マツダ ファミリア のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
5
5
閲覧数:
83
0

昔の自動車(キャブレター車)に乗ったことある方に質問です。

18歳男です。今まで、ホンダのエアウェーブというステーションワゴンに乗ってました。

ですが、親戚が乗っていた1986年式のダイハツ ミラターボ TR-XXのキャブターボを、譲り受けて乗ることになりました。

最近まで父親がMAZDAファミリア XG1500のキャブ車に乗っていたので、エンジンのかけ方等はわかるのですが、

父が、ミラはインジェクションにキャブターボがついてるからファミリアみたいに毎度チョーク引っ張ってエンジン始動しなくていいと言っていたのですが、

イマイチよくわからなくて不安です。

またアフターアイドリングとかどのくらいのターボタイマーの時間設定すればよろしいのでしょうか。

詳しくないので、丁寧に教えてくださると助かります。

補足

ダイハツ ミラ TR-XXのキャブターボですね。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (5件)

  • その年代のミラだと、キャブ車もインジェクション車もどちらもあります。

    インジェクションにキャブターボは付きませんが。
    キャブジェクションなんて言葉もありましたね。
    過渡期にはキャブ車みたいなインジェクション車ってやつ。

    チョークバルブも手動、オートがありますが、セミオートなんてのもありました。
    これはちょっと特殊です。
    また、アクセルペダルを踏んでから始動させたり、ワックス型では自動だったり。
    ミラのキャブはワックス型なので、自動です。
    チョークレバーはありません。
    アクセルペダルは踏まずに始動してください。

    ターボタイマーですが、サーキットでガンガンに走行して油温が高いまま停止すると焼き付くために、必要となります。
    できれば油温計を付けたいところですが、街中レベルの走行なら10秒程度アイドリングしているだけで充分だと思います。

    年代物の骨董品ですから、大切に扱ってください。

  • >昔の自動車(キャブレター車)に乗ったことある方に質問です。

    キャブ車、現在でも乗ってますよ。40年ぐらい前の英車で、巨大なツインチョーク・ウェーバーがズラズラ並んでます。

    >インジェクションにキャブターボがついてるから

    ・・・結局インジェクションなのかキャブなのか、ドッチなん?
    (^_^;)

    ※キャブ末期には『オートチョーク』という装置が現れ、チョークが無いものもありました。
    冷間始動時にはチョークが自動的にONになっており、暖気運転をしていると段々エンジン回転数が上がり、温まったところでアクセルをポンと踏むとOFFになってアイドリング回転数が落ち着きます。
    冷えた状態で走行を始めることも可能で、走行中のアクセル操作で勝手に切れるので、いつチョークがOFFになったかよく判りません。

    ※ターボタイマーは、ノーマルでは装着されていなかったと記憶していますが・・・エンジンをチューンしていないなら、ターボタイマーは不要です。
    既に付いているなら、設定はどうでもいいです。
    チューンしているなら(エアクリやマフラーの交換だけでも、キャブ車には影響があります)、1分以上は回した方がいいでしょう。

  • そりゃ、お父さんの知識が無茶苦茶だから、聞いてわかる人はいないと思いますよ。

    キャブだけど、チョークは自動化されてるだけです。

  • インジェクションとキャブは 別です
    xxのキャブはオートチョークだから
    チョークを引かなくていいですが
    インジェクションではありません。
    ターボタイマーの時間設定と言う事は
    着いていると言う事なんですね
    ターボタイマーはかなりハードにエンジンを
    回した時以外は 必要ありません。
    峠を攻めたり サーキットを走行した
    後なら2~3分は回したほうがいいです。

  • キャブなんですよね?
    お父様のインジェクションなんたら…はキャブなら関係ないとは思いますが…

    もっとも、キャブ車だからといって必ずしも手動チョークなわけではありません。
    1980年代ならキャブ車でも自動チョークがほとんどでしょう。
    手動の場合もエンジン始動前にアクセルペダルを一度いっぱいまで踏み込んで、ペダルを離してからキーを回せばチョークがかかるみたいな感じの車が大半でした。
    ミラの場合にどうかまでは知りませんが…
    とりあえず、エンジンがかかりにくい場合には、一旦アクセルベタ踏みしてからキー回してみればなにか変わるかも知れませんってことで良いんじゃないですか?(チョークバルブの開閉コックとかが無いのであればね)

    アフターアイドルは、サーキット走行みたいな過負荷走行した直後でもなければ不要です。
    ご自宅が山の上にあって、帰宅前フルスロットルで長い上り坂を登ってくる…とかなら、まあ5分くらいのアフターアイドルはしといたほうが良いでしょうが、そういう特殊な事情とかがなければいらないですよ。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

マツダ ファミリア 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

マツダ ファミリアのみんなの質問ランキング

  1. “ファミリーカー”と言えば?

    2023.3.7

    解決済み
    回答数:
    32
    閲覧数:
    366
  2. MAZDA自動車の最高傑作は?

    2018.8.9

    解決済み
    回答数:
    29
    閲覧数:
    345
  3. マツダと聞いて最初に思い浮かぶ車種は?

    2020.1.17

    解決済み
    回答数:
    25
    閲覧数:
    142
  4. 復活して欲しい車名は? ただし国産車のみでお願いしますm(_ _)m

    2013.5.27

    解決済み
    回答数:
    23
    閲覧数:
    590

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離