。

2022年より欧州へ導入されたMAZDA2ハイブリッド。トヨタヤリスハイブリッドのOEMだ

MAZDA2ハイブリッドのリアテールランプのデザインは左右分離タイプ。ヤリスの横一文字タイプのデザインとは異なる

■新開発される横置きシングルロータリーエンジンでの小型ハイブリッドもあるか!??

2014年3月のジュネーブモーターショーで初公開となった、コンセプトモデルの「マツダ跳」。現在のマツダ2の元となったコンセプトカーだ

 また、2024年5月27日に行われた、トヨタ・スバル・マツダによる共同の技術説明会でマツダは、自社の特色であるロータリーエンジンと電動化ユニットの組み合わせを強調しており、カーボンニュートラル燃料を使用する横置きのシングルロータリーエンジンの開発を示唆した。電動化ユニットの組み合わせることが前提の新たなパワーユニットだ。

 燃料の雑食性がある(通常の直列配置エンジンよりも様々なカーボンニュートラル燃料に対応させやすい)とされるロータリーエンジン。CO2排出をどう抑制できるかは気になるところだが、軽量化できるという観点では、コンパクトカーであるマツダ2にこそ欲しいユニット。

 コスト面を考えればマツダ2よりも上級車に搭載となる可能性は高いが、マツダ2にも上級グレードとして用意される可能性は十分にあると思う。

 まとめると、次期マツダ2では、前述したヤリスハイブリッドの既存THS-IIユニットを譲り受けたハイブリッドに加えて、(開発が間に合えば)上級グレードとして横置きシングルロータリーエンジンの純マツダ製の小型ハイブリッドを用意、そしてエントリーグレードには既存の1.5L直4ガソリンエンジンの改良版を搭載、というフレキシブルなパワトレ戦略で挑んでくるのではないか、というのが筆者の予想だ。

10年も昔のコンセプトカーだが、今でも通用するスタイリッシュなボディデザインは当時、マツダのデザイン力の高さを世界に知らしめた

■マツダ2をベースとするCX-3などの派生車の次期型にも期待!!

 マツダは、同社のグローバル販売において3分の1も占める基幹モデル「CX-5」のフルモデルチェンジを控えており、その後も次期ロードスターや次期マツダ6、そしてアイコニックSPの市販型など、多くのニューモデルの登場も期待されている。

 そんななか、量販車種であるマツダ2でコケるわけにはいかず、マツダとしてもかなり力を入れてくるはずだ。はたして、次期マツダ2はどのようなクルマとなって登場するのか!?? それをベースとする次期CX-3などの派生車の計画にも注目したい。

 ※編集部注/2024年6月3日、国交省は公表した認証試験不正問題において、現行マツダ車2車種のうち1台がマツダ2でした(もう一台はロードスターRF)。これを受けてマツダは6月6日からマツダ2を含む現行2車種の生産を停止、国交省の立入検査と処分の通達を待っている状況です。生産再開のメドは立っておらず、全国のマツダディーラーでは順次、受注を止めています(2024年6月8日時点)。マツダによると「社内再確認で実際の走行に問題ないことは確認できており、すでにお乗りのお客様には、そのままお乗りいただいて問題ありません」とのこと。二度とこのような不正が起こらないよう対策を施しつつ、一刻も早い生産、出荷、販売の再開と、次期型の開発推進を望みます。頼むよ……。

【画像ギャラリー】垢ぬけたデザインになった!! マツダのコンパクトカー「MAZDA2」(11枚)

投稿 デミオ改め[新型マツダ2]登場もうすぐ!? そもそもどうしたら生き残れるのか!? は 自動車情報誌「ベストカー」 に最初に表示されました。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

