マツダ CX-5 のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
5
5
閲覧数:
72
0

釣りやスノーボードで遠出することが多いのですが、乗り換える車を考えていて、遠距離移動ということでcx5のディーゼル車はどうかなと考えています。

ラブフォーのハイブリッドなども考えたのですが、バッテリーの交換がありますし、長く乗れるのはディーゼル車ですよね??

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (5件)

  • クリーンディーゼルはお金かなりかけないと長く乗れません。

  • ディーゼルは頑丈で長く乗れるしオススメです!
    自分もスノボ、釣りが趣味ですがパジェロのディーゼルにのってます。
    燃費もリッター10以上でよし、軽油安いでおすすめです!

    cx5いいですよね!ただマツダのディーゼルエンジンのすす問題は調べたほうがいいかと思います!

    軽油の注意点としては、寒いと凍ります。
    暖かい地域と寒い地域で冬場はガソスタで売ってる軽油の種類が違います。
    スノボ行ったら現地で給油という手間だけかかるので、ご承知おきくださいませ。
    (ガソリンスタンドで、種類を聞けばおしえてくれます)

  • お住まいはどちらですか?
    ディーゼル車は都道府県によって規制が厳しいので
    注意が必要かも。

  • 遠距離移動を頻繁に行う場合、ディーゼル車とハイブリッド車にはそれぞれ長所と短所があります。

    ・ディーゼル車の長所
    燃費が良く、走行距離が長い
    メンテナンスコストが比較的安い
    バッテリーの交換が不要

    ・ディーゼル車の短所
    排気ガス規制が厳しくなる可能性がある
    ガソリン車に比べて初期コストが高い

    ・ハイブリッド車の長所
    燃費が良く、走行距離が長い
    排気ガス規制をクリアしやすい
    静かな走行が可能

    ・ハイブリッド車の短所
    バッテリーの交換が必要で、コストがかかる
    高速走行時の燃費が悪くなる可能性がある

    総合的に判断すると、遠距離移動を頻繁に行う場合はディーゼル車の方が適していると考えられます。ただし、ハイブリッド車も燃費の良さと静粛性に優れているため、一長一短があります。最終的には、予算や用途、環境への配慮なども考慮して、ご自身に合った車種を選ぶことをおすすめします。

    ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

  • ディーゼル車は燃費が良く、長距離移動には適しています。また、CX-5は走行性能や乗り心地も評価が高いです。ただし、ディーゼル車は都市部での短距離走行が多いと、DPF(ディーゼル・パティキュレート・フィルター)の詰まりが起こりやすいです。一方、ハイブリッド車は短距離・都市部での走行に優れ、バッテリー交換は10年以上持つことが多いです。どちらも長く乗ることは可能ですが、使用状況によります。

    ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
マツダ CX-5 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

マツダ CX-5のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離