マツダ CX-5 のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
244
0

マツダのcx5、2017年モデルの4WD走行距離4万を中古で200万ほどで購入したのですがディーゼル車初めての為、メンテナンスで注意するべき事、届いた後にするべき事等ありましたら教えてもらいたいです。

販売店はガリバーです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

DPFの再生間隔はどうでもいいです。再生間隔が長ければ大丈夫というものではないからです。

2017年モデルは、残念ながらディーゼルの煤対策がされる前のエンジンで、煤が溜まりやすいです(ま、現行モデルも溜まりますが、多少マシになっているという感じ)。煤は排気系と吸気系のどちらにも溜まります。DPF~
~というのが排気系です。吸気系の煤は、バラバラに分解して掃除しないと除去できません。

注意事項

●●ウエポンとか●●クリーナーとかいう燃料添加剤を使わない(マツダディーラーで販売されているものを含めて)。

改造をしない(マフラーやエアクリーナー)

オイル交換は5000キロ毎、必ずマツダ純正ディーゼル用オイルを使う

燃費を調べて、他の車より悪いようなら、吸気系の煤掃除をしてもらう(
(やってくれる整備工場は極めて少ないです)。排気系の煤掃除は普通は必要ありません。

ちょい乗りは悪いのは事実ですが、長距離を乗っていれば煤は溜まりませんというものでもないです。2018年以前のエンジンは、どうやっても煤は溜まります・・・つーか、2020年以前のエンジンでも煤は溜まります。

質問者からのお礼コメント

2024.3.6 18:42

ありがとうございます。
参考になりました。

その他の回答 (3件)

  • ・エンジンオイルはこまめに交換する。(5,000km毎or半年に1回)
    ・街乗り不向きのため遠出するようにする。
    ・温暖な地域の軽油は凍りやすいので、雪国に行く場合は現地で給油できるように調整する。
    ・給油が終わってもすぐにノズルを抜かず少し待つ。レギュラーの時と同じようにすると、ノズルからポタポタ軽油が出てきてしまう。

  • まずはDPFの再生がどのくらいの間隔でおこなわれているか把握してください

  • 乗る時は長距離されるといいですね。
    エンジンが冷えた状態での街中のチョイノリはエンジンにススが溜まってダメになります。
    エンジンオイルは良質のものを頻繁に交換すると良いでしょう。
    乗用車用のディーゼルエンジンは10万キロくらいでダメになることが多いです。
    それを伸ばすにはマメなメンテナンスが重要です。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
マツダ CX-5 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

マツダ CX-5のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離