ハースがレースチーム体制を変更、F1史上初の女性レースエンジニアが誕生。2025年型マシンのデビューは2月16日の予定
ハースがレースチーム体制を変更、F1史上初の女性レースエンジニアが誕生。2025年型マシンのデビューは2月16日の予定
AUTOSPORT web
「エンジンブレーキは迷惑行為!」で物議を呼んだ「エンブレ問題」って何!? そもそもなぜ「エンジンブレーキ」は存在し、どう使うべきなのか?
「エンジンブレーキは迷惑行為!」で物議を呼んだ「エンブレ問題」って何!? そもそもなぜ「エンジンブレーキ」は存在し、どう使うべきなのか?
くるまのニュース
半蔵門線の最新車両を有楽町線の新富町駅で撮影できる!---東京メトロ×はとバス共同企画
半蔵門線の最新車両を有楽町線の新富町駅で撮影できる!---東京メトロ×はとバス共同企画
レスポンス
これぞアルピナの集大成! 創業者のブルカルト・ボーフェンジーペンにオマージュを捧げるアルピナ最後の独自開発かつ限定モデル「BMW アルピナB8 GT」が登場
これぞアルピナの集大成! 創業者のブルカルト・ボーフェンジーペンにオマージュを捧げるアルピナ最後の独自開発かつ限定モデル「BMW アルピナB8 GT」が登場
カー・アンド・ドライバー
マルク・マルケス「世界選手権の主人公になること以外ありえない」ドゥカティワークス昇格の覚悟を示す
マルク・マルケス「世界選手権の主人公になること以外ありえない」ドゥカティワークス昇格の覚悟を示す
AUTOSPORT web
コーナリング性能で魅せる! ミシュランの新製品「MICHELIN ROAD W GT」が2/7発売
コーナリング性能で魅せる! ミシュランの新製品「MICHELIN ROAD W GT」が2/7発売
バイクブロス
デイル・アーンハートJr.のJRM、エクスフィニティ王者を起用しデイトナ500でNASCARカップ初挑戦へ
デイル・アーンハートJr.のJRM、エクスフィニティ王者を起用しデイトナ500でNASCARカップ初挑戦へ
AUTOSPORT web
川越街道の“激セマガード”が大変化!? 東京-埼玉南西部の「まともな南北道路」計画さらに具体化へ 将来は「相模原から荒川まで」直結
川越街道の“激セマガード”が大変化!? 東京-埼玉南西部の「まともな南北道路」計画さらに具体化へ 将来は「相模原から荒川まで」直結
乗りものニュース
150万円以上する世界初の「オプション」が存在! レクサス最上級セダン「LS」に隠されたこだわりがスゴイ! “超豪華仕様”に進化する「最高額の装備」とは?
150万円以上する世界初の「オプション」が存在! レクサス最上級セダン「LS」に隠されたこだわりがスゴイ! “超豪華仕様”に進化する「最高額の装備」とは?
くるまのニュース
カルダレッリ、2025年はランボルギーニ・ウラカンGT3でフル参戦へ。相方はマペッリ/IMSA
カルダレッリ、2025年はランボルギーニ・ウラカンGT3でフル参戦へ。相方はマペッリ/IMSA
AUTOSPORT web
“LMDh昇格なし”で「フラストレーションの溜まる状況」マルタン、BMWからの移籍経緯を明かす
“LMDh昇格なし”で「フラストレーションの溜まる状況」マルタン、BMWからの移籍経緯を明かす
AUTOSPORT web
1153万円とお買い得だったシボレーC1「コルベット」…新車時からの4速MTにオリジナリティを保持したまま整備された個体でした
1153万円とお買い得だったシボレーC1「コルベット」…新車時からの4速MTにオリジナリティを保持したまま整備された個体でした
Auto Messe Web
【MotoGP】マルク・マルケス去ったグレシーニ、在籍1年でもチームにぽっかりと穴。「マルクからは多くを学んだ。次のライダーに伝えたい」
【MotoGP】マルク・マルケス去ったグレシーニ、在籍1年でもチームにぽっかりと穴。「マルクからは多くを学んだ。次のライダーに伝えたい」
motorsport.com 日本版
MONET、東京臨海副都心で自動運転移動サービス開始…トヨタのミニバンベース
MONET、東京臨海副都心で自動運転移動サービス開始…トヨタのミニバンベース
レスポンス
【大統領就任式でEV義務化を撤回】トランプ政権発足で『EVシフト沈静化』は本当か?
【大統領就任式でEV義務化を撤回】トランプ政権発足で『EVシフト沈静化』は本当か?
AUTOCAR JAPAN
【はいアウトー!】スピード違反で捕まったロールス・ロイス ゴーストの中から見つかったのは?飲酒運転、大量の麻薬、そして子猿・・・???
【はいアウトー!】スピード違反で捕まったロールス・ロイス ゴーストの中から見つかったのは?飲酒運転、大量の麻薬、そして子猿・・・???
AutoBild Japan
【新車価格情報】国産車 デビュー&改良情報(ダイジェスト)※2025年1月20日時点
【新車価格情報】国産車 デビュー&改良情報(ダイジェスト)※2025年1月20日時点
カー・アンド・ドライバー
ネクサスからヤマハ YZ125/X(22-25)用 ATHENA「ボアアップキット」が発売!
ネクサスからヤマハ YZ125/X(22-25)用 ATHENA「ボアアップキット」が発売!
バイクブロス

みんなのコメント

56件
  • カーズの一味
    デミオの名称の方が良かった。
  • junjun_fortune
    記事を一応読んだがどんな車になるのかの可能性を全部あげただけで特定出来るものは何も無かった。

    まだ情報が出てないのに妄想だけで飯を食うベストカーらしい
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

154.9262.2万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

66.6249.8万円

中古車を検索
MAZDA2の車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

154.9262.2万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

66.6249.8万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村