マツダ CX-5 のみんなの質問

解決済み
回答数:
12
12
閲覧数:
31,299
0

マツダCX-5のディーゼルで、標準設定のFFにするか?オプションの4WDにするか?迷っております。教えてください!

マツダCX-5のディーゼルを購入しようと検討しているものですが、標準設定のFFにするか?オプションの4WDにするか?迷っております。購入しようと検討している時が、一番楽しいかもしれませんが、
CX-5のディーゼルのような高トルクのFF車は初めてなので、お教えください。
以下、私の使用などに対しての考えかたなどです。
FFでいいかなと思う部分
①普段街乗りばかりで、雪もほとんど降らないところに住んでいることなどを考えるとFFで十分だと思 うし、以前のようにスキーにも行かない
②FFは重量が100kg軽いし、素人考えだが車重が軽い分、こちらのほうが軽快に走ってくれそう
③4WDはFFと比較して車重が重くなるから、制動距離は長くなる
④たまに高速道路で飛ばすくらい
⑤4WDのほうが直進安定性に勝れるが、FFでも直進安定性は良いと思う
⑥4WDは車両価格が21万円高いのでちょっと迷う。嫁への説得のためにも安価なほうがいいし、いろいろな趣味に使いたいから
4WDのがいいかなと思う部分
①4WDは燃費が悪いと思うが、気にしてない
でも、せっかく買うからには買って良かったと思える方にしたい
②FFはアクセルを本気で踏みこむと、高トルクゆえホイールスピンするのだろうか、雨天時など大丈夫 かななんて思う。ここが一番知りたい

補足

過去の3台Dは運転が楽しく、それらはトルクもCX-5のディーゼルの半分くらいなので、FF車のホイールスピンは、なかったです。高トルクFFは、どうかなと思い質問しました。それから、CX-5のAWDは100kg重く相対的にばね下荷重が軽くなると考え、乗り心地が良くなるのでしょうか。FFと、AWDを試乗せよという声もありますが、販売店の周りを、天気の良いときに少し乗るだけでは、わかりません。よろしくお願い致します。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

マツダのMSアクセラという車に乗っています。同じメーカー、高トルクのFF車
という共通点がありますので、その経験から回答させていただきます。

結論からですが、書かれている使い方ならFFで実用的には問題ないと思います。
以下理由です。

①一番心配されているホイールスピンですが、DSC(横滑り防止)があるので
スピンは抑制されます。仕組みとしては、急にアクセルを踏み込んで前輪が
空転してもその瞬間にDSCが働いて
・スピンしたタイヤにブレーキ
・エンジン出力の制御
を行いスピンを防ぎます。もちろんスピンを防ぐだけなので、DSCが働きながら
でも車は発進できます。そのためホイールスピンについてはまったく心配しなくて
いいと思います。

MSアクセラの場合、DSCを切って急発進すれば煙が出るほどスピンしますが、
DSCオンだと最初にずるっと滑った瞬間に制御がかかり、普通の発進になります。
雨天時も路面が滑りやすいだけで、制御はかわりませんのでスピンはしません。

②雪道についても標準的なスタッドレスかチェーンの装着と、ある程度車が
通る道なら問題ありません。

私は長野県北部在住でスタッドレス装着ですが、圧雪でもミラーバーンでも
周りのペースに合わせれば問題なく走れます。除雪車しか走っていないような
峠道もよく行きますが、9割方走れてしまいます。残り一割はチェーンで。

あとDSCがあるため雪道での発進、加速がしやすいです。前述のとおり滑りそうに
なるとブレーキをかけてくれますので、発進、加速でアクセルを踏みすぎても
ほとんどスリップしません。

③直安だとか制動距離は比べてみないとわかりません。
参考ですがMSアクセラで高速をとばしても直安はまったく不満ありません。

以上、実用性だけを考えるとFFで十分だと思います。

ただ車というものは移動のための道具であると同時に、その人の趣味、個性でも
あると思います。
SUVでディーゼルというキャラクターを考えると、2WDよりも4WDの方が
力強くてかっこいいとも思いますので、結局は財布と趣味と、あと奥さんと、
十分相談して結論を出せばいいと思います。

質問者からのお礼コメント

2012.2.2 14:47

いろいろとご助言ありがとうございました。非常に参考になりました。私の使用状況などを勘案すると、おっしやるようにFFになると思います。あなた様の身近な経験からで分かりやすかったです。また、この場を借りて、他の方も非常に参考になる意見が複数ありましたが、なにぶんベストを選ぶということで、ご容赦ください~。

その他の回答 (11件)

  • CX-5の4WDは、本格的な4WDです。
    誰かの回答にあるような「オンデマンド」のような代物ではありません。
    それはホンダのする仕事です。

    マツダでは、過去にCX-7でもMPVでも、トルクコントロール型のフルタイム4WDを使っています。
    CX-5ではさらに進化させたものが搭載されます。

    その意味では、価格アップ分を払う価値のある4WDだと思いますが(わずか21万円差)
    とはいえ、質問者さんのような使用形態であれば、FFでも十分かも知れません。

    4WDが昔よりずっと良くなったとはいえ、燃費や走りの軽快感ではFFにはどうしてもかないません。

  • 4WDに一票!
    もしもの安全装備になりますし車体下の重量が増えるから無駄なロールが起きなくて良くなる気がします。
    FFでもホイールスピンはコンピュータが止めるはずです。
    売る時も四駆の方が高く売れるはずだし公開は無いと思います。
    この車凄いですよね。今後のマツダから目が離せないですね。

  • 二輪駆動と四輪駆動が選べる車に接すると、
    たいていは迷った末二輪駆動に流れます。

    しかし、時々「あ~やっぱり四輪駆動にしてりゃ良かった」という
    嘆きがどうしても出てしまいます。

    それはとてもつまらないので、こういう場合は四輪駆動を選ぶのが
    得策です。

    それにしてもこの車種、すごいですよね。
    マツダの気迫を感じます。

  • マツダの4WDはオンデマンド型の4WDシステムですので、ほぼFF走行。必要に応じてリアへトルクを流す。
    その制御幅は100:0から50:50までを電子制御する。
    つまり、殆どFF走行ですね。
    4WDは走る条件によって燃費が変わりそうです。
    マツダスピードアクセラなどでFFターボでもスタビリティー機構でホィールスピンはしないと思いますが、、、。
    おっしゃるように、価格、重量、燃費などを考えると4WDメリットはそれほどでもない。
    来月2月16日以降にでも試乗されるといいんじゃないでしょうか?
    FFと4WDの差が感じられるほど違いがないかもしれませんね。
    それよりもこのパワーとトルクと燃費は、次世代の乗り物です。
    実際はどうなのか?わかりませんが、雑誌記事やスペックを見ていると久しぶりにわくわくしますね。
    燃費がビッツ?並みらしい。本当でしょうか?リッター20km/lも走るSUV。
    車格もディアリスやRV4より若干大きいのに、、、。
    低速から40kgのトルクが効き、ATのロックアップもIS-F並みとなると、、、うらやましいですね
    補足:
    >乗り心地が良くなるのでしょうか?
    CX-5はリアマルチリンクです。デフなどもサブフレームに接続されてバネ下軽量化にはそれほど貢献しないでしょう。
    マツダの4WD機構はリアデフ内に前輪後輪のセンターデフにあたる前後トルク配分機構があります。さらにフロントからプロペラシャフト等の重量加算で100kgになっていますので、すべてがばね下に掛る訳ではありません。
    確かにドライバシャフト部の重量等は増えますが、、、。
    乗り心地については、ばね下重量加算だけが影響する訳ではありません。シャシーの性能の方が影響が大きいです。
    その点スカイアクティブシャシーと言うことらしいので、かなり期待が持てますね。強度アップと超高張力鋼板で軽量化。
    また、ホィールベースも2700mmと非常に長くCX-7と50mmしか変わらない。
    トレッドもCX-7と全幅から比較しても30mm差、かなり広い。CX-7は日本では今一でしたが、スポーツSUVとしてはいい車です。CX-7のネガティブな面を全面刷新したと思います。
    ただ、あくまでもこれはスペックでしかなく、やはり乗ってみる以外に判定できないのでは?
    私個人では、日本初乗用車4WDを作ったマツダ、そして人馬一体と言うコンセプトがある設計思想、不可能を可能にしたスカイアクティブ思想などからどちらも十分な水準であろうと想像します。

  • 4WDにこだわりがないのでしたら、FFをおすすめします。当然ランニングコストに違いも出ますし、故障する箇所もそれだけ少くなります。購入するときに差額でもっと良い装備品を付けることも出来ますよ。

  • 4WDを買える余裕があるなら、4WD。

    保険ですから、何かのときに役に立つのではないでしょうか。

    一昨日より、首都圏は雪に悩まされています、以前に乗っていたパジェロ
    ランクルなら、喜んで走り回っているところでした。

    高馬力の、幅広タイヤは非常に雪に弱いですし。

  • 僕はエクストレイルのディーゼルとガソリン車に迷いましたが、
    値段と静粛性と実用性でガソリン車にしました。

    やはりディーゼル車は50万円くらい高いです。エンジンは長持ちします。燃焼効率が高いので
    カーボンのたまりが少ないです。ですが、やはり音はディーゼル特有の音が鳴り、けっこう気にしました。
    それと、トルクがあるのですが、これはガソリン車はかなわないと思いますが、ガソリン車で十分でした。

    少し車高が高いので、エクストレイルの場合はヨーコントロールシステムが4WDでないと付かないので
    迷わず4WDにしました。せっかくSUV買ったんで、スタッドレス買って雪国行こうと思ってますw
    今の4WDはAWDですから、普段はほとんどFFです。燃費は気にするほどでもないですね。

    今の車はホイールスピンするほど野蛮ではないですよwきちんと制御されていて、低燃費な走りを意識してます。
    ホイールスピンして走るような高性能車ってスカイライン3.7とかくらいではないでしょうか?w

    補足
    ベストカーに載ってました。
    CX-5はFFがいいみたいです。ただしオンロードに限るとありました。
    エクストレイルより排気量も馬力もあるみたいですが、あくまでアーバンAWDと言ってました。
    デュアリスみたいなものなんでしょうね。雑誌を読んで、CXー5はFFがいいかな?と思いました。

    ディーゼルエンジンはいいみたいですが、たしか2000ccガソリンかなにかをお勧めしてましたね。
    やっぱり割高だそうですね。

  • 必要か必要でないかと言う話になれば、CX-5のガソリンもで2.0Lにしては良いスペックなので、それでも良いのではなんて話にもなるような気がしますよ
    ※新ディーゼルがモチベーションなんでしょうけど・・・

    ひねくれた風に考えれば
    ・53万円分の差額を回収できるのか?
    ・ガソリンは70kgも軽い
    ・高速道路の追い越しがスムーズなのか?
    ・牽引やラフロードを走らないのにそんなにトルクが必要?
    ・ディーゼル用のオイルやバッテリーは割高

    なんて考え方も出てきますよね

    それなら4WDに多少気持ちがあるのなら、後悔しないために4WDが良いのではないですか?
    4WDであることで雪深い温泉地に行ってみたいなんて事につながるのかも

    個人的にはトルクの大きい車に4WDはあってるし、SUVは4WDで有るべきだ!と旧世代的な考えなので、万が一FFのせいでスタックしたら恥ずかしくてしょうがないと思うので4WDを選択すると思います

    ホイールスピンを気にされていますが、昔のアクセルと違ってコンピュータに制御されているので急の付く操作をしなければ適切なエンジン制御をするし、横滑り制御も標準で付くと思ったので心配は無いと思いますよ

    CX5の4WD性能の詳細がまだ出ていないので分からないですが、シフトの近くにダイヤルが付いている画像が有るのでいくつか4WDのモードがあるのだと思います、安物の生活四駆なら無くても下取りの差はそれほどじゃないと思いますが、しっかりとした4WDならマイナス評価になるかもしれませんよ。

    ちなみに4WDの評判の良いミニバンに乗っていますが、雪道やぬかるむ道だけでなく、高速道路の安定感が高くなるのでいいですよ、比べないと分からない差かもしれないですが、選んでよかった4WDって感じです。

  • FFの重量が100kg少ないのであればかなり運動性能も燃費も4駆より良いでしょうから間違いなくFFで決まりです。4駆は雪が多く降る地域では必要ですがあまり降らないところでは無駄なものです。今のエコの時代はこの先もっとエコに関心がもたれるでしょうから重くて高い車を買わずに21万円でドライブ旅行する方が気が利いています。

  • 【補足を受けて】
    父の車が250ps、トルクが35kgmくらいのFFです。
    けれど雨天時含めて、踏み込んでホイールスピンはおきた事がありません
    (トラコンは付いてますが、雨天で作動した記憶ないです。
    雪道では凍結路で作動してました)。

    ましてや最新の車ですから、よっぽどの状況でなければ、
    ホイールスピンなんてしないと、思います。

    そしてCX-5はAWDとまで言えるシステムでしょうか。
    通常はFFで走行して、状況に応じて4WDになるものなら、
    常時4WDであるAWDとは違うと、AWD乗りは感じてしまうのですが。
    ちなみに自分のは200ps、25kgmくらいのAWDのエステートです。
    確かに常時後輪が7割、前輪が3割とのことで、
    高速など非常に安定していると感じます。
    もちろん雪道の峠も。

    という事も含めて、販売店の周りでよいので、
    一度でも試乗をして、出来れば乗り比べて、
    それも雨天時ならば、良い判断というより、
    直感での好き嫌いも含めたものが、
    自分にはわかるのですが、いかがでしょうか。
    単に好き嫌いは伝わってきますでしょ?
    CX-5自体の印象も試乗をすれば違ってくるかもしれませんが。

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・
    それだけ深くお考えならば、
    ここでの回答も大切ですが、
    FFも4WDも試乗されて、
    ご自身で納得されるのが一番かと。

    自分は過去も含め、
    試乗して決めてきました。
    というか試乗して惚れないと、車は変えません。

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
マツダ CX-5 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

マツダ CX-5のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